goo blog サービス終了のお知らせ 

ツネさんのフォトブログ

趣味で撮った写真を掲載しています

齢を取り戻したい!(2021.06 No.15)

2021-06-15 15:30:18 | 草花
コロナ禍での自粛生活が長くなり、体力や能力、そして気持ちの衰えが気になります。自分ではわからないけれど、この1年ちょっとで普通の倍くらい齢をとってしまったかもしれない。早くコロナ禍から解放され、普通の生活に戻り、齢を取り戻したいものです





(自宅近辺、及び延命寺公園で撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま収束に向かってほしい(2021.06 No.14)

2021-06-14 16:14:14 | 草花
新型コロナ、全体的に収束傾向の状況ですが、この間にできるだけワクチン接種が促進され、リバウンドもなく収束に向かってほしいものです





(いずれも大阪府河内長野市内の河合寺公園で撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと40日(2021.06 No.13)

2021-06-13 15:40:09 | 草花
東京五輪開催まであと40日となりました。東京の新規感染者数が下げ止まりになっているような感じですが、6月20日に緊急事態宣言解除ができるか心配ですね。まさか、緊急事態宣言下でオリンピックを開催することは許されないと思うので…






(いずれも河内長野市内の河合寺公園で撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ気味のアジサイ(2021.06 No.12)

2021-06-12 13:49:53 | 草花
梅雨の長い中休みで雨も降らず暑い日が続き、アジサイはどことなく疲れた感じに見えます。アジサイにとっては一雨欲しいところです


(いずれも近くの遊歩道沿いで撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不安・心配」な五輪の水際対策(2021.06 No.11)

2021-06-11 14:38:26 | 草花
五輪での入国者への隔離期間が基本の「14日間」以外に、理由を明記して申請して承認されれば「3日間」あるいは、「入国直後から活動」が認められるとのこと。しかもその申請の理由の書き方のサンプルも掲載されているという。水際対策が最も重要であるにもかかわらず、このありさま。「安全・安心」と呪文のように唱えているが、とんでもない話で「不安・心配」でしかない



(いずれも自宅近くで撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗(2021.06 No.10)

2021-06-10 15:48:29 | 電車
今日もカメラを持って早朝ウォ―キングへ。昨日のカモはどうしているかなと近くのお寺の蓮池のカモの巣へ立ち寄り、ちゃんと卵を温めている様子を確認して、遊歩道を歩きました。折り返しポイント近くできれいな色のアジサイが咲いていたので撮影しようとレンズをセットして、ファインダーを覗いてみると薄暗くしか見えない。一瞬目がおかしくなったのかと疑いましたが、ひょっとしてやってしまったかと確認すると、やはり電池が入っていない。昨日充電したまま忘れてしまっていました。あ~あ! やってしもうた! こんなこと初めて、齢かなぁ…⤵

(自宅近くで撮影)

パノラマ風にトリミングしてみました

(自宅近くの遊歩道沿いで撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモの巣(2021.06 No.09)

2021-06-09 16:39:38 | 野鳥
早朝のウォーキングで出会った方に「カモが巣をつくっているよ」と教えていただき、さっそく立ち寄ってみました

(近くのお寺の蓮池で撮影)
教えていただいた通り、カモが卵を温めていました。いつごろからかわかりませんが25日くらいで孵化するらしいので、これから時々覗いてみようかなと思います



(近くの「ホタルブクロの会」の皆さんのお花畑で撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fiが不安定(2021.06 No.08)

2021-06-08 16:46:19 | 草花
1階でパソコンを使用し、Wi-Fiルーターは2階に設置している。最近、時々不安定になり断絶してしまうこともある。モデムとルーターの接続も確認済みで問題なく、環境の変化は何もない。何が原因なのかわからない。現象的には何らかの要因で時々Wi-Fiが弱くなっている様子。断絶したときもルーターを設置している部屋では接続状態になる。Zoom使用中に断絶しては困るので、とりあえずその時だけルーターを設置している部屋で使用するようにしている



(いずれも自宅近くで撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブリックビューイング(2021.06 No.07)

2021-06-07 15:15:11 | 草花
新型コロナ感染防止のために「人流」を抑えなければいけないとして、外出の自粛を要請しておきながら、五輪ではパブリックビューイングを予定しているとは一体どういうことなのでしょうか?
国民にお願いしていることと、やっていることのつじつまが合わないですよね。これで「安心・安全」と言われても国民は納得できません。そして、「安心・安全」と繰り返し、繰り返し言っている国のトップは、何と「パブリックビューイングを実施するかどうかは各自治体が判断する」と責任逃れ(?)の回答。どうなってるんでしょうね?





(いずれも自宅近くで撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつになったら…?(2021.06 No.06)

2021-06-06 16:25:49 | 草花
今日は朝早くから雨が降ったりやんだりで、いつもの早朝ウォーキングを取りやめにしました。緊急事態宣言下でもあり、結局今日は外出もせず一日ホームステイとなりました。やはり家に閉じこもりになると気分は曇りがちになります。コロナ禍以前のような生活ができるのはいつになるのでしょうね?




(自宅近く、及び近くの「ホタルブクロの会」の皆さんのお花畑で撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自主的な研究の成果の発表」とは驚き(2021.06 No.05)

2021-06-05 16:15:06 | 草花
政府対策分科会の尾身会長らが五輪による新型コロナの感染拡大リスクに対する考えを示そうとされていることに対して、田村厚生労働相は「自主的な研究の成果の発表ということだと思う」と言い放った。感染防止対策では何かというと「専門家と相談して…」と頼り、首相の記者会見では、共に記者からの質問を受け、実質的に尾身会長が説明するというように頼りながら、五輪に関しては蚊帳の外の扱い。結論ありきで、それに反対したり、疑問を示す人たちの意見は聞かないという風土、一番危ない状況です。それだけに余計に心配です。「安全・安心」というなら、どのようにそれが保証されるのか記者会見を開いて日本だけでなく、世界に向けて説明してほしいものです

やはりアジサイは雨上がりが似合う



(自宅近く、及び近くの「ホタルブクロの会」の皆さんのお花畑で撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安全、安心な大会を…」(2021.06 No.04)

2021-06-04 16:32:42 | 電車
東京オリンピック・パラリンピックの開催目的について、相変わらずの「安全安心な大会を実現することにより、希望と勇気を世界中にお届けできる」との発言。日本も含めて、世界中の多くの人々が新型コロナパンデミック、すなわち新型コロナウィルスとの戦争で苦しんでいる中、「希望と勇気をお届けできる」は心に響かず、空しく感じます



(いずれも近くの遊歩道沿いで撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づくアジサイ(2021.06 No.03)

2021-06-03 15:18:15 | 草花
アジサイが色づき始めていますが、梅雨の中休みのいいお天気続きで少しお疲れ気味のようです。天気予報では今晩から明日にかけて雨なので、アジサイにとっては恵みの雨になることでしょう。大雨になりませんように…




(いずれも自宅近くで撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えシーズン(2021.06 No.02)

2021-06-02 16:00:14 | 電車
久しぶりに遊歩道をウォーキング。山里では田植えが始まっていました。そして、水を張った田んぼにはカモたちが…。のどかな情景です





(いずれも自宅近くの遊歩道沿いで撮影)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種(2021.06 No.01)

2021-06-01 11:46:24 | その他
昨日、1回目の新型コロナウィルスワクチンの接種をしてきました。説明書によると十分な免疫ができるのは、2回目の接種後7日程度経過以降だそうです。まだ1回目が終わったばかりですが、気持ち的には少し安心感があります。

 尚、副反応についてですが、これは人により症状が異なるのでしょうが、私の場合、接種後数時間は何の反応もなく、まったく問題ないと思っていました。しかし、数時間経過後、接種箇所あたりに違和感(筋肉痛のような感じ)を覚えるようになりました。接種後18時間ほど経過していますが、まだ筋肉痛のような違和感があります。腕を動かさなければ何も感じないのですが、動かすと感じます。

ということでワクチン接種に関しては、
①当たり前のことかもしれませんが、接種は利き腕ではない方の腕にする
②腕をよく動かす仕事をされている場合は、接種翌日はお休みとされた方が良いのでは
が私なりのコメントです



また今年も「新型コロナ感染が一日も早く終息しますように」
(自宅近くの延命寺公園で撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする