オサール帝国記

主にCardWirthの話題、時たま?格ゲーの話をするブログです

金土の対戦会

2014年10月05日 | GGシリーズ
不覚にも吹いた。

ゲーマーへのプレゼントにいいかも? ゲームコントローラー型の氷やチョコが作れるシリコントレー

面白い試みだなぁ!と笑いながら、今までこういう型ってなかったんだなぁ…とちょっと驚いてます。
一度使って作ってみるのも面白いかもしれませんね。
…クッキーとかに使ったらどうなるんだろう?
そこまで面白い結果にはならんか…ならんな、うん(過去の経験から判断)。


オサールでござ~るです。



先日、対戦会があるかどうかわからん状態ではありましたが、八戸G3ポロス行ってきました。

ちゃんと対戦会がありました。

思わず一安心…と思いましたよ、えぇ。


ちなみに、昨日の土曜日も対戦会(時間が金曜日と一緒になりました)で、来週は午後4時からXrdの大会、そして金曜日は毎週イベント(基本は対戦会だけど、確か24日?はXrd大会になってたはず。)でした。


とりあえず、今回は大会仕様の2ラウンド先取状態で対戦会をプレイ。
(ちなみに、最早お馴染みになりつつある“1勝交代制”でした。)

いやぁ…1戦1戦がすぐ終わる事、終わる事。
凄まじき速さで次の番が回ってくるのは吃驚ですね。アドバイスをするにしても時間が足りなくて困るぜ…(笑)


ところで、今回やってみてわかった事が1つ。
普段の対戦では3ラウンド先取だから、やり慣れてないと言う事なんでしょうが…

2ラウンド先取の試合だと、ワシ…蝶弱ぇ。

…いや、蝶弱い、は言いすぎかもしれん。
けど、3ラウンド制と違ってかなり負けやすくなってた。
特に金曜日は、2ラウンド先取制にして始めての対戦会だった、と言う事もあってかなり負けまくった。
普段は如何に追い詰められてからの逆転が多いか、と言う事が浮き彫りになりましたわ…

いや、まぁ、前から気付いてはいたんですよ。
AC時代に体力残り2割から試合が始まるとかザラだったし、+R時代は端に追い詰められてからが試合開始だった覚えが沢山ありましたし。
近作でも、やたらとフルラウンド率が高い覚えしかない。
今確認してみたけど、金・土曜日の2ラウンド選手の対戦会があったりしたけれど、チップの対戦数が671戦に対して、プレイラウンド数が2638回ってなんかおかしくない?
平均1戦4ラウンドってどう言う事なの…

ちなみに、全キャラ使った場合は1020戦4028ラウンド。
更に言えば、バッジを確認したところストレート勝ちは293回。
…フルラウンド率、高い感じしかしてないんですけど…


自分が知れて若干引きつった笑いが出てきた今回の対戦会でした。
ついでに言うと、土曜日の対戦会で高槻刃軋さんのポチョムキンに3連敗してしまい、個人的に2ラウンド先取のポチョムキンに若干苦手意識が出てきたでござるよ…
大会でも負けたしね、彼に。

……本当、ワシもチップも、2ラウンド先取の大会仕様が苦手なんだな…(溜息)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿