大東先生の白玉一珍染めの催事2日目☆
普通は手掛けたお品を手放したらおしまいで、作家さんも職人さんもバイヤーさんもその先を観ることは滅多に無い。
あ、ソレはあの時の催事のものであそこへお出掛けした時に纏われてたやつだゎ♪
夏に高知の着物女子で連れ立って、香川県丸亀市の岩部織元さんへ保多織を求めにお出掛け。
あ!カメラに気付かれました😅
子供の頃から茶道をされているとのことで、流れる様な所作にうっとり✨
この日は大東先生の作品を纏われてご来店された女性が2名いらっしゃいました💕
確か2018年辺りからのファンでらっしゃいますので先生の手掛けられたものでコーディネートが楽しめるほどに♪
ことりちゃん眼福で〜(☆▽☆)
↓
普通は手掛けたお品を手放したらおしまいで、作家さんも職人さんもバイヤーさんもその先を観ることは滅多に無い。
でもそこはFive colordeのトモ子女将のお人柄で全ての立場の人達の輪ができてしまうんです!
人々の繋がりが継続してストーリーが紬がれてゆく💕
あ、ソレはあの時の催事のものであそこへお出掛けした時に纏われてたやつだゎ♪
お着物にはキラキラした思い出がつまっている事が多い✨
夏に高知の着物女子で連れ立って、香川県丸亀市の岩部織元さんへ保多織を求めにお出掛け。
今回の催事に合わせて仕立て上がって参りましたので大東先生の帯を合わせて楽しんでいます♪
↓
素材のいい木綿着物は体に沿って使い勝手が良く、自宅でお手入れできますのでお洋服でいう日常着感覚で増えてゆきますね♪
素材のいい木綿着物は体に沿って使い勝手が良く、自宅でお手入れできますのでお洋服でいう日常着感覚で増えてゆきますね♪
狭い店内が大変賑やかで華やかです✨
↓
あ!カメラに気付かれました😅
今日は江戸小紋万筋ですね♪
何時もモダンな着こなしでらして✨
↓
いや素敵な帯💕 Five coloredさんの催事で確か♪
ちょっと皆で盛り上がりすぎましたので小休止☆
いや素敵な帯💕 Five coloredさんの催事で確か♪
ちょっと皆で盛り上がりすぎましたので小休止☆
なんと!Oさんが結構なお茶をお持ち下さいましてお点前が始まりました!
↓
子供の頃から茶道をされているとのことで、流れる様な所作にうっとり✨
↓
八女のほうの有名なお茶だそうです🍵
八女のほうの有名なお茶だそうです🍵
↓
大東先生とおび弘の安田さんも一服😊
至福のときが流れました✨
習い事としてではなくて気軽に茶道を楽しみたいなぁと、何気なく申し上げたことりのワガママ。
大東先生とおび弘の安田さんも一服😊
至福のときが流れました✨
習い事としてではなくて気軽に茶道を楽しみたいなぁと、何気なく申し上げたことりのワガママ。
さり気なく叶えて下さって優しさや誠実さに触れて嬉しくなりました✨
立礼(りゅうれい)?座席で楽しむのとか野点てとか楽しさが前に出る茶道は良いですねぇ💕
他にも盛り沢山に楽しかったのですがとても書ききれません。
そして翌日の8日は高知市の成人の日。
3名の着物仲間がそれぞれのフィールドで朝一に合計16名のお振り袖をお支度されました!
それから催事を楽しみに来られるのですから〜なんとパワフル!
つづく〜😊
☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円 30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。
【和裁同好会】
●1月28日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com