授業で「こんなこと・あんなこと」をやりました。また授業に関連する資料としてニュース等の転載をしています。

現在、「授業日誌」は、更新していません。
他のサイトは不定期ながら更新しています。
ご覧ください。

株式会社についての解説-新書

2012年11月26日 08時54分12秒 | 学習・研究支援
柴田 和史
『ビジュアル 株式会社の基本』
(日経文庫)

この本の説明
内容紹介
会社法の世界をキーワードで図解した
好評の既刊を「新会社法」対応版として全面改定。
会社の機関設計から
会係参与など新しい制度の創設、
ファイナンス、
M&A対応まで
担当者必携の基本知識をわかりやすく解説。

内容(「BOOK」データベースより)
最新の商法に完全対応!
設立から株主、
取締役、
計算書類、
企業結合、
解散まで21世紀の新しい株式会社法をコンパクトに図解。

この本の情報
単行本: 177ページ
出版社: 日本経済新聞社 (2002/04)
ISBN-10: 4532109620
ISBN-13: 978-4532109622
発売日: 2002/04
商品の寸法: 17.4 x 11.6 x 1.4 cm

レビュー1
とにかく分かりやすい 2007/6/14
By とと丸
社会人向け(?)の初歩的な新会社法の解説書。
見開きの半分が解説で、半分が図。
気軽に読めるし、内容も分かりやすい。
条文を引くことなく理解できる。
文章自体も難しくないのが良い。
絵も可愛い。
 しかし、この本は侮れない。
解説を読んでみると、
字数が少ないのに内容はかなり充実していて、
しかも正確である。
さすがに有名大学の教授
(しかも司法試験委員)が書いただけのことはある。
法学部生や資格試験受験者も、
この本を一読してから教科書等を読んだ方がいい。
理解が格段に早いし、とにかく楽である。
私も含めて、資格試験をしている友人達の間では、
この本は必須本となっている。

レビュー2
入門者にはオススメ! 2002/5/25
By カスタマー
著者の柴田先生の講義を受けていて、
教科書として使っています。
絵が多くて分かりやすいし、
書いている内容も難しく書かれていないので、
最初に会社法に触れるにはオススメの本だと思います。
(専門的に会社法を突っ込むには物足りない本ではありますが)
値段も高くないし、文庫サイズなので、
ちょっと電車の中で読むのにぴったりです。


レビュー3
簡単ながら、よくまとまった入門書 2002/5/2
By とりさん 殿堂入りレビュアー
「高い」本など存在しないと思っている私ではあるが、
新書サイズでこの値段がついていると、少々驚く。
それはともかく。
本書は株式会社の仕組みを、
平易に、かつ誤りなく伝えようとした本。
よくある「会社設立入門」などの本とは一線を画しているが、
会社設立を考えている人にも充分参考になるだろう。
もちろん、会社の仕組みを知るのに、
「これだけ読めば大丈夫」というわけではないが、
一般読者にとって参考になる内容が多いだろう。
読了後には、この値段のモトは十分取れたと感じられるはずだ。は参考になりま

BookOffで105円で買った本です。
どこの店いつ買ったかは、レシートがないので不明。