写真ブログ

花と風景の写真

伊勢崎 あかぼりハス園(その2)

2011-07-12 06:41:04 | EF24-70L

梅雨も開け天気が良くなったので、再度、あかぼりハス園へ10日ぶりに行ってきました

やっぱり、写真は天気が良い日が一番

前回はコンデジだったけど、今回は一眼

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/750/ISO100

 

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/250/ISO100

 

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/1500/ISO100

 

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/500/ISO100

 


赤城 7月の覚満淵

2011-07-11 07:37:01 | EF24-70L

関東地方も梅雨が開けて真夏日ガ続きます

平地にいても暑いので赤城の覚満淵に行ってきました

平地では快晴だったのですが、赤城に登っていくと、だんだん天気が悪くなり、白樺牧場あたりでは青空が無くなっていました

覚満淵では一部青空が見えてましたが、すぐに無くなり、いきなり通り雨が

とりあえず車に避難

EOD 5D/EF70-200L/Av/F8.0/ 1/90/ISO100

 

雲の切れ間から日差しがスポットライトのように差してます

EOD 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/180/ISO100

 

明るい部分だけアップ

EOD 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/125/ISO100

 

通り雨の後は快晴に

S95を持って、また、覚満淵へ

山の天気は変わりやすいですね

PowerShot S95

 

PowerShot S95

 


森林公園 ゆり まだ咲いてないよー

2011-07-10 07:14:28 | EX-H20G

東松山の武蔵丘陵森林公園にて7月9日~31日まで「やまゆり浪漫街道」なるイベントの告知がホームページであったので、もう、やまゆりが咲いてると思い、様子を見に行って来た

結果、惨敗、2時間くらい広い森林公園を歩きまわって、ゆりが咲いていたのが1つだけ

収穫は、公園庭園樹園(毎年ルピナスの咲いていたところ、今年はチューリップになっていたところ)の一部に沢山のゆりが植えてあったので、咲いたら見ごたえがあると思う

中央口のゲートにいた人によると、開花は20日頃になりそうとの事です

 

「やまゆりの小径」

ツボミはあるが、1つも咲いてない

 

「公園庭園樹園」

今回、最大の発見

この写真に写っている物、全部ゆり

これが咲いたらすごいでしょ

 

この中で1つだけ咲いてました

今回唯一咲いていた、ゆり

 

「梅林」

やまゆりの小径と並ぶやまゆりの撮影ポイント

ツボミはあるが、まだ1つも咲いてない


EOS 7Dの改造と5Dのゴミ取り

2011-07-09 08:28:46 | PowerShot S95

 7Dのモードダイアルが動いてしまい、いつもAv(絞り優先で撮っているのに、いつのまにかTv(シャター速度優先AE)やプログラムAEや他のモードになっている事が多くなってきたので、モードダイアルをロック付きに改造する事にした

7Dを改造に出してしまうと、その間に撮る一眼が無くなるので、最近使わなくなった5Dを防湿庫から出してきたら、ほんの1~2か月使わなかっただけなのに、電池が充電しても1メモリしかならなくなった

3年も使っていると電池もヘタってしまったらしい

 

さらに、撮影素子にゴミが付いているのを発見

ゴミが付いた場合、最初に行うのが、DDプロのLED付きの虫メガネでゴミを見て、小さい掃除機で取る

 

 

これでダメな場合、ニコンのクリーニングキットで拭き取る

ニコンのクリーニングキットの中身

工具箱、アルコール用のビン、ハケ、ブロアー、シルボン紙、くし

串にシルボン紙を巻いてアルコールを染み込ませて、撮影素子を拭きます

 

さらに取れない場合は、ペンタックスのペッタン棒?(名前は忘れた)で取ります

棒と一緒にあるのが粘着紙、ペッタン棒で撮影素子に付いたゴミをくっつけ、粘着紙に貼り付けます

これを繰り返してゴミを取ります

これでほとんど取れます

これで取れないゴミは、サービスセンターへ持ち込むしかないですね

 

 


沼田 玉原 強清水(こわしみず)の滝

2011-07-08 07:54:27 | EX-H20G

玉原ラベンダーパークに登っていく途中に「強清水(こわしみず)の滝」があります

道路脇に看板があり、道も滝の付近は広くなっていて2~3台は停められるようになていますが、注意して運転してないと見逃してしまいます

 

 

この地図でわかるかな

沼田方面から登ってきて、玉原の手前でヘアピンカーブを繰り返して登る様になるが、滝は最初のヘアピンカーブの手前になります

逆に降りる時は、急な下りから、なだらかな下りになってすぐの所になります

わかりにくくて、すいません

 


沼田 玉原ラベンダーパーク ニッコウキスゲ

2011-07-07 07:23:10 | EF-S17-55

沼田の玉原ラベンダーパークのニッコウキスゲが咲いてます

ラベンダーは、まだ、色がついた程度です

CASIO EX-H20G/プレミアムオート/F8.0/ 1/250/ISO80

 

彩の丘はまだ花が咲き始めた程度

EOS 7D/EF-S17-55/Av/F8.0/ 1/500/ISO100

 

この付近にあるラベンダー、咲き始めで全体的に見ると、ラベンダー畑に色が付いた程度

EOS 7D/EF-S17-55/Av/F8.0/ 1/500/ISO100

 

レストハウスのある上のゲレンデでは、ニッコウキズゲが見頃です

EOS 7D/EF-S17-55/Av/F8.0/ 1/800/ISO100

 

上のゲレンデのラベンダーも、色が付いた程度です

EOS 7D/EF-S17-55/Av/F8.0/ 1/640/ISO100

 

EOS 7D/EF70-200L/Av/F8.0/ 1/640/ISO100

 

EOS 7D/EF-S17-55/Av/F8.0/ 1/640/ISO100

 


下仁田あじさい園

2011-07-06 07:01:23 | EX-H20G

下仁田の下仁田あじさい園のあじさいが咲いています

あじさい祭りは先週に終わったようです

下仁田あじさい園は上信越道下仁田ICのとなりの斜面あり、北関東最大のあじさい園を目指しているらしいですが、斜面なので写真を撮るのはツライです

 

 

アジサイの数はかなりあるのですが、全体が広いので少なく感じます

ピークは過ぎた感じですかね

 

下の道路に、高速情報の電光掲示板が見えます

 

アジサイの斜面を下から見上げるとこんな感じ

ICまで200m、すぐそこです

 

さらに引いて全体が見えるように撮るとこんな感じ

駐車場はこの上にあるので、写真を撮りながら降りてくると、この斜面を登らないと駐車場に戻れない


桐生 山上城跡のあじさい

2011-07-05 14:31:11 | EX-H20G

桐生の山上城跡のあじさいが県のHPでは見頃となってるので行ってみました

ちょっと早かったかな、それとも遅かったのか花が少ないように感じます

 

左の柱に「アジサイ通り入り口」と書いてあります

 

入り口から入って空堀にそってアジサイがさいてます

 


伊勢崎 あかぼりはす園 ハス

2011-07-05 07:31:20 | EX-H20G

 わたらせ渓谷鐵道の沢入駅のアジサイを撮りに行く途中、伊勢崎ー大間々線?を走っていると、伊勢崎の市街地を過ぎたあたりから、「あかぼりはす園→」の看板が見られるようになった

 ハス園は行った事がないので、試しに矢印の方へ行ってみる事にした

 矢印の通りにたどり着いたのは、小さな沼、ピンクのハスが咲いています

 

ハス園駐車場の看板は有りますが、ハス園の看板はありません

ハス園の回りにのぼりがいっぱいあったので、その中の一本

 

 

 

ショウブやアヤメと一緒にスイレンの花の写真を撮っていたので、同じくらいの大きさかなと思っていたら

ハスの花って大きんですよね

対象物がないとわからないので手と一緒に撮ってみました

大人の手を広げたくらい、物によってはもと大きい花があります