21日22日23日 と催される
【一珍染め展】
中日の様子お伝えしますo(^o^)o
※ことりでの開催は終了致しました。
明日は きものかたり早蕨さんにて催されます。
本日一番の見所は大東先生の力作、お振袖に袖を通されたお嬢さんがいらっしゃいました😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/50a2d75a1742a3657df4e3bfd13dd3da.jpg)
その場に居合わせた一同から歓声が!
オオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
そしてシャッターの嵐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/a3aa5244b12292ae5d7dd7637f9afd52.jpg)
いやー、やっぱりお着物というのは実際に袖を通すと全く違う表情を魅せますね(人´ з`*)♪
高校二年生のお嬢様でしたが、真剣に大東先生のお話に耳を傾けられ、伝統の古典柄や絹織物、色柄の着物の世界に引き込まれていました。
実際にお振袖を纏われた瞬間、華の様な笑顔が❤
とってもお若い方にも、本物のその良さは肌で解るのだなと、一同目を細める(笑)
連日、女性の溢れるような華やかな笑顔を眺めていると、とても幸せな気分になります(*´ー`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/60123df9d5f56cf11dc9efd852ee82fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/a9455b1dba3cf1524cb956d2930902fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/b31c20b82a7ddc8ea085a5cbd3d6acc1.jpg)
着物好きにはたまらないこの空間に
ニッコリ(o^-^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/b18cd0a73430ce2df71f15565affd95d.jpg)
りんこ先生の色っぽさったら😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/3f35b57f003ff2cdb3ef2b2b85cc7783.jpg)
目を惹く塩瀬の帯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/d9f0356eeb7d57e531bc2baee777070d.jpg)
雨など どこ吹く風。
土佐の粋なお姉さん方のお通りですよ🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/51a7c03f59e079c9e4300efaf8f31bed.jpg)
夏休みの宿題、ことりの落書き のれん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/bb8c1cb921fc31b145638a76a7262d17.jpg)
そうそう!今朝、大東先生とことりで
片貝木綿二反 共同購入しまして、半身づつ分けて片身違いの木綿着物作りましょう(*^o^)/\(^-^*)♪
と、ちょっと強引に口説いて快諾!?頂きました(´∇`)
色柄の雰囲気がお気に召された様で良かった。
絶対面白いのが出来上がるの♪
恋人でも親友でもないのに世界に二つの片身違い!
変なテンションで大笑い(ノ∀≦。)ノ
仕上がりは乞うご期待♪ (#^ー°)v
![趣味個人ランキング](air_rank.gif)
❤旅に出たい持病が発祥致しました(*T^T)
今月末に予定してましたが台風の為、延期しました(*T^T)
☆★裄だし他和裁教室☆★
●10月28日 (土)
●11月は8日(水)
18日・25日の各土曜日
13時~2・3時間程度。
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は空いていたらどうぞ。
MAX2台。
●持ち物
・日本手拭い的な当てぬの
・裁縫道具一式
・指ぬき
・お着物に合った糸
お直しのお着物は
・ご自身のお着物
・先生ご提供のお着物(事前連絡要)
・1800円程で化繊のお着物販売有り。
人数が増えましたら先着予約順です。
m(_ _)m
10月28日(土)あと1名程
11月8日(水)あと2名程
18日(土)-
25日(土)-
【無料☆着付け教室のご案内】
下記記載のカフェ営業時間以外の日時で予約制にて受付。
平成29年11月末日まで無料です。
※現在4名様いらっしゃるので、あとお一人様迄とさせて頂きます。
無料教室の終了後は30分400円で承ります。
30分単位で必要な時間をお取り下さい。
お着付けの道具類全てかまえてますので、身一つでお越しになれますよ😃
商品の押し売り等一切ございません(笑)
【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)
問合せ:hanyaatlog000@yahoo.ne.jp
![ブログランキング・にほんブログ村へ](//www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
【一珍染め展】
中日の様子お伝えしますo(^o^)o
※ことりでの開催は終了致しました。
明日は きものかたり早蕨さんにて催されます。
本日一番の見所は大東先生の力作、お振袖に袖を通されたお嬢さんがいらっしゃいました😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/50a2d75a1742a3657df4e3bfd13dd3da.jpg)
その場に居合わせた一同から歓声が!
オオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
そしてシャッターの嵐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/a3aa5244b12292ae5d7dd7637f9afd52.jpg)
いやー、やっぱりお着物というのは実際に袖を通すと全く違う表情を魅せますね(人´ з`*)♪
高校二年生のお嬢様でしたが、真剣に大東先生のお話に耳を傾けられ、伝統の古典柄や絹織物、色柄の着物の世界に引き込まれていました。
実際にお振袖を纏われた瞬間、華の様な笑顔が❤
とってもお若い方にも、本物のその良さは肌で解るのだなと、一同目を細める(笑)
連日、女性の溢れるような華やかな笑顔を眺めていると、とても幸せな気分になります(*´ー`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/60123df9d5f56cf11dc9efd852ee82fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/a9455b1dba3cf1524cb956d2930902fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/b31c20b82a7ddc8ea085a5cbd3d6acc1.jpg)
着物好きにはたまらないこの空間に
ニッコリ(o^-^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/b18cd0a73430ce2df71f15565affd95d.jpg)
りんこ先生の色っぽさったら😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/3f35b57f003ff2cdb3ef2b2b85cc7783.jpg)
目を惹く塩瀬の帯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/d9f0356eeb7d57e531bc2baee777070d.jpg)
雨など どこ吹く風。
土佐の粋なお姉さん方のお通りですよ🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/51a7c03f59e079c9e4300efaf8f31bed.jpg)
夏休みの宿題、ことりの落書き のれん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/bb8c1cb921fc31b145638a76a7262d17.jpg)
そうそう!今朝、大東先生とことりで
片貝木綿二反 共同購入しまして、半身づつ分けて片身違いの木綿着物作りましょう(*^o^)/\(^-^*)♪
と、ちょっと強引に口説いて快諾!?頂きました(´∇`)
色柄の雰囲気がお気に召された様で良かった。
絶対面白いのが出来上がるの♪
恋人でも親友でもないのに世界に二つの片身違い!
変なテンションで大笑い(ノ∀≦。)ノ
仕上がりは乞うご期待♪ (#^ー°)v
![趣味個人ランキング](air_rank.gif)
❤旅に出たい持病が発祥致しました(*T^T)
今月末に予定してましたが台風の為、延期しました(*T^T)
☆★裄だし他和裁教室☆★
●10月28日 (土)
●11月は8日(水)
18日・25日の各土曜日
13時~2・3時間程度。
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は空いていたらどうぞ。
MAX2台。
●持ち物
・日本手拭い的な当てぬの
・裁縫道具一式
・指ぬき
・お着物に合った糸
お直しのお着物は
・ご自身のお着物
・先生ご提供のお着物(事前連絡要)
・1800円程で化繊のお着物販売有り。
人数が増えましたら先着予約順です。
m(_ _)m
10月28日(土)あと1名程
11月8日(水)あと2名程
18日(土)-
25日(土)-
【無料☆着付け教室のご案内】
下記記載のカフェ営業時間以外の日時で予約制にて受付。
平成29年11月末日まで無料です。
※現在4名様いらっしゃるので、あとお一人様迄とさせて頂きます。
無料教室の終了後は30分400円で承ります。
30分単位で必要な時間をお取り下さい。
お着付けの道具類全てかまえてますので、身一つでお越しになれますよ😃
商品の押し売り等一切ございません(笑)
【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)
問合せ:hanyaatlog000@yahoo.ne.jp
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村