春になって新しい年度に入りました
うちの職場にも新人が入ってきました。昔はこんな時期もあったんだなぁと思いながらも特に今年からはこうするぞって言うリフレッシュ感も持つこともなく、いつもどおりに過ごしてます。
前回腕の改修に入っていると書きましたが、現在停滞中です…自分の中でどうもしっくり来る製作ビジョンが見えない…
ちょいちょい弄ってますが、腕の真ん中にあるおむすびモールドは消さざるを得ない気になってます…
今はとりあえず片方をこんな感じに接着面で3ミリ弱詰めた下腕を三分割しして適当なところで高さを削っています。当然手首も入らないし、ビームサーベルホルダーはキットのは使えなくなりました。
ビームサーベル自体も入る余裕があまりありません。
もうちょっと形を整えてから接続方法を考えます。

上下の袖の角度を立てて、全体の高さが低くなるよう調整しています。
本体に着けてみるとこんなバランスです。

ちょっと暗礁に乗り上げてしまったので気分をリセットするためにショルダーバインダーの延長に逃げ出しました…(´д`|||)
ちょっと極端に長く延長してみました

横幅だけで30センチメートルくらいになります。かなり大きい…
しかしこんな極端にしてみるのもアリかなって…(*´ω`*)
ボチボチ長さを調整していきます。
キットのプラにくさびを入れて、プラ板の短冊を貼り付けただけなので各場所に隙間があり、強度的に不安が拭えない…
補強のため、昔に電撃でみた「流し込み接着剤にランナーを溶かしたもの」を思いだし、作ってみました。
これなら同じ材質のプラで繋ぐので強度上がるだろうし、瞬着パテ使うより安上がりで折れ曲がり方向の圧力にも割れにくくなるはず…
そんな期待を込めて…

そして塗りたくってみた。

完全に乾燥するまでどれくらい時間がかかるんだろう…
肉痩せもするだろうから、かなり長期間放置しなければ…(*´ω`*)
あ、あと、つま先は適当なところでカットして、6ミリ延長してみました。
削り倒してピンピンにします。
うちの職場にも新人が入ってきました。昔はこんな時期もあったんだなぁと思いながらも特に今年からはこうするぞって言うリフレッシュ感も持つこともなく、いつもどおりに過ごしてます。
前回腕の改修に入っていると書きましたが、現在停滞中です…自分の中でどうもしっくり来る製作ビジョンが見えない…
ちょいちょい弄ってますが、腕の真ん中にあるおむすびモールドは消さざるを得ない気になってます…
今はとりあえず片方をこんな感じに接着面で3ミリ弱詰めた下腕を三分割しして適当なところで高さを削っています。当然手首も入らないし、ビームサーベルホルダーはキットのは使えなくなりました。
ビームサーベル自体も入る余裕があまりありません。
もうちょっと形を整えてから接続方法を考えます。

上下の袖の角度を立てて、全体の高さが低くなるよう調整しています。
本体に着けてみるとこんなバランスです。

ちょっと暗礁に乗り上げてしまったので気分をリセットするためにショルダーバインダーの延長に逃げ出しました…(´д`|||)
ちょっと極端に長く延長してみました

横幅だけで30センチメートルくらいになります。かなり大きい…
しかしこんな極端にしてみるのもアリかなって…(*´ω`*)
ボチボチ長さを調整していきます。
キットのプラにくさびを入れて、プラ板の短冊を貼り付けただけなので各場所に隙間があり、強度的に不安が拭えない…
補強のため、昔に電撃でみた「流し込み接着剤にランナーを溶かしたもの」を思いだし、作ってみました。
これなら同じ材質のプラで繋ぐので強度上がるだろうし、瞬着パテ使うより安上がりで折れ曲がり方向の圧力にも割れにくくなるはず…
そんな期待を込めて…

そして塗りたくってみた。

完全に乾燥するまでどれくらい時間がかかるんだろう…
肉痩せもするだろうから、かなり長期間放置しなければ…(*´ω`*)
あ、あと、つま先は適当なところでカットして、6ミリ延長してみました。
削り倒してピンピンにします。