
さっぽろで有名な雪まつりは、年を越してだが、
雪の少ない今時期の市内を飾るのは、きらびやかなホワイトイルミネーション。
先週から始まり、週末のA170限定車を見てから寄ってもと考えていたが、
みぞれ混じりの悪天候で、次回にしたのだ。
本当は、苗穂に近い市民ギャラリーで子供の作品が展示されていたり、駅前には
新しく銭湯がオープンしていたりしたのだが、どれもキャンセルとなった。
と、いうことで2004年アーカイブを紹介(ソニー製サイバーショットT1で撮影)
大通り3丁目あたりから、テレビ塔方向(東向き)の全景

このテレビ塔付近には、ドイツ関連のミュンヘン・クリスマス市も開催している。
飲食物とか装飾品類の販売をしており、ドイツの方も店頭に立っている。

周りのあでやかさと、出店がい~ ムードをかもし出している。
寒いのが難だが、我慢してみる価値は大きいといえる。
片道400円の交通費で、この楽しみを味わえるのは、
「わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民です。」
・・・札幌市民憲章(^-^)
今年は、新兵器のFZ30や来週納品予定のT9で、夜景撮影にチャレンジします。
追記 今日、こんな便利なサイト見つけました。
↓
子供から漢字を忘れた大人まで利用できる「平仮名変換サイト」
このサイト利用した、本日のブログ。
雪の少ない今時期の市内を飾るのは、きらびやかなホワイトイルミネーション。
先週から始まり、週末のA170限定車を見てから寄ってもと考えていたが、
みぞれ混じりの悪天候で、次回にしたのだ。
本当は、苗穂に近い市民ギャラリーで子供の作品が展示されていたり、駅前には
新しく銭湯がオープンしていたりしたのだが、どれもキャンセルとなった。
と、いうことで2004年アーカイブを紹介(ソニー製サイバーショットT1で撮影)
大通り3丁目あたりから、テレビ塔方向(東向き)の全景

このテレビ塔付近には、ドイツ関連のミュンヘン・クリスマス市も開催している。
飲食物とか装飾品類の販売をしており、ドイツの方も店頭に立っている。

周りのあでやかさと、出店がい~ ムードをかもし出している。
寒いのが難だが、我慢してみる価値は大きいといえる。
片道400円の交通費で、この楽しみを味わえるのは、
「わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民です。」
・・・札幌市民憲章(^-^)
今年は、新兵器のFZ30や来週納品予定のT9で、夜景撮影にチャレンジします。
追記 今日、こんな便利なサイト見つけました。
↓
子供から漢字を忘れた大人まで利用できる「平仮名変換サイト」
このサイト利用した、本日のブログ。