
ハイビジョンカムコーダーHVR-Z5Jを12月に購入。
購入先のオンラインショップから定期的にメールが来るようになったのだが、
今月中旬に届いたメールをなにげなく眺めると・・・
ポイントが5万台となっているではないか。
狐につままれた感じで、ショップのHPを確認してみると

新春宝くじの1等に当選していたのだ(@@)
なんと、55,555ポイントプレゼントとのこと。
1ポイント=1円の換算なので、55,555円ゲット也。
・・・こんな企画があったことは、知りませんでした。
このポイント1年間有効なのだが、即利用させていただきました。
注文して届いたのがコレ。

5万円の活用として、予備バッテリーやビデオ三脚など候補にあがったのだが、
やはり、こだわりのおじさんはZ5J用のなかなか購入をためらっていたアクセサリーの
ワイドコンバージョンレンズ VCL-HG0872Kを選択しました。
ためらいの理由であった
・購入金額が8万円
・前が重くなる
・標準Gレンズの広角で十分
なんてことを心にいいきかせて、同時購入しなかったものなんです。
しかし、5万円ものプレゼントで心は大きく動いた。
また、ショップの販売金額も週末特価で追い金1万円弱ですみましたし。
届いた箱を開けると
左に専用ケース、右にレンズが入っていた。

レンズより、ケースを購入した感じ。
サイバーショットなどの巾着ケースとは大違い。さすが、業務用、このケースで4100円もします。

箱の中のものを全て出してみました。

ケースを開けてみると、大型の角型フードが入ってました。
フード内臓レンズ保護シャッターが4枚式で、標準の2枚より多くなってました。

これが大型ワイコン×0.8

これはワイコンのフロントレンズキャップ、
紛失防止用のストラップホールが付いてます。
でも、専用ケースにワイコン入れる際は角型フードを装着して収納します。
おのずと、このレンズキャップは取り付けずに、ケースの一番下に別格納するよう取説に記載されており、ほとんど無用の長物化。

レンズ本体の側面には、レンズ取り外し用のリリースレバーがありました。
レンズ上のフタはレンズリヤキャップ。

バヨネット式なので、ワンタッチで交換できるのはウレシイ仕様です。

しかし、ワイコンとGレンズの間にフィルターを入れる余地はありません。
取説にも、ワイコン装着時はフィルターを外すように記載されてました。
ワイコンの前にフィルターを着けるようにはなっておりませんので、振り回しは禁物ということです。高いレンズなので。

業務用ということもあり、スペアパーツの補給は完璧のようです。
まずは、素晴らしいアクセサリーの御報告でした。
購入先のオンラインショップから定期的にメールが来るようになったのだが、
今月中旬に届いたメールをなにげなく眺めると・・・
ポイントが5万台となっているではないか。
狐につままれた感じで、ショップのHPを確認してみると

新春宝くじの1等に当選していたのだ(@@)
なんと、55,555ポイントプレゼントとのこと。
1ポイント=1円の換算なので、55,555円ゲット也。
・・・こんな企画があったことは、知りませんでした。
このポイント1年間有効なのだが、即利用させていただきました。
注文して届いたのがコレ。

5万円の活用として、予備バッテリーやビデオ三脚など候補にあがったのだが、
やはり、こだわりのおじさんはZ5J用のなかなか購入をためらっていたアクセサリーの
ワイドコンバージョンレンズ VCL-HG0872Kを選択しました。
ためらいの理由であった
・購入金額が8万円
・前が重くなる
・標準Gレンズの広角で十分
なんてことを心にいいきかせて、同時購入しなかったものなんです。
しかし、5万円ものプレゼントで心は大きく動いた。
また、ショップの販売金額も週末特価で追い金1万円弱ですみましたし。
届いた箱を開けると
左に専用ケース、右にレンズが入っていた。

レンズより、ケースを購入した感じ。
サイバーショットなどの巾着ケースとは大違い。さすが、業務用、このケースで4100円もします。

箱の中のものを全て出してみました。

ケースを開けてみると、大型の角型フードが入ってました。
フード内臓レンズ保護シャッターが4枚式で、標準の2枚より多くなってました。

これが大型ワイコン×0.8

これはワイコンのフロントレンズキャップ、
紛失防止用のストラップホールが付いてます。
でも、専用ケースにワイコン入れる際は角型フードを装着して収納します。
おのずと、このレンズキャップは取り付けずに、ケースの一番下に別格納するよう取説に記載されており、ほとんど無用の長物化。

レンズ本体の側面には、レンズ取り外し用のリリースレバーがありました。
レンズ上のフタはレンズリヤキャップ。

バヨネット式なので、ワンタッチで交換できるのはウレシイ仕様です。

しかし、ワイコンとGレンズの間にフィルターを入れる余地はありません。
取説にも、ワイコン装着時はフィルターを外すように記載されてました。
ワイコンの前にフィルターを着けるようにはなっておりませんので、振り回しは禁物ということです。高いレンズなので。

業務用ということもあり、スペアパーツの補給は完璧のようです。
まずは、素晴らしいアクセサリーの御報告でした。
レンズフード取りつけもバヨネット式なのでしょうか
それともサイドをネジで締めるタイプなのでしょうか
お手数ですが宜しくお願いします。