お裁縫な日々

手作りが好きで、ゆっくりのんびり作っています。いろんなお裁縫グッズを試すことも大好きです。

あけましておめでとうございます

2025年01月01日 | 徒然なるままに

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は弊ブログを訪れていただき、誠にありがとうございました 

秋ごろから、ゆっくりなお裁縫が更にゆっくりになってしまい、仕上げてしまいたいものがたくさんあります。

決して、忘れている訳ではありません!

作製を止めたわけでも、諦めたわけでもありません。必ず仕上げます!

どんどん作りたいものが増えているので、気持ちばかり焦ってしまいます。

その中でも、優先すべき物を選別し、ゆっくり仕上げていきたいと思います。

でも、お裁縫の前に、まずは体調が少しでも整うように、努めていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はもっと明るくなる

2024年12月24日 | 徒然なるままに

ども! いろいろあるミドフィフです 

いやいや、クリスマスですね~ 

今年は32年ぶりの、平日に挟まれたクリスマスだそうですね。人の動向は変わるのでしょうか?

さて、クリスマスの起源は、古代ローマ時代の太陽神ミトラの誕生祭つまり冬至祭と言われています。ここを深堀すると違う路線に話が行ってしまうので、ここはサクッとそういう時期だということにして下さい。

ほぼほぼ冬至で、それも冬至より少しだけ後なので、これから日が長くなっていきます。

毎年「今年もいろいろあったなぁ」としみじみ振り返るのですが、今年もいろいろありました。今年だけなのか、これからも毎年そう思うのかは分かりませんが、特に今年は、悲しく、心の痛む出来事が多かったように思います。

オリンピックがあったじゃない! 

そう思うのですが、それ以外にもスポーツ界の大きな業績も鑑みるのですが、それでは払拭できない程、悲しみや痛みの方が激しかったように思います。

それでも、希望は失いたくありません。希望は自分が持ち続けると決めれば、必ず手に入ります。逆に諦めたらそこで終わりです。

クリスマスは、本当に寒く夜の長い暗い時期ではありますが、明日は今日より光が増えます。そう、明日は今日より明るいのです。明日はもっと明るい日が訪れる、それだけで心の中がほわっとします。

今日、日が沈んだらクリスマスです。様々な思いを馳せ、持ち続けると決めた「希望」を携えて、確かな一歩で前進していきたいと思います。

素敵なクリスマスと新年をお迎えください 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬は効いているらしい

2024年12月24日 | 徒然なるままに

ども! いろいろあるミドフィフです 

もともとお裁縫のブログだったので、私の体調のことはあまり触れたくなかったのですが、しんどいとどうしても生活に大きく影響が出て、仕事、家庭生活を優先させると、お裁縫に回せる時間とエネルギーが本当に僅かになってしまいます。

最近までは落ち着いていたので、特に触れなくても済んだのですが、今夏以降に体調不良が続き、冬が本格化するころ、内服治療の再開となりました。

病態自体は結構単純で、薬そのものもそんなに複雑なものではないのですが、いい塩梅にコントロールするのが難しい。つまり、一日中過不足なく、一定の血中濃度範囲に、キープする必要があります。即効性のある薬剤ではないから、飲み始めてもその量の適正はすぐには分からないし、多すぎても少なすぎても私はしんどくなってしまいます。

先日、再度血液検査をしました。一応正常範囲内に収まっており、薬量を変えずにしばらく様子を見ることになりました。ただ…

しんどいのは続いているのです… 

マル更だから、そっちのせいかもしれません。とりあえず、正常化したということは、薬は効いているということになります。治療を再開するまでに体に無理をさせた部分はあると思うので、気長に待とうと思います。

ただ、もう少しでいいから、楽になると嬉しいな 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹ワクチン、シングリックス2回目を打ってきました ~DAY3

2024年12月14日 | 徒然なるままに

ども! いろいろあるミドフィフです 

無事に帯状疱疹ワクチン、シングリックスの2回目を打ってきました。副反応が一番強く出るDAY2(詳しくはこちらこちら)を終え、DAY3の様子です。

1回目の接種(DAY1はこちら)の際は、DAY2(詳しくはこちら)とDAY3(詳しくはこちら)は、念のためお仕事がお休みになるようなスケジュールを組みました。今回はそれが出来なかったので、1回目の副反応の程度から、DAY2だけはお休みにして、DAY3は出勤日になりました。

ということで、DAY3です。

まず、熱なし!

頭痛や筋肉痛、関節痛などの痛み、なし!

とりあえず、出勤できます!

だるさと浮遊感は少しありますが、激しく動かなければ問題ありません。

という訳で、いつもの時刻に起床、お弁当作りと朝セットの用意をして、と、普通にいつもの朝です。

いつもは、出勤前に軽く散歩に出かけるのですが(ジョギングみたいな立派なことはしません!)、さすがにこれはやめておきました。

体力は仕事用に取っておかねば! 

ということで、いつもよりはまったりした朝を過ごしながら、出勤しました。

出勤後も、いつもよりパタパタ走ることは抑え、少~しだけゆっくりめに行動しました。

このだるさも、午前中で終わりました。ひたすら「少しおとなしく過ごす」ことだけに留意しながら、無事に勤務を終えました。

帰宅後も、とにかく早々に寝ることにしました 

ともあれ、無事に帯状疱疹の予防接種、シングリックスを打ち終えました。

シングリックスの帯状疱疹の予防効果は、9年は続くと言われています。9年ですぐに効果が消える訳ではないので、私としては10年くらい何とかなるんじゃないかと期待しています。

10年後の自分がどうなっているかなんて、全く分かりません。ただ、10年後の自分が、今回の副反応の辛さに耐えるかと考えると、疑問です。

今回、かなりガッツリ免疫を上げたはずなので、次回以降は抗体価を測ってから、その値次第で決めようかと思います。

できれば、自治体からの補助金も制定されていると嬉しいな 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹ワクチン、シングリックス2回目を打ってきました ~DAY2後編

2024年12月06日 | 徒然なるままに

ども! いろいろあるミドフィフです 

無事に帯状疱疹ワクチン、シングリックスの2回目を打ってきました。副反応が一番強く出るDAY2の続き、後編です。前編はこちら

ひと眠りをして、起きたら、熱は下がっていました。下がったのは良かったのですが…

今度は頭痛! 

これはこれで薬を持っているので飲みます。もう少しで効いてくるので、それまでの辛抱です。ひたすらおとなしくしています。その間に洗濯機のボタンだけ押してしまいましょう!

少し楽になったころ、洗濯も終わり、いろいろして、洗濯が終わりました。

とりあえず、終わったわ! 

巡り合わせがいいのか悪いのかよく分かりませんが、この辺りから、かなりしんどくなってきました。どこがどうっていうのでなく、とにかくしんどい…

熱はない、けれど、起きていられない

関節や筋肉が痛いわけではないけれど、力を入れたくない

何となく世界が回る感じがするから、横になっていたい、動きたくない

横になっていても、楽な体勢がない、身の置き所がない…

で、気が付いたら、時間が思いっきりぶっ飛んでる…

ってことは、寝てたか… 

そんな繰り返して、夜まで来てしまいました。

メインディッシュの用意が出来ていない… 

でも、起きていられない… 

オットには事情を説明して(というより、一目瞭然でした)、夕飯も翌日のお弁当も、Armondéにしてもらいました。

オット、ごめんね~~~ 

しんどいですが、時間が解決してくれます。

ただ、翌日は仕事です。間に合うと踏んで、接種しました。本当に間に合うかどうかは、翌日になってみないと分かりません。不安は残るものの、もう寝るしかありません。

翌朝になったら、出勤できるくらいには回復していますように! 

そう願いつつ、どちら様も、お休みなさい 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする