お裁縫な日々

手作りが好きで、ゆっくりのんびり作っています。いろんなお裁縫グッズを試すことも大好きです。

お餅生活、量は?食べ方は?

2025年02月13日 | お米生活

ども! お米食べるミドフィフです 

お米生活に切り替えて1年以上経ちます。それでも、お年始だけは、大好きなお餅をエンジョイしています 

お餅は大好きですが、そもそももち米が大好きなのです。なので、お餅に限らず、おこわも大好きです。

さて、今年はお餅生活を1ヶ月以上続けてしまっています。

ヤバいなぁ… 

どんな風に食べれば、1日3食もお餅ばかりで、1ヶ月以上続くのか、不思議に思われる方もいらっしゃるでしょう。しかし、私には逆の疑問があります。

お餅って、食べ飽きるなんてこと、あるの? 

もち米の味や食感が好きなので、お餅を加熱するだけで十分です。つまり、お湯の中でお餅が柔らかくなれば、それだけで美味しく感じます。

一番単純な食べ方は、おかずとごはんのように、おかずとお湯の中で加熱したお餅、です。シンプルですが、美味しいです。おかずで口の中に味が残っている間に食べることもありますが、純粋に茹で餅だけを味わうこともあります。どちらも美味しく感じます。

お湯を汁物に替えることもあります。簡単なお雑煮です。

おかずの気分でない時は、黄な粉で食べます。塩を少しだけ加えた黄な粉を用意します。お砂糖を入れなくても十分に美味しいです。ただし、黄な粉は国産にこだわっています。大豆の甘みが違うように思います。

小腹が空いたときには、お湯で柔らかくしたお餅にふりかけをまぶして食べることもあります。白米にかけて美味しいものは、お餅にかけても美味しいです。

昔は焼き餅もよく食べましたが、最近は専ら茹でています。今、流行っているように「蒸かす」ことで柔らかくしてもいいと思います。いずれにしろ、食事で白米のように食べたいときには、焼いた香ばしさを邪魔に感じるのです。

量ですが、おおよそ1食2~3個で収まることが多いです。

時々4個になりますが…

ただ、なるべく、一度にたくさん食べないように気を付けています。2~3個食べて、一度様子を見て、それでも空腹が続くようなら、間食として追加しています。食べやすい食品なので、その辺りは慎重に…

食べる時は、個数よりはお腹具合を頼りに決めています。1個50グラムが多く、表示によりますと1個115㎉だそうです。つまり、カロリーベースだと、お餅9個で白米2合弱です。

実際のところ、1日3食で収まることはあまりなく… 

間食を含めて、1日4食になることの方が多いです… 

ということで、お餅生活でも1日2合前後の摂取になっています 

お米生活のお米と、お餅生活のお餅では、栄養成分は少し違いますし、お米は基本的に粒食、お餅は粉食の仲間になるので、消化吸収のスピードも腹持ちも違うはずなのですが、私の食生活では、あまり変わらないように思います。ただただ…

お餅は美味しい!! 

買いだめしてあるお餅が終わるまでもう少しかかるので、それまではお餅生活を満喫するつもりです。現在、いろんなことがあって、控えめに言っても少々大変なのですが…

お餅があるなら、頑張れるわ! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバい… お餅生活が続いている…

2025年02月07日 | お米生活

ども! お米食べるミドフィフです 

基本的にはお米を食べるようにしているのですが、お正月だけは特別!と、お餅を堪能していました。

特に今年は、何故かお餅がたくさん集まってきました。なんと、1日3度の食事の主食をお餅にすることが出来まして、幸せな日々でございます 

気が付けば、既に2月…

いくら何でも、お餅生活、続け過ぎでは… 

もうすぐ健康診断だというのに! 

今からでもやめる? いやいや、今更遅いでしょう! お餅はまだ残ってるよ… 

いろいろ考えまして、でもいろいろありまして、

やっぱりお餅は食べたい! 

ということで、健康診断は近いですが、このままお餅生活を続けることにしました。

さて、どうなりますやら… 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にウエストを測ってみました!

2025年01月06日 | お米生活

ども! お米食べるミドフィフです 

お米はもちろんですが、そこそこ炭水化物を食べております。

お年始の現在は、専らお餅ですが… 

腰のせいにしてはいけないのでしょうが、腰にトラブルを抱えておりまして、激しい運動は出来ません。腹筋背筋なんてとんでもない! 走ることさえ回避しています。

一昨年、そんな私がお米生活を始めて数か月後、なんと!

ウエストが合計で8センチ減りました! 

いやいや… これだけでも十分にうれしかったのですよ… 

あれから、半年以上が過ぎました。

ウエストが戻っていたら嫌だなぁ 

と思ってしまい、ついつい測定を避けていました 

でも、相変わらずボトムスはゆるゆるだし、指輪はクルクル回るし…

もしかして、大丈夫じゃない? 

で、測ってみました。

ー8cmのままです!! 

一時、お米が食べられなくなった時はありましたが、食事が摂れなくなった訳ではなかったですから、それなりに食べてきていました。夏が終わってからは、お米が食べられるようになりましたので、普通に戻ったという感じです。

お酒 も美味しく頂いていました 

繰り返しますが、運動はしておりません。

現在、しっかりミドフィフです。体の体の曲がり角(童謡たき火のようなメロディーをつけてくださいませ)でございます。代謝がめちゃくちゃ良い筈はありません。それでウエストキープなんて…

もう、言うことなし! ですね 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年始は、お米生活もお休みです

2025年01月03日 | お米生活

ども! お米食べるミドフィフです 

昨年後半、体調を崩し、それまで順調だったお米生活にも苦戦しました。

それなりに戻ってきていまして、普通に食べて暮らしております。

ただ! お正月はお休みです。なぜって…

お餅が大好きだからでーーす!! 

お米も好きですが、もちろんかぼちゃも大好きですが(詳しくはこちら)、もち米も大好きなのです。

なので、お餅を食べます! お米が入る胃袋の隙間があったら、お餅で満たしたい! 

お正月は、年に一度の、お餅を好きに食べてもいい時期だと思っています。

例年より、値上がりしていました。それでもたくさん購入しました。

いっぱい食べて、いっぱい幸せになりまーーす! 

後のことは、後で考えまーす! 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃが好き過ぎて… ~お米生活との両立

2024年12月20日 | お米生活

ども! お米食べるミドフィフです 

夏が終わって、お米がまた食べられるようになって、喜んでいました。が…

かぼちゃが食べたーい! 

それも、たくさん、たくさん食べたーい! 

芋たこ南瓜、私も女子ってことかなー!

で、困るのが、お米… 

一応、かぼちゃは野菜です。でも、甘いしお腹に程よく溜まるので、お米を食べる感じと少しかぶるのです。お米を食べるため、ほぼすべてのお芋とかぼちゃを一旦我慢しました。

かぼちゃが食べたい… 

本当は、お米を優先させて、かぼちゃを食べ過ぎないようにすべきとわかってはいるのですが、あまりにもかぼちゃが食べたくて食べたくて、いっそお米を全部かぼちゃに置換させたいくらいなのです。

こうなったら、もう、食べるーーーー!!!  

お米は止めません。ただ、お米に割り当てていた胃袋のスペースを、少しかぼちゃ用に割くことにしました。

冬が到来し、かなり寒くなってきました。体温体力維持の為に、エネルギー源が必要です。おまけに間もなく冬至です。かぼちゃの季節です。

うふふ 

かぼちゃはもちろん頂きますが、お米も美味しくいただきます 

遅まきながら、この年齢になってしみじみ実感したことがあります。それはこの言葉です。

Eat to live

全部書くと、Thou shouldst eat to live; not live to eat です。

まぁ、本当のオリジナルは英語ではないはずですけど 

食べることの本来の意味を忘れない程度に、食事内容に気を付けたいと思う今日この頃です。

何より、食べられることに感謝です 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする