前回腰周りの可動をいじってみたところ、胸ブロックを幅詰めしていることをすっかり忘れてボールジョイントを仕込んだので、腰ブロックがはまらないと言う笑えない状態になりましたが、腰ブロックを接着面で2ミリ幅詰めしました。
おかげさまで上半身のおおよそのラインが整いました。
飛行形態もちゃんと取れるのを確認したので次の工程に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/38bb05b7575fe412df1d6ceb3c10d67f.jpg)
今週は首周りの改修です。
顎をひいて真正面から見ても後頭部のラインを見せたいので、頭部接続のジョイントを切り飛ばして、市販のヒンジを入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/409bcefa2ffbcc428dbe058482f1ccca.jpg)
まだ整面やちゃんとした位置決めをしてない状態ですが、ここまで顎を引けるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/a16d874dfa4d058f174d1364319a68a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/b3f3e983cb2ea207e6b5d27d4bbd09be.jpg)
なかなかイメージどおりに作業が進んでると自己満足です。
脚部を仮組して取り付けてみると、どうにも太ももが上すぼまりがキツくて好きになれない…
横の丸いモールドを残す形でノコギリを入れて、くさび形にサイドアーマーに収まる範囲で広げてみました。
また膝のアーマーを若干延長するためにプラ板を貼ってます。
ふくらはぎのフレア部分のラインが唐突に突き出しているように見えて、キュベレイの流れるようなボディラインを崩しているような気になったので、エポパテでラインをなだらかに修正しています。
脛の裾はバンダイエッヂのある切り落としたラインではなく、外側に反り返ったラインの方がいい?と感じたので足付けにプラ板を貼ってみました。
ペーパーがけした後、エポパテで形を出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/2b074ddeeb04f13e4b8835c9b68ccfbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/734952d402cca9c134d04b61cb7f660e.jpg)
そして今、画像でもありますが、下腕の改修中です…
しかし…現在いろいろ試してますが手こずってます…
両腕をやらずに片腕だけなのは、失敗して部品注文する可能性があるので、負担を減らすための保険です…
次回記事でアップできたらいいのですが…(´д`|||)(´д`|||)
【追記】
改修箇所にエポパテ盛って整面してみました。
胸ブロック接着したので、とりあえず下腕やりつつも胸ブロックのでっち上げと補強しなければ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/1e12dc78e078a450f2d87543b829824f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/5d228b0d86b65b953ba3ec190906b6ac.jpg)
おかげさまで上半身のおおよそのラインが整いました。
飛行形態もちゃんと取れるのを確認したので次の工程に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/38bb05b7575fe412df1d6ceb3c10d67f.jpg)
今週は首周りの改修です。
顎をひいて真正面から見ても後頭部のラインを見せたいので、頭部接続のジョイントを切り飛ばして、市販のヒンジを入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/409bcefa2ffbcc428dbe058482f1ccca.jpg)
まだ整面やちゃんとした位置決めをしてない状態ですが、ここまで顎を引けるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/a16d874dfa4d058f174d1364319a68a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/b3f3e983cb2ea207e6b5d27d4bbd09be.jpg)
なかなかイメージどおりに作業が進んでると自己満足です。
脚部を仮組して取り付けてみると、どうにも太ももが上すぼまりがキツくて好きになれない…
横の丸いモールドを残す形でノコギリを入れて、くさび形にサイドアーマーに収まる範囲で広げてみました。
また膝のアーマーを若干延長するためにプラ板を貼ってます。
ふくらはぎのフレア部分のラインが唐突に突き出しているように見えて、キュベレイの流れるようなボディラインを崩しているような気になったので、エポパテでラインをなだらかに修正しています。
脛の裾はバンダイエッヂのある切り落としたラインではなく、外側に反り返ったラインの方がいい?と感じたので足付けにプラ板を貼ってみました。
ペーパーがけした後、エポパテで形を出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/2b074ddeeb04f13e4b8835c9b68ccfbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/734952d402cca9c134d04b61cb7f660e.jpg)
そして今、画像でもありますが、下腕の改修中です…
しかし…現在いろいろ試してますが手こずってます…
両腕をやらずに片腕だけなのは、失敗して部品注文する可能性があるので、負担を減らすための保険です…
次回記事でアップできたらいいのですが…(´д`|||)(´д`|||)
【追記】
改修箇所にエポパテ盛って整面してみました。
胸ブロック接着したので、とりあえず下腕やりつつも胸ブロックのでっち上げと補強しなければ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/1e12dc78e078a450f2d87543b829824f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/5d228b0d86b65b953ba3ec190906b6ac.jpg)