お裁縫な日々

手作りが好きで、ゆっくりのんびり作っています。いろんなお裁縫グッズを試すことも大好きです。

やっぱり描きやすい 〜チャコ難民、固形チャコの巻

2023年02月13日 | チャコ

自分に合ったチャコを求めて彷徨っています。

今更ですが、昔ながらの固形チャコも試してみたくて、使ってみました。

まずは購入に先立ち、どのチャコの何色を買うのか、悩みました。悩んだ候補は以下の通り。

・人物チャコ

・クロバー

・金天馬ローヤルチョーク

・平和チャコ

で、購入したのは、これです。

本当は、平和チャコを買う予定でした。そのつもりでお店を調べて、わざわざ出掛けて行きました。でも、そこに平和チャコはなかったのです。取り寄せもしていないと言われました。諦めて帰ろうとしたら、ローヤルチョークを見つけました。

近くの手芸屋さんでは、ローヤルチョークはなかったので、それならばこれを試してみようと思いました。

黄色を選んだのは、チャコペーパーを含めて、黄色を持っていなかったことと、意外に目立たないと聞いていたからです。

で、意気揚々と帰宅して、早速試しました。

うーーーん、滑らか〜! 生地がヨレない!

でも、思っていたより、目立ちました 

覚悟していたとは言え、そこそこ太い。おまけに消えない。

当然ながら、点は描けず、十字に描くしかない。

分かっていたこととはいえ、描き心地が良かっただけに、凹みます 

トワル用の生地では見えにくいけれど、積極的に使って、コツを掴むべく努力してみようかなぁ…

何とか使えるようになりたいです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなものまでお直しするとは!

2023年02月09日 | 繕い物

唐突ですが、私、腰に爆弾を抱えてます。

若い時に腰を痛めて以来、気を付けて生活をしています。

一昨年くらいから、急に悪化しまして、最近ではコルセットなしでは暮らせないほどです。

で、長きに渡り、私の腰を守ってきてくれたコルセットが、ついに悲鳴をあげました。

お分かりになりますでしょうか?

マジックテープが取れてきています。

初めは、裂けたのかと思ったのですが、よく見ると、皮に縫い付けられていた糸が切れ、外れたことと、2つのマジックテープのつなぎ目がそれぞれに離れているのです。

これなら直せる!

と、いう訳でお直しです。

こんな感じです。何とかなりました。

良かった!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水溶性ですと!? ~チャコ難民、チャコペル水溶性の巻

2023年02月06日 | チャコ

自分にあったチャコを求めて彷徨っています。

むか~~~しむかし、クロバー社のチャコペル短3本セットを使っていました。腕の悪さもあったのでしょうが、あまりいい記憶がありません。細く描けないし、芯がすぐ折れるし、落ちないし…  そのため、鉛筆型のチャコには良いイメージを持っていませんでした。

そんなことを思ってか思わずか、手芸屋さんで何気なくチャコペルを見ていましたら、ふと「水溶性」の文字が目に留まりました。

す、水溶性ですとぉ 

いや、待て待て! 前の鉛筆型は、イマイチ(過ぎた)ではないか!! 同じメーカーだし、またダメかもしれない!

でもでも、昔の経験を生かして、今度は鉛筆型でもうまく扱えるかもしれないではないか!!

そんな自問自答を一瞬だけして、とりあえず1本買いました。家に帰って、早速試してみました。なんといっても、本当に水で消えるかどうかを確かめたかったのです。

ちゃんと消えました。まずは第一関門クリア!

消えることを確認したので、残りの2色を買いました。すべて確認しましたが、全色、ちゃんと水で消えます。よかったです。

)

次は、どんな生地に使えるのか、細く描けるのか、発色の加減はどうか、芯の持ちはどうか、などなど、知りたいことはいっぱいです。でも、こういうことって実際に使ってみないとわからないことが多いです。

私の感想です。

①一応、水で消える。但し、水で濡らせばよいのではなく、濡らした生地で拭く必要がある。仕上がった後、水の中で生地と生地が擦れ合えば落ちる。

②削り方によっては細く描ける。但し、芯が柔らかいので、細く描き続けたい場合は、常に削り続ける必要がある。

③上記の続きですが、芯が柔らかいので、消費スピードが速い。おまけにそんなに安くはない。

④ハッキリ描きたい場合、それなりに力を入れなければならない。優しく描くと、後で見返した時、印が分からない。

⑤上記の続きになりますが、力を入れることを考えると、生地を選ぶ必要がある。(私はダブルガーゼやニット生地には使いません)

⑥点は描けるが分かりにくい。やはり十字にするか、違う印付けを使うことになる。

⑦削り加減を工夫する必要があるため、カッターで削る方が便利。(必ずとは言いませんが、3色セットより、単品の3本買いの方が安いです。これは、削り器の有無に因るものだと思います)

 

「サッと使えて、いざとなったら消せる」安心感があるので、使いやすいのですが、万能というわけにはいかないです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成・・・? ~ルームウェア夫用(下)

2023年02月01日 | 出来た!

夫用のルームウェアを作っています。

いろいろありましたが、とりあえず完成しました。

全体は入らなかったので、少し畳んでます。

ウエスト部分です。

ウエストはゴムと紐を通してます。紐は共布で作りました。手縫いのボタンホールは面倒ですが、頑張った甲斐があります。

ヘマをしでかした部分です。

あまり目立たないので、気にしないことにします。

股の部分の力布も付けました。服とはいえ、ちょっと恥ずかしい部分なので、画像は割愛させて下さい。

これで、当初の予定のトップス3枚、ボトムス2枚が出来上がりました。終わりのはずなのですが…

実は、ボトムスがもう1本作れるくらいに生地が余りました 

用尺を計算して購入したのですが、少しでも無駄が出ないように、キチキチに型紙を置いて行きました。すると、いい感じに型紙がはまっていきまして、最後まで裁断すると、夫用がもう1本作れるくらいに生地が残りました。

という訳で、もう1本作ることにしました。

喜ぶべきことなのでしょうか…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする