![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/231ee165a5f88a83fc2eae7ab8a96cc1.jpg)
午前11時頃に網走港に到着。
ツアーメンバーの日頃のおこないで、「快晴!」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/d4121289658a919c1d2330a8a30fac52.jpg)
乗船し、デッキに出ると空いていたのは船尾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/c63f4995299df90ce1b2e4e4ad1c6f55.jpg)
ここから、網走港の風景を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/5005a7657c8bdc7d00edabfbe124b796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/2213036a325f16c1eee8d4151f761f54.jpg)
防波堤を過ぎると、すぐ流氷が海面に見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/dcbb30328b97a1d504ead105d8ccf5c5.jpg)
先発のオーロラ2が後方を航行中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/56f4a8691de5e531208c55fe19b52c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ee/cfb2b7f0cbc193f68339575194dd88cf.jpg)
どうも、港外をぐるぐる周遊しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/c91f5f913a89426099c67be27286d733.jpg)
流氷を砕氷してできた、氷のオブジェが綺麗だ。
白と、ブルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/1363c512c7166302987c57c699d2440c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/0211223bdbd0d9e2c40ecba860e9b7a9.jpg)
つい、身を乗り出したくなる景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/db099732eaf75798ee0ea3137b299102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/b93c9a8eb86bbec9e4e171c4e3bde6de.jpg)
砕氷船オーロラは微速で流氷をバリバリ割りながら、進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cc/48f4b5ac44f78bf5310659255f4b627d.jpg)
時には、大きく船体を傾けながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/b0f3a7bebdea49b775740a9a9a10289a.jpg)
デッキの中でも、船首に乗客が群がりますが、風が強く長くは滞在ができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/dd84350ad7ac4327fc9fe810a1fbfce9.jpg)
この風景の撮影には、防寒手袋が必須。
デジカメのバッテリーもすぐアウト。カメラ自体が冷たい風でキンキン冷えてしまうせい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/525e5f8a68cd5b9416c06613d0ec593b.jpg)
体力の限界もあり、暖かい船室に避難。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/8cb712229b9ad220abc0891b4f8bbf9c.jpg)
売店もあって、便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/85afaf7669fdd7449c20d5802594896f.jpg)
カメラ不携帯の方には、こんな自販機が。まだ、あったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/aba344abe468f182a0ef96cc74a9a52c.jpg)
砕氷観光船 オーロラ号
船首は、流氷の上に乗って砕氷しやすい形をしている。
ちなみに、この船は40年ほど前に勤めていた造船所で建造したことを今回初めて知った。
当時は設計部門にいたが、昭和50年代の造船不況で、私も含めメンバーの大半は転職してしまった。
この船の設計は日本鋼管、建造が室蘭市にある造船会社ということ。
撮影は、
NEX-5+LA-EA2+タムロン標準ズーム 1750F28
NEX-7+SEL55210
DSC-HX30V
・・・続く
ツアーメンバーの日頃のおこないで、「快晴!」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/d4121289658a919c1d2330a8a30fac52.jpg)
乗船し、デッキに出ると空いていたのは船尾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/c63f4995299df90ce1b2e4e4ad1c6f55.jpg)
ここから、網走港の風景を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/5005a7657c8bdc7d00edabfbe124b796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/2213036a325f16c1eee8d4151f761f54.jpg)
防波堤を過ぎると、すぐ流氷が海面に見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/dcbb30328b97a1d504ead105d8ccf5c5.jpg)
先発のオーロラ2が後方を航行中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/56f4a8691de5e531208c55fe19b52c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ee/cfb2b7f0cbc193f68339575194dd88cf.jpg)
どうも、港外をぐるぐる周遊しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/c91f5f913a89426099c67be27286d733.jpg)
流氷を砕氷してできた、氷のオブジェが綺麗だ。
白と、ブルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/1363c512c7166302987c57c699d2440c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/0211223bdbd0d9e2c40ecba860e9b7a9.jpg)
つい、身を乗り出したくなる景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/db099732eaf75798ee0ea3137b299102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/b93c9a8eb86bbec9e4e171c4e3bde6de.jpg)
砕氷船オーロラは微速で流氷をバリバリ割りながら、進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cc/48f4b5ac44f78bf5310659255f4b627d.jpg)
時には、大きく船体を傾けながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/b0f3a7bebdea49b775740a9a9a10289a.jpg)
デッキの中でも、船首に乗客が群がりますが、風が強く長くは滞在ができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/dd84350ad7ac4327fc9fe810a1fbfce9.jpg)
この風景の撮影には、防寒手袋が必須。
デジカメのバッテリーもすぐアウト。カメラ自体が冷たい風でキンキン冷えてしまうせい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/525e5f8a68cd5b9416c06613d0ec593b.jpg)
体力の限界もあり、暖かい船室に避難。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/8cb712229b9ad220abc0891b4f8bbf9c.jpg)
売店もあって、便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/85afaf7669fdd7449c20d5802594896f.jpg)
カメラ不携帯の方には、こんな自販機が。まだ、あったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/aba344abe468f182a0ef96cc74a9a52c.jpg)
砕氷観光船 オーロラ号
船首は、流氷の上に乗って砕氷しやすい形をしている。
ちなみに、この船は40年ほど前に勤めていた造船所で建造したことを今回初めて知った。
当時は設計部門にいたが、昭和50年代の造船不況で、私も含めメンバーの大半は転職してしまった。
この船の設計は日本鋼管、建造が室蘭市にある造船会社ということ。
撮影は、
NEX-5+LA-EA2+タムロン標準ズーム 1750F28
NEX-7+SEL55210
DSC-HX30V
・・・続く