goo blog サービス終了のお知らせ 

高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

着物の片身で暖簾*麻の葉柄で魔除け♪

2021-08-19 22:10:34 | 私はクリエイター(笑)
解いて洗ってアイロンをかけたままの紬の着物が一着分ありました。
これを物置に片付けてしまうとそのままになりそうなのでリビングの隅に置いて〜1・2ヶ月、やっと創作意欲が♪

といっても並縫いで簡単に作れるものですが、勝手口の暖簾がだいぶ汚らしくなったので新調しようと思いまして😊

柔らかく陽射しを遮ってくれますし、麻の葉柄がお台所を清々しく爽やかにしてくれて大満足です♪

これで片身分です。
片身とは、身頃の片側でして着物の場合はつま先から肩を通り踵まで一繋がりになってますので長いのです。
女性着物はお端折り(ウェスト部分の折り返し)もありますしね。
現代女性の平均身長で誂えられたものでしたらだいたい36〜38㌢幅の3m20㌢ぐらいかなぁ。
たぶん(笑)
なので片身あれば夏用のシンプルなチュニックとかできちゃうんですよね♪

日本の伝統柄である麻の葉柄は〘魔除け〙の意味があるらしいのです。
なので昔は産着に用いられたそうですよ。

勝手口は北東にありますし、家族の健康を司るお台所にもってこいでゎござらぬか♪
と、満悦至極ですので余りでパン焼き器のカバーなど他にも色々と作ってみようと思います。
並縫いで簡単にね😊



■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長くて黒い4階建てのビルがそうです。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
 初回は初心者様は90分〜120分お取り頂いてます。
■完全予約制
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


ラオスのかすり織物で半幅帯を思案中💞

2020-06-20 19:52:31 | 私はクリエイター(笑)
高知商業高校の秋の市商祭(文化祭)ではラオスの工芸品を販売しているんです✨

商業高校として《ラオスに学校を作る》というプロジェクトのもとに現地の工芸品を仕入れ、販売し、利益を計上し、ラオスに学校を立ち上げるといった流れを企業して行っています!
全校生徒が株主になれるんですよ😁
そして決算報告もあります。

活きた教育してますよねー!

2年前の秋に興味津々で実際に販売されているものをみにいったんです♪
なかなかの品数で素敵なものが沢山ありました💞

↓こちらの写真の右側のものがそうです。
素敵な絣織りでしょ?


他にも2点程購入しましたのでまた追々にアップいたしますね☺

左側の絣柄の織物はネットのリサイクルショップで、アンティーク未使用品として紬の反物を購入したものです。
近くでみるとややヒゲ紬ぽいです。

半幅帯を作ろうと思いまして、こうして切り揃えてある訳です♪
傍らに帯芯も揃えてあるのであとはザザーと縫うだけ。

布地の幅が足りなかったというのもありますが、小袋帯よりは1センチ程 幅が細くなる予定です。
細帯よりは太いかな。

普段着にゆるりと着用したいので良い感じになるのでゎ〜?
と想像しています(*‘ω‘ *)

仕上がりましたらまた記事にいたしま〜す♪
((o(´∀`)o))



<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
★只今機種変中でメアドありませんm(_ _)m
hanyaatkotori000(あっと)
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


立体マスク作り方*手縫いで簡単♪

2020-04-17 20:06:50 | 私はクリエイター(笑)
並み縫いと玉どめができたら誰でも作れます♪
カットされた状態の布からマスクに仕立てるのは馴れるとわずか10分程だよ♪


作り方さっそくご紹介いたしますね😃
先ずは型紙をご用意くださいませ✨

①下のように型紙の1.5センチのところを折り込んでガーゼをカットし、カーブのところを縫い代1センチで縫い合わせます。
*現在ガーゼの入手困難なので通気性の良い衣類等の布でも良いと思います。


②縫い目を広げて両耳を青い点々のところで簡単に縫い止めておきます。


③表布はカーブのところを縫ったあと、広げた両耳は縫わなくていいです。


④表布と裏布を中表に重ねます。


⑤中心をまち針で合わせておいて、マスクの上と下の部分をそれぞれ縫い代1センチで縫います。


⑥ひっくり返すと縫い合わせた耳は全て内側に隠れます。


⑦お洗濯した時の型崩れを防ぐ為に中心の縫い目の両サイドを縫います。
表布と裏布が安定するのと同時に表布の耳の始末にもなります。


⑧表からみた時に縫い糸があまり見えないように仕上げると格好良いですね♪


⑨表布の端っこを裏布の端っこのところで折ります。


⑩作業の最初からそうですがアイロン使わなくてもいけますよ。
爪先でゴシゴシと(笑)


⑪そこからさらに1.5センチくらい折って、輪にしたゴムを挟んでおきまち針を打ちます。
まち針は100均で売り切れてたのでクリップとかでも大丈夫ですよ。


⑫ここは負荷のかかるところなので、縫い始めに一針返し針をします。
あとは表にあまりひびかないように並み縫いです。


⑬縫い終わりも返し針をしたら縫い止めて、ゴムの結び目を輪の中へ始末します。



(*^-゜)v簡単だよ♪
↓100均ではミシン糸やゴムなど色々な手芸用用品が売り切れてました。
共布で紐を作るのは面倒なので、こんなフリースぽい素材の毛糸などはいかがかしら?
と買ってみました。
100均て色々あって楽しいね。
ちなみにヘアゴムのゴムもマスクに丁度良いようなものは売り切れておりました。


家にあるもので工夫するのも楽しいです😚
手拭い一枚で7枚のマスクが作れるようです✨


ことり的には好きな柄なのですが、子供達には不評😳
家では良いけどこんなの学校にしていきたくない~て言われました。
(・c_,・` ;)チッ。

きもの遊び茶房ことりに行ったら男物の着物端切れがあったハズ。
お店の植物も気になるしガサゴソしに行かねば~(笑)

ことり的には世間に手拭いの和柄マスクが溢れたら素敵やのに~なんて妄想しちゃう💕
作りまくって配るか~💕
(o´∀`o)ヒャッホーイ✨古(笑)


https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


立体マスク図案アリ♪

2020-04-16 15:49:23 | 私はクリエイター(笑)
手縫いで簡単♪立体マスクの図案をご紹介いたします😃

*リンク自由に貼ってくださいませ✨
https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/f6cc7aee1d9d943fe07dc0cc2c43190b







とても良いフィット感でしょ?
ネットから型紙をおこして何枚か作ってみたのですが、大きすぎたり形が変だったりイマイチ!

実際に作ったり装着してみたりしながら自分なりに型紙を作り替えました。
(・・;φ

それで納得いくものが出来たのでご紹介いたします💕

↓表布にはこちら


↓ガーゼの裏布には端っこを折ってこちらを


↓カーブのところはコーヒーフィルターの2~3人用のカーブが丁度よかった♪


お洗濯で布がヨレヨレしないように隠し針もしてあります。


ゴムが品薄なようですが、サイズが顔に合ってたら紐でも問題ありませんよ😊

この型紙は1センチの縫い代込みです。
小顔の人や子供さん用はこの図案で縫い代を大きめにとられると良いです。

腕に覚えのあるかたはとっくに自作されてると思いますが、何方かのきっかけになったら嬉しいです。
(o´ェ`o)

お針仕事少し興味はあるけれど、この説明じゃムリという方には後日また詳細をお伝えしますね✨

一般人は布マスクで十分とのことです。
医療現場で働かれる方へ少しでも使い捨てマスクが行き渡りますように✨
お祈り申し上げます(。-人-。)

<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


10月なのに高知は暑いね~。和裁教室も熱いよ~♪

2019-10-06 01:37:20 | 私はクリエイター(笑)
◆和裁教室11月の予定下記に更新あり。
******************

10月5日だというのに、この日の高知の最高気温は31度だとお天気ニュースが(汗)
朝晩の寒暖の差に体温調整が難しい今日この頃ですが、高知ではインフルエンザが流行っているらしい。
(´_`。)゙インフルエンザ流行て。
知人に患ってる人はいませんがね。

先日の大雨にも負けず、風邪(インフルエンザ)にも負けず、この日の和裁教室でも変わらず何時ものメンバーにお会いできました💕
何時ものメンバー全員ではなかったのですけどね。
( o´ェ`o)

けれど、初めましての方も交えて和裁士の小野先生を中心に笑いの絶えないお教室となりましたよ✨

本日の皆さんのご様子♪
↓こちらは桃井かおりさんの作品、押し絵のタペストリー♪
早春の頃に居住空間を華やかに彩ってくれそうです!
可愛い❤️


↓後から大きな耳がついてウサギさんになる予定なのだそうだが今はネコちゃんにみえる✨

ピンクの花柄の着物は桃井かおりさんが3才の頃にお召しになられたものだそうです!
この可愛らしい布地からその頃の桃井かおりさんを想像してみたのですが、それは愛らしいの一言です💕



お耳がつくとこんな感じに♪
どの布も全て可愛らしい✨


新しくご参加くださった方は素敵な紅型の紬のお着物をマイサイズにお仕立て直し✨
普段はほとんどお裁縫をされないのだとおっしゃられてましたが、とっても器用なご様子でした♪
楽しんで頂けてたら嬉しいな✨


↓リメイクの達人のお二人!
小野先生のトップスは一見するとブラウスにベストを合わせているように見えるのですが、実は一枚のブラウス!

12枚はぎぐらいあるかしら?歩くと揺れるエレガントなスカートもトップスと同じ生地でお仕立てされてました✨

左側のクリステルさんのスカートは単衣のウールのお着物だったものをリメイクされたんですよ!
トップスは八掛で足元には赤い久留米絣のポンチョ✨
こちらのポンチョは県外でお求めになられたそうですが、このお二方の達人はボーッと既製品を買われる方々ではありません。
今後の参考込の代金をお支払になられたんです。
才能ですよねぇ+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚


クリステルさん、単衣のお仕立てに取りかかって確かまだ二度めのお教室だったと思うのですが、もぉ既に仕上がる寸前です!
(;´゚д゚)スゲー!


この日のティータイムにはアップルパイを焼きました♪
お店中にパイの焼ける匂いが漂って、もぉ堪らなく幸せな空間に✨
りんごのコンポートは前日に仕込んでおきました😊


食べ終わってから慌てて写真を撮りましたら
「あらぁお写真とるのが遅いわぁー(笑)」
と盛り上がる(* ̄∇ ̄*)

「なんとか一つ残ってるのがある~(汗)」


↓桃井かおりさんの差し入れ💕
これも一通り食べ終わった後をパシャリ。
素朴でサクサクして優しい甘さで美味しかった💕


アップルパイはなんだか評判が良くて、よく考えたらりんごのコンポートは冷凍&チンができますし、パイシートも冷凍庫でストックできる。
時々多めに仕込んでおいてお店の定番メニューにしようかしら🎵

季節のフルーツや野菜なんかもアレンジして♪
研究してみよーo(`^´*)

思うになるべく不要なものの入っていない食品て消化されるのも速い気がするし、後味が軽い。
ジャンクフードは胸焼けしたりするし、お腹ははってもなにか満たされない。

ほんの少し手をかけてみたら、大切な人達から笑顔のご褒美✨

嬉しいなぁ頑張ろう(*ov.v)o

あ!ことりの作業内容を写真に撮るの忘れてた!
単衣の身幅縮めはもうマスターしましたので、また単衣のお仕立てに戻りました。
背中心を縫い合わすところまではやっていましたので脇とおくみを縫い合わせて終了です♪
次はお袖ですね。
これが終わったら保多織の布地で長羽織やってみたいなぁなんて構想中です✨
分からんけど(笑)

小野先生がお元気な間は和裁教室の開催も頑張ろうと思ってます。
きっとお着物のお直しは自分のを直す範囲では続けていくだろうと思いますが、ここまで本格的なのは先生がいらっしゃらなかったらきっとやめちゃう。

そんな事をポロッと言いましたら、
先生「あたしあと何年元気やろーア~ハハハハハ~♪」
(*`▽´*)
高笑いされておりました!
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

この勢いならあと20年はいけそう!
そんな風に思わせるのですが、努力されてるんですよー。

先日朝の5時30分に春野の海沿いをポール持たれて一生懸命歩かれてるとこ目撃しました。
ことりは山へ向かう途中(* ̄∇ ̄*)

先生凄いね!頑張ってるね!
そう言いましたら

先生「あたしも車で走ってるあなたを見たわよ。」
ことり「でも先生、ことりと同じ車市内に3台くらいおるよー。」
先生「だってあなたの車のナンバー◯◯◯◯でしょ。」
( ̄ー+ ̄)
ことり「知人の車のナンバーまで覚えてるの?先生、どんだけー!?」
(@ ̄□ ̄@;)!!

お教室の後にご自宅に先生をお送りしながら、んーあと30年はこのままいけるかもしれない!

そう思ったことりでありました。
(* ̄∇ ̄*)

すごく下の方にしか貼り付けられなかった応援ポチを押して頂くと嬉しいです✨

ポチ後にランキングの中より再度ことりブログを押されるとカウントされます。

宜しくお願いします(*ov.v)o
◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★お直し等 和裁教室☆★
11月16日(土)
残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

**和裁同好会**
10月16日(水)
お昼頃~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします