![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/23221abce8b50d6ccf1f07b332dceb16.jpg)
メルセデス・ベンツの四輪駆動車100周年記念ということで、北海道の交通の要所である千歳空港郊外にあるオフロードパークで雪上試乗体験会が開催された。
MBのページからは削除されているが、既にコピーを拝借。
詳しくはこちらを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/acc3d5c2628e66dcbe8dd67f1d16aae1.jpg)
一週間ほど前に案内が届いていた。
試乗は1台程度かと思っていたが大間違い。
4台も乗れるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/f305211634d0a6d4aec4d2c62ed580a9.jpg)
会場となるオフロードパークは始めての施設だが
この地図をもとにナビにセットして無事12時過ぎに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/21/98a0916afd5079020dcf0f409080c1a4.jpg)
この前を走る泉沢千歳空港線は比較的新しそうな通り。
将来はすぐソバにICが新設されるプランが新聞に出ていた。
会場のゲストラウンジで受付。
免許証のコピーをとっていただき、その間に「誓約書」に記入・サイン
まあ、メルセデスで事故っても死ぬことはないから安心(^^)v
その日は、朝からたいしたもの食べていなくイベント終了後の遅い昼食かと
思っていたら、なんと会場に全日空ホテルによる軽食コーナーが用意されていた。
カレーライスとかしわソバという変な組み合わせをたいらげた^^;
その後、案内があり再度ゲストラウンジに集合となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/21215ef422813d56af0a9c16e9f47b1d.jpg)
試乗車には、狙っていたRクラスとSクラスも入っている。
期待感が大きく膨らむ一瞬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/26914f0744a30d2d07d3b90c4a1366ef.jpg)
まずは、トークショー
自動車雑誌でおなじみの清水和夫ドライバーがメルセデスの四駆について詳しく語ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/f075782a448594ab609b7db0e041a458.jpg)
最新のSクラスに搭載の4マチックについて
・・・国産の四駆と違い発進時は、わざと後輪駆動にして滑ることをドライバーに伝えてから4マチックに切り替わるそう。
人間に対する情報提供というこだわりに好感をもてたな~。
会場に案内されると、前の組が試乗している様子。
天気が良く、最高のドライブ日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/3a79933df05bf3779d6e1cebd172b93b.jpg)
試乗コース
青い矢印がオフロードコース
赤い矢印が周回コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/56/4b98c41ecb6d97e09717312a66ee9d75.jpg)
順番が来て、特設オフロードコースへ
今日乗るクルマは全て動かすのは初めて
いつも、Sの展示コーナーで座る程度だから、興奮のレベルは最高潮。
Mクラス
唯一の右ハンドル車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/b6749f3b2b3ca3b2d29dff6eef5dba2f.jpg)
・シートベルト着用
・エンジン始動
・シートポジション調整
・ライト点灯
・パーキングブレーキ解除
・ドライブへシフト
という手順で、やっとスタート
ところで、「キーはどこにあります?」
あっ、ダッシュの上に^^;
GLクラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/03d950ba41b143bbb3daef2c0826dbc8.jpg)
本当は、相方と同乗する予定だったが体調不良のため急遽キャンセル
で、おじさん1人で体験(ロンリー・エクスペリエンス?)
まあ、助手席にはMBの優しいお兄さんがいて適切にアドバイスしてくれた。
M、GLクラスともおとなしく走行したが、下りの低速走行する機能はすごい。
いくらアクセル踏んでもセットしていた6キロ以上にはならない。
GLでバンク走行時左周りだったので、このまま転倒してしまうのではなんて思いがよぎった。
当然運転中は、写真は撮れないので降りてからパチパチ
そうこうしているうちに、周回コースに来るようアナウンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/1c8e07120196f90716b758c618ffdfce.jpg)
ここでは、まずRクラス
エスハイ購入時の検討候補ではあったが
R350でも200万円資金不足
今日のはR500(車両本体で998万円)とおごられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/b45afffc761003c078bc3e7f6056b09f.jpg)
後の組の方が、退職金はたくかな~だって。
次は期待のSクラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/ca64ea40531eabd948fdf70fa7f4cb92.jpg)
クルマに乗るなり、MBの方から「Aクラブのおおしろさん」ですねだって。
たまに、HPを覗いているそうな。
関東地区のオフ会などで、えなさんやNewCさんと面識のあるYさんとのこと。
まあ、その前に待機テントにいたら前の組の参加者からも、おおしろさんて声かけられて驚き。
こっそり参加したつもりがバレバレ。
最後の試乗車(S550)ということもあり、ゆとりが生まれていた。
円形コースでは、フルアクセルでESPの効果を体験。
ハンドルを切ったまま二周したけれど尻フリはありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/98f86e2cedebd339ed9c9c126ccb9cf7.jpg)
1300万円台の超高級車を忘れて^^;
しかし、雪道のでこでこも感じませんね。
絨毯のうえをなでるように走っているという表現がふさわしいクルマ。
タクシーライド
運転するのはオーストリア出身のこの二人
女性は通訳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/4c8ac235010cd45aad37099e56b924e4.jpg)
またまたSクラス
こんどは参加者3人が助手席・後席に別れ、運転は上のしゃべっているハンサムボーイ
スタートから猛加速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/f7b27d43345fbf8c839886b3e349e0ec.jpg)
コース途中で、停車して話をして軽く窓を下げると再スタート
巻き上げた雪が、少し開いていた窓からシャワーを浴びるような粉雪の洗礼
、こんなお茶目な演出もあり
濡れた頭は、戻るまでに乾いてましたが。
先ほどの円形コースでは、ESPオフも体験・・・その場旋回をして停止。
一同、ウォー!の歓声。
さすがプロドライバーで高速コーナー進入時は逆ハンでうまくかわしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/2c94d0b9208387f493ad4b97ebe22dbd.jpg)
最後にはお土産も用意されていました。
特製革手袋、GLクラスミニカー、記念ステッカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/ec406bab2786be33898f1b57f56d926e.jpg)
この日は、思い出に残る一日となりました。
帰り道で、AクラスのESP体験走行をしたくなっていたおじさんでした。
MBのページからは削除されているが、既にコピーを拝借。
詳しくはこちらを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/acc3d5c2628e66dcbe8dd67f1d16aae1.jpg)
一週間ほど前に案内が届いていた。
試乗は1台程度かと思っていたが大間違い。
4台も乗れるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/f305211634d0a6d4aec4d2c62ed580a9.jpg)
会場となるオフロードパークは始めての施設だが
この地図をもとにナビにセットして無事12時過ぎに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/21/98a0916afd5079020dcf0f409080c1a4.jpg)
この前を走る泉沢千歳空港線は比較的新しそうな通り。
将来はすぐソバにICが新設されるプランが新聞に出ていた。
会場のゲストラウンジで受付。
免許証のコピーをとっていただき、その間に「誓約書」に記入・サイン
まあ、メルセデスで事故っても死ぬことはないから安心(^^)v
その日は、朝からたいしたもの食べていなくイベント終了後の遅い昼食かと
思っていたら、なんと会場に全日空ホテルによる軽食コーナーが用意されていた。
カレーライスとかしわソバという変な組み合わせをたいらげた^^;
その後、案内があり再度ゲストラウンジに集合となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/21215ef422813d56af0a9c16e9f47b1d.jpg)
試乗車には、狙っていたRクラスとSクラスも入っている。
期待感が大きく膨らむ一瞬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/26914f0744a30d2d07d3b90c4a1366ef.jpg)
まずは、トークショー
自動車雑誌でおなじみの清水和夫ドライバーがメルセデスの四駆について詳しく語ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/f075782a448594ab609b7db0e041a458.jpg)
最新のSクラスに搭載の4マチックについて
・・・国産の四駆と違い発進時は、わざと後輪駆動にして滑ることをドライバーに伝えてから4マチックに切り替わるそう。
人間に対する情報提供というこだわりに好感をもてたな~。
会場に案内されると、前の組が試乗している様子。
天気が良く、最高のドライブ日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/3a79933df05bf3779d6e1cebd172b93b.jpg)
試乗コース
青い矢印がオフロードコース
赤い矢印が周回コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/56/4b98c41ecb6d97e09717312a66ee9d75.jpg)
順番が来て、特設オフロードコースへ
今日乗るクルマは全て動かすのは初めて
いつも、Sの展示コーナーで座る程度だから、興奮のレベルは最高潮。
Mクラス
唯一の右ハンドル車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/b6749f3b2b3ca3b2d29dff6eef5dba2f.jpg)
・シートベルト着用
・エンジン始動
・シートポジション調整
・ライト点灯
・パーキングブレーキ解除
・ドライブへシフト
という手順で、やっとスタート
ところで、「キーはどこにあります?」
あっ、ダッシュの上に^^;
GLクラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/03d950ba41b143bbb3daef2c0826dbc8.jpg)
本当は、相方と同乗する予定だったが体調不良のため急遽キャンセル
で、おじさん1人で体験(ロンリー・エクスペリエンス?)
まあ、助手席にはMBの優しいお兄さんがいて適切にアドバイスしてくれた。
M、GLクラスともおとなしく走行したが、下りの低速走行する機能はすごい。
いくらアクセル踏んでもセットしていた6キロ以上にはならない。
GLでバンク走行時左周りだったので、このまま転倒してしまうのではなんて思いがよぎった。
当然運転中は、写真は撮れないので降りてからパチパチ
そうこうしているうちに、周回コースに来るようアナウンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/1c8e07120196f90716b758c618ffdfce.jpg)
ここでは、まずRクラス
エスハイ購入時の検討候補ではあったが
R350でも200万円資金不足
今日のはR500(車両本体で998万円)とおごられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/b45afffc761003c078bc3e7f6056b09f.jpg)
後の組の方が、退職金はたくかな~だって。
次は期待のSクラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/ca64ea40531eabd948fdf70fa7f4cb92.jpg)
クルマに乗るなり、MBの方から「Aクラブのおおしろさん」ですねだって。
たまに、HPを覗いているそうな。
関東地区のオフ会などで、えなさんやNewCさんと面識のあるYさんとのこと。
まあ、その前に待機テントにいたら前の組の参加者からも、おおしろさんて声かけられて驚き。
こっそり参加したつもりがバレバレ。
最後の試乗車(S550)ということもあり、ゆとりが生まれていた。
円形コースでは、フルアクセルでESPの効果を体験。
ハンドルを切ったまま二周したけれど尻フリはありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/98f86e2cedebd339ed9c9c126ccb9cf7.jpg)
1300万円台の超高級車を忘れて^^;
しかし、雪道のでこでこも感じませんね。
絨毯のうえをなでるように走っているという表現がふさわしいクルマ。
タクシーライド
運転するのはオーストリア出身のこの二人
女性は通訳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/4c8ac235010cd45aad37099e56b924e4.jpg)
またまたSクラス
こんどは参加者3人が助手席・後席に別れ、運転は上のしゃべっているハンサムボーイ
スタートから猛加速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/f7b27d43345fbf8c839886b3e349e0ec.jpg)
コース途中で、停車して話をして軽く窓を下げると再スタート
巻き上げた雪が、少し開いていた窓からシャワーを浴びるような粉雪の洗礼
、こんなお茶目な演出もあり
濡れた頭は、戻るまでに乾いてましたが。
先ほどの円形コースでは、ESPオフも体験・・・その場旋回をして停止。
一同、ウォー!の歓声。
さすがプロドライバーで高速コーナー進入時は逆ハンでうまくかわしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/2c94d0b9208387f493ad4b97ebe22dbd.jpg)
最後にはお土産も用意されていました。
特製革手袋、GLクラスミニカー、記念ステッカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/ec406bab2786be33898f1b57f56d926e.jpg)
この日は、思い出に残る一日となりました。
帰り道で、AクラスのESP体験走行をしたくなっていたおじさんでした。
流石 北海道の大自然の中で 思う存分?(制限されてたかな?)
MB4駆を堪能されたようですね。
羨ましいなぁ~と 指をかんで悔しがる 内地のお○さんでし (^_^;
次回?は お台場で開催されるんですね。 う~ん
そちらは、まずまずいいお天気だったようですねー
私も今から楽しみです。
トオルさんもエントリー出来るといいですね。
雪不足で千歳での開催が心配されましたが、先週そこそこ雪が降ったので。
オフロードコースでは、一部削られて地面が露出してました。
しかし、相当お金かけてますよ。
子供が友達と雪遊びをしたいと ずーっと言ってるんで それを目的にと不純な動機です 遊べる場所があるといいな~
Aが用意されてないみたいで残念です
前に進む、登るではFF車のAクラスではかないません。
でも同じESP装着車なのでコーナーリングや停止ではひけをとらないと思ってます。
Aクラスは冬道で一度も尻振りの経験がありません。
その代り、冬道の大半はマニュアル・モードでシフトダウンを頻繁に駆使してますが。
また、昨年ブレーキディスク交換してから制動距離が伸びているようで、今冬は二回赤信号の交差点に進入してしまいました^^;
幸いクルマがいなかったのがラッキー。
アイスバーンでABSが利いて制動するまでの時間が長いこと、ドキドキものです。
赤信号で進入してしまったときは 怖かったでしょうね
僕も雨の日にバイクで止まれずに横断歩道で止まったときには 渡ってくる歩行者にペコペコしたことがあります 恥ずかしかったです