小さな苔たち~こすもす ぐりーん

苔や身のまわりのことを、ゆる~く書いてます^_^

蝶の飼育箱を作ろう〜 ツマグロヒョウモンのおウチ作り。

2016-11-20 18:12:10 | ツマグロヒョウモン

ウチのツマグロヒョウモンの蛹たち、

蛹になって20日ほどたちます。
刺激をあたえたくないので、動かしてない。

10日ほど前の写真がこれです。



この子は蛹になってから14日ほどで羽化した。

だから、上の蛹たちは
いつ羽化してもいいと思うんだけど、
以前よりだいぶ寒くなったから、
いったい、いつ羽化するか全くわからない…

で、いつ羽化してもいいように、
新しく飼育箱を作ることにした。

みんな一緒にしようかなとも思ったけど、
3匹一緒だと狭いし、イロイロ問題ありそうなので、
別々にすることにした。


まず、飼育箱に使うダンボール箱を用意。

コカコーラの500ミリのペットボトルが入っていたダンボール箱を、
いつも行くスーパーでもらってきた。
以前作ったアマゾンの空き箱と同じくらいの大きさ。

スーパーの人に
「ダンボールもらって行ってもいいですかー?」
ってきいたら、「いいですよ〜」って言ってくれたけど、
まさかチョウチョの飼育箱に使うとは思うまい。

フタを立ち上げて4隅にテープを貼る。
内側に接着面が出ないように、注意する。


取っ手部分を塞いで、内側からテープを貼る。

外側からだと、取っ手部分が外れた場合、内側に接着面が出てしまう。
羽根でも貼りついたら大変だー。

今回は、
ダンボールの角でなるべく羽根を痛めないように、
角が出てるところは、内側にもテープを貼った。

世話する為の出入り口を開けてから、セロハンを、テープで貼った。


出入り口は蛹の虫カゴが入る大きさにした。
羽化したら、そのままカゴをこの中に入れて、
カゴのフタを開けて、成虫をだす。

セロハンはピンと貼りすぎない。
ピンと貼りすぎると、ちょっとつついただけで、
穴があく。ちょっと余裕を持たせる方がいい。

出入り口はダンボールが引っかかって開けにくいので、
テープを貼っておく。

取っ手のテープをつける。

蛹は2つあるので、
同じように、爽健美茶の箱でも作った。


これでいつ羽化しても大丈夫〜

重ねてみた〜


あ、出入り口逆に開けちゃった〜
ははは…^^;











最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すい丸)
2016-11-20 18:38:33
愛満載だわ〜(*^o^*)

kokeさん、すっからツマグロマイスターですね✨
段ボール3つのツマグロちゃんのおウチ♪
生まれてきたツマグロちゃん ぬくぬくで大喜びですね♪
返信する
Unknown (すい丸)
2016-11-20 18:39:52
あらー、
『すっかり 』と、打ったつもりが 『すっから』(笑)

すんませーーん
返信する
Re:Unknown (osaruno-koke)
2016-11-21 06:08:03
すい丸さん、おはようございます〜
ツマグロヒョウモンのおウチ、アイディアはダンナです。
蝶のおウチ作ってる時は、なんか出産準備で、
赤ちゃんのベッド用意してるみたいな感じでした…

あ、小さい間違い気にしないでくださいね〜
ワタシもよくやるんで^^;
返信する

コメントを投稿