記事の写真見たら、聞いていたよりもコラ感が酷かった…
『賛否両論も「地獄先生ぬ~べ~」の実写ドラマ化は成功!?』
なんか、記事を読むと無茶苦茶酷評だなぁ…まぁ、予想通りなんだけど。
色々な面で人気の作品だけど、古い作品でもあるから色々と手を加えたんだろうけど…
裏目でまくりで悲惨だなぁ。…そのせいで、逆に視聴率高い可能性がありそうだけど。
オサールでござ~るです。
最近は対戦会か大会が毎週末にあるので、ギルティ関係の記事しか書けなくてちょっとモヤモヤ中(苦笑)。
でも、書きたい内容ばかりではあるので書かざるを得ないと言うこのジレンマ…
しかも、こんな事を書いておいて早速ギルティの記事を書こうと考えてるっていう(ぉぃ)。
そんな今日は、ルゥ様の日記でも書いていた、えふて様のツイートの
今日対戦見てて思ったこと。ギルティで伸び悩んでる人は、まず
『自キャラの当てたら痛い(コンボ始動の)技をどうやったら当てられるか』
を整理しとけばいいんじゃないかなと思いました。
を自称中級者(?)のワシ目線で書いてみる。
--------------------
とは言え、まぁ簡単に言えば最もリターンが取れる選択肢を順番に考えて、それをどうやったら当てれるか…と言う事な訳ですが。
これの考え方が様々な動画を見てきた・色々なキャラを触ってきたワシにはあっていたのか、チップ以外でも色々触って勝ってるのはこの辺が理由です。
簡単に例を出すと…ワシが使ってる遊びキャラのイノだと
●ホバーからのn択を通す
のを本命とします。
ただし、その本命は暴れに弱いです。
なので、その暴れを通さないためには、有利時間の長い
○横ケミ地上ヒットさせてダウン
を目的の1つ(ココ重要)にします。
これをどうやって当てるかを考えた時に、
・普通に打つ(立状態の相手なら、技を振ってたらリーチ差があるので当たるかもしれないし、ジャンプしようとした時に刺さるかも)
・屈Sや遠Sからキャンセル(近づこうとする相手に牽制して当てるのが目的)
のが現実的な感じかな。
前者は相手の技次第では、「見てから打って当てれる」のもあるので、この辺は覚える&集中して取り逃さないようにする。
こうなると相手も地上戦は嫌がって上から来ると思う。
そうすると、横ケミ地上ヒットは諦めるしかないので、
○対空でダウンを取る
のを次の目的とする。
どうやって対空するかとなると、
・よっさんパンチ(JP)を当ててエリアル→S狂言(端ならK狂言)〆でダウン
・前Pから対空コンボ→JHS(キャンセル音符)やS狂言でダウンを取る
・縦ケミを振る(カウンターなら相打ちでも結構美味しい場面が多い)
・バックジャンプ横ケミで飛ぶのを怖がらせる
辺りが選択肢かな…
多分、本職なら色々あるんだろうけど、遊びで使ってる身としてはこの辺しか思いつかん。
ちなみに、理想はJHS→♪重ねで〆るパターン。
ちょうど重なって、上手くホバーからの2択にいけたりするので。
そうなると、次は――
--------------------
…と、まぁこんな感じに
『最終的に色々な起き攻めにいく状態』
でダウンを取れる選択肢を考えて、立ち回りに組み込んで…とワシは考えて動いてます。
ちなみに、相手は人間なので、同じように『低リスクでハイリターンな行動を取る』事を考えているはずなので、それを防ぐために…
と、イタチゴッコみたいな考え方をすると、立ち回りもしやすくなる。…はず。
この辺は、ワシのチップがわらすいさんのメイのS横イルカが地上ヒットした時のワシの動き方とわらすいさん(&zero)の動き方がわかりやすい例です(笑)。
わらすいさんの動き方に慣れると、そこまでの対策を考えてないzeroの行動に刺さりやすいんですよ…
なんと言うか、低リスクを求めるわらすいさん・高リターンのほうを見るzero、みたいな違いが…(苦笑)
とりあえず長くなったけど、『自分にとって一番どうなるのがいいか』を念頭において逆算する事。
そして、余裕が出来たならば『相手はどういうのが一番求めているのか』『相手は一番どういう状況が嫌なのか』と言う事も考えていくと、動きやすくなると思います。
この辺を色々考えて、対戦に生かしましょうぜ☆
尚、最初に書いた通り、ワシ(自称中級者(笑))の考えなので、もうちょっと違ったりするかもしれません。
…正直、ここまで書いておいて何が言いたかったのか説明が変になった自覚もあります(ぉぃ)。
まぁ、なんとなく書きたかった自己満足記事でした☆
『賛否両論も「地獄先生ぬ~べ~」の実写ドラマ化は成功!?』
なんか、記事を読むと無茶苦茶酷評だなぁ…まぁ、予想通りなんだけど。
色々な面で人気の作品だけど、古い作品でもあるから色々と手を加えたんだろうけど…
裏目でまくりで悲惨だなぁ。…そのせいで、逆に視聴率高い可能性がありそうだけど。
オサールでござ~るです。
最近は対戦会か大会が毎週末にあるので、ギルティ関係の記事しか書けなくてちょっとモヤモヤ中(苦笑)。
でも、書きたい内容ばかりではあるので書かざるを得ないと言うこのジレンマ…
しかも、こんな事を書いておいて早速ギルティの記事を書こうと考えてるっていう(ぉぃ)。
そんな今日は、ルゥ様の日記でも書いていた、えふて様のツイートの
今日対戦見てて思ったこと。ギルティで伸び悩んでる人は、まず
『自キャラの当てたら痛い(コンボ始動の)技をどうやったら当てられるか』
を整理しとけばいいんじゃないかなと思いました。
を自称中級者(?)のワシ目線で書いてみる。
--------------------
とは言え、まぁ簡単に言えば最もリターンが取れる選択肢を順番に考えて、それをどうやったら当てれるか…と言う事な訳ですが。
これの考え方が様々な動画を見てきた・色々なキャラを触ってきたワシにはあっていたのか、チップ以外でも色々触って勝ってるのはこの辺が理由です。
簡単に例を出すと…ワシが使ってる遊びキャラのイノだと
●ホバーからのn択を通す
のを本命とします。
ただし、その本命は暴れに弱いです。
なので、その暴れを通さないためには、有利時間の長い
○横ケミ地上ヒットさせてダウン
を目的の1つ(ココ重要)にします。
これをどうやって当てるかを考えた時に、
・普通に打つ(立状態の相手なら、技を振ってたらリーチ差があるので当たるかもしれないし、ジャンプしようとした時に刺さるかも)
・屈Sや遠Sからキャンセル(近づこうとする相手に牽制して当てるのが目的)
のが現実的な感じかな。
前者は相手の技次第では、「見てから打って当てれる」のもあるので、この辺は覚える&集中して取り逃さないようにする。
こうなると相手も地上戦は嫌がって上から来ると思う。
そうすると、横ケミ地上ヒットは諦めるしかないので、
○対空でダウンを取る
のを次の目的とする。
どうやって対空するかとなると、
・よっさんパンチ(JP)を当ててエリアル→S狂言(端ならK狂言)〆でダウン
・前Pから対空コンボ→JHS(キャンセル音符)やS狂言でダウンを取る
・縦ケミを振る(カウンターなら相打ちでも結構美味しい場面が多い)
・バックジャンプ横ケミで飛ぶのを怖がらせる
辺りが選択肢かな…
多分、本職なら色々あるんだろうけど、遊びで使ってる身としてはこの辺しか思いつかん。
ちなみに、理想はJHS→♪重ねで〆るパターン。
ちょうど重なって、上手くホバーからの2択にいけたりするので。
そうなると、次は――
--------------------
…と、まぁこんな感じに
『最終的に色々な起き攻めにいく状態』
でダウンを取れる選択肢を考えて、立ち回りに組み込んで…とワシは考えて動いてます。
ちなみに、相手は人間なので、同じように『低リスクでハイリターンな行動を取る』事を考えているはずなので、それを防ぐために…
と、イタチゴッコみたいな考え方をすると、立ち回りもしやすくなる。…はず。
この辺は、ワシのチップがわらすいさんのメイのS横イルカが地上ヒットした時のワシの動き方とわらすいさん(&zero)の動き方がわかりやすい例です(笑)。
わらすいさんの動き方に慣れると、そこまでの対策を考えてないzeroの行動に刺さりやすいんですよ…
なんと言うか、低リスクを求めるわらすいさん・高リターンのほうを見るzero、みたいな違いが…(苦笑)
とりあえず長くなったけど、『自分にとって一番どうなるのがいいか』を念頭において逆算する事。
そして、余裕が出来たならば『相手はどういうのが一番求めているのか』『相手は一番どういう状況が嫌なのか』と言う事も考えていくと、動きやすくなると思います。
この辺を色々考えて、対戦に生かしましょうぜ☆
尚、最初に書いた通り、ワシ(自称中級者(笑))の考えなので、もうちょっと違ったりするかもしれません。
…正直、ここまで書いておいて何が言いたかったのか説明が変になった自覚もあります(ぉぃ)。
まぁ、なんとなく書きたかった自己満足記事でした☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます