園田界隈を散歩します。
まずは腹ごしらえ。
レトロな感じがいいです。
庶民にやさしいです。
ふ~ はらいっぱい・・・
余裕が出て、ちょっと地図をながめます。
ランドマークとして尼崎側は園田競馬と田能遺跡くらいですかね。遺跡は復元竪穴式住居があったと思います。
大阪側は伊丹空港に豊中インター、交通の要所です。豊中インターは実質上、名神の大阪インターといったところでしょうね。
阪急服部天神駅は、服部駅と言っていたんじゃ・・・?
尼崎(兵庫)と大阪は、猪名川を境にしています。
・・・ん・・? 川が府県境になっていませんね・・・
これはきっと猪名川の旧流路を境にしていて流路が変わっても境はそのまま・・ということじゃないかと思います。・・想像です。
川を挟んで・・・ 歴史を紐解くとこの辺は戦国期、たびたび激戦地となっていたようです。 細川氏とか・・
お寺さんを訪ねます。
いかにも・・ という感じですね。 反省しま~す!
小さなお寺さんです。
ご本尊は大聖歓喜天、ヒンドウーのガネーシャです。商都では信仰を集めるようです。
もとは暗(くらがり)峠にあったのか・・・
孔雀明王とか見たい・・もとい、拝みたいな~
はすも暑そうです。
古い町並みは、相応に歴史を持っていますね。 梅雨明け炎天。