『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

この場について

2010年12月14日 | 『自由の哲学』
「自由の哲学」byシュタイナーを一緒に読みたい人がいて、一緒に深めるために共通の場を作りました。一緒に勉強できる人がいて嬉しいなぁ。それも実際に私を知る人で。学びが学びだけで終わることなく、生活にも生かせるようにしたいな。そういう意味では家族にも見て欲しい。

先生は言うまでもありませんが、勉強会でご一緒している方、そうでなくてもシュタイナーを勉強なさっている方も参加してくださると心強いです、時々でも。迷子は覚悟の上ですが、崖から落ちて動けなくなってたらロープのひとつも垂らしてください(^^;)。

ホントに一人で読むのは難しいからなぁ。能力的にもモチベーション的にも。テキストは先生の先生に敬意を表して鈴木一博さん訳で。でも、必要に応じて高橋巌さん訳とも読み比べて。章ごとに最初から段落番号を付けて対応させています。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (ミナコ)
2010-12-26 09:05:00
シュタイナーを読みたいと言ったのは私です。
実際には借りて読みましたが、まあ、わからない…。
わからないけれども、自分にとって非常に必要な感じがして、また今まで本で読んだり、実際に体感して生まれたバラバラの私の思想が、シュタイナーを学ぶことにより、一つにつながるのではないかという感じがしております。

どんなことでも結構です。
どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
こんにちは!! (オッキー)
2010-12-28 00:02:11
わーい、来た来た!

最近あんまり掲示板って流行らないのかなー。使いやすそうなのがなくて。結局レスの付けやすさ優先でブログ形式にしましたが、私からしかアップできないってことに今気付きました。あちゃぁ~。

もっと先を読みたい時はココのIDとパスをお伝えしますので言ってください。ミナコさんが先に書いてくださるのもアリかと。

ともあれ、ひとつずつ、ていねいにゆっくり読んでいきましょう。よろしくお願いします!
返信する
こんにちは (諏訪耕志)
2010-12-28 13:06:03
オッキーさん、すごいですね。
こういった誰に言われるのでもなく、
自分から始めることこそが学びそのもので、
自分もなんか始めようって気にさせられます。

ミナコさん、はじめまして。どうぞよろしくお願いします。

わたしもまた、一から読み直す破目になりました。ありがとう!!
返信する
Unknown (ミナコ)
2010-12-28 23:14:33
諏訪先生はじめまして。
どうぞよろしくお願いいたします。

諏訪先生のサイト、ゆっくりじっくり読ませていただきます。

オッキーさん、丁寧にじっくりね。
どうぞよろしくお願いします。
返信する
おお、先生! (オッキー)
2010-12-29 22:17:12
おお、先生! 
さっそく来ていただけたんですね。
お忙しい中、ありがとうございます。
しかも、一から読んでくださるとのこと。
私も気持ちを引き締め直します。

でも、あんまり気負わないで
くじけずに続けて行こうと思います。
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (オキツ)
2011-02-19 09:27:14
友人とおしゃべりしていた別のコミュニティを、この場に引っ越ししました。
少しずつでも実生活と学びを近づけたいな~と思わずにはいられません。
読む方は若干読みにくくなってしまって恐縮です。

カテゴリ分けは以下の3つ(今んとこ)
■自由の哲学=シュタイナーの学び。ひとつずつ読んでいく。
■おしゃべり=日常。一人で、また人と一緒に
日常の(日常でないことも)アレコレ考えてみる。
■講義ノート=講義を忘れないためにアップ。

まず「自由の哲学」を集中的に読んで、
その次に「テオゾフィ」、次に「いかにして~」を、集中的に読んで行きたいな。
読む本が増えたら、カテゴリを増やして対応すればいいか。
何年計画になるんだろう??
それを1文ずつ読んでいくなんて、
もう「構想」じゃなくて「妄想」の域に達してるかな。
でも、やってみたい!
返信する

コメントを投稿