お裁縫な日々

手作りが好きで、ゆっくりのんびり作っています。いろんなお裁縫グッズを試すことも大好きです。

まずは1つ、完成! ~'24/秋、ワタシ用マスク新調

2024年10月21日 | 鋭意作製中

ゆっくりのんびりお裁縫をしています。

いろいろあり過ぎて、いろんなことが後回しになっている中、とりあえずワタシ用マスクを2つ新調しようとしています。で、現在はまだ1つ目で、それなりに進んでます。詳しくはこちら

私のマスクの一番の山場まで到達しました。このステッチです!

どれか、分からないですよね。へへへ…

どアップです。

単なる落としミシンです、ハイ… 

これが終われば、もう出来たも同然です。

一番初めの画像にも出ているのですが、周囲のステッチも掛けまして…

で、ゴム(私の場合は、ウーリースピンテープ)を通す部分を作りまして、出来上がりです。

例の、スピンテープを通して、出来上がりです。

内側はこんな感じです。

ミドフィフの私が着けるマスクにしては、違和感があるのですが… 

ここは、もったいない精神を大切にしまして、使うことにしましょう! 

後は、洗濯して水に溶ける糸を流し、アイロンをかけて印を消せば使えます。

では、2つ目に行きましょう! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで来たぞ ~'24/秋、ワタシ用マスク新調、1つ目

2024年10月18日 | 鋭意作製中

ゆっくりのんびりお裁縫をしています。

ワタシ用マスクの新調をしています。残り生地の都合上、まずは2つ分の生地の準備(詳しくはこちら)をしまして、1つ目に着手しています。

多層構造ですので、各層を縫い上げてから、一つのマスクへと仕上げます。その縫い上げの前に、各層を重ねて、縫い忘れやサイズ間違い等がないかどうか確認します。

よしよし、大丈夫! 

で、縫い合わせまして、いろいろトリミングしまして、再度確認します。

何故こんなに色が違うのでしょうか… 

気を取り直しまして、顔に当ててみます。

よし! 大丈夫! 

とりあえずは形になりまして、ほっとします。ただ、一番の山場がこれからやってきます。

さて、頑張りますか 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物から2つ分、裁断出来た ~私用マスク

2024年10月09日 | 鋭意作製中

ゆっくりのんびりお裁縫をしています。

コロナ禍をきっかけに、夫婦揃って、マスクを着けています。可能な限り、私のお手製マスクです。布製でして、使用の都度、洗濯しますが、普通に洗濯機で洗いますので、乾いた後にアイロンをガンガンに掛けて消毒をします。ということで、傷みが激しく、それなりに新調する必要があります。

いろいろありまして、私のマスクの新調時期はとっくに過ぎています。まだ大丈夫かなぁ~と思って、使っておりましたら、表面のガーゼが擦り切れました。詳しくはこちら

まずは以前に使いましたマスクの表生地の残りから使っていきます。多層構造になっております。頑張って裁断しました。

はい、ど~~~ん!

マスク1つ分のセットはこの量です。

顔の右側と左側がありますので、片側の層構造はこんな感じです。

今回の裏面用のガーゼ生地は、自分用として考えますとあまり好きな柄ではないのですが、「もったいない」の声に逆らうことが出来ず、使うことにしました。

今までと同じく、知り合いのベビちゃんのために作らせて頂いた肌着用のガーゼ生地の端切れです。

頑張って作っていきます! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず仕上げてみた ~コートプロジェクト再始動

2024年09月25日 | 鋭意作製中

ゆっくりのんびりお裁縫をしています。

いろいろあって、何とか片付けて、ようやくコートプロジェクト再始動と言っていいような雰囲気になってきました 

腕周りの微妙な着心地の悪さを解消させ、型紙に反映させました。この部分の調整はしっかり頭に入っていたのですが、これが終わったら次に何をしようとしていたのか、すっかり忘れております。

考えても 

考えても 

思い出せません 

ぼーっと しているのも嫌だったので、腕周りの再調整に直接は関係のない、縫わずに放置していた部分を仕上げることにしました。意外にこういうところを仕上げると、着心地が変わるンですよね。

まずは袖口です。

ほんの少しだけ控えてはありますが、ほぼ毛抜き合わせです。両袖です。

前合わせの部分です。

この部分の下縁を裏返しますと、こんな感じです。

以前、ここを仕上げる前の、ぐーたらなトワルをお見せしました。

同じ箇所です。詳しくはこちら

変われば変わるもンです 

裏地を持ち上げますと、こんな感じです。

表地と裏地の裾は、縫い付けない予定です。三つ折りや生地端の始末などの手間は発生しますが、どんでん返しをしなくていいですから、確認作業や手直しが加えやすいかなと思っています。

着てみました。

このまま着ててもいいかも! 

ボタンで留めることは決めていますし、ポケットも決定済みです。あとは…

  • 衿の縫い方を決めることと、
  • 生地を見つけること

でしょうか。出来れば近くの手芸屋さんで見つけたいのですが、ありますかね…

初めてのコートなので、大成功!ということにはならないでしょうから、裁断や縫製が難しくなく、そんなに分厚くなく、おうち洗濯が出来て、粗が目立ちにくくて、なるべく安価な生地を探したいと思っています。

って、結構欲張りな感じですね 

のんびり探します 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の白マスク新調 ~2つ目、中編

2024年06月14日 | 鋭意作製中

ゆっくりのんびりお裁縫をしています。

こちらの続きです。

ミドフィフの眼力と体力の無さに加えまして、仕事と家事との合間の作業であることと、あくまでも「趣味」ということで、無理をしないことを大切に考え、なかなか進まなくても、いいことにはしています。

今回の2つ目の白マスクですが、「ゆっくり」と言いつつ、あまりにもゆっくり過ぎて、自分でもちょっとイラッとしています。

いい加減にして~~ 

現在の進捗状況はここです。

はぁ~~~~っ 

落としミシンまでも行ってないのですよ。いつもなら、ここまで来たら、サクサク進んで行くのですが、今回は、ここからも進まない…

何故… 

ま、ミドフィフ、マル更ですから、いろいろありますよ、きっと… 

画像を見るとまだ分からないのですが、微妙なトラブルが出てきている感じです。仕上がったら分かるでしょう。どの道、このマスクは使うつもりなので、使える状態にまでは必ず持っていきます。

一歩ずつ進んで行きます 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする