高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

肌襦袢のカスタマイズ☆実践的なお道具

2022-10-12 19:35:11 | ★初心者様の小部屋
とてもマイペースにそれでいて学びの歩みを止めないI様✨
一緒にいくつか季節が流れていきました。

そろそろ冬支度ですよ〜ということでレッスンの後にティータイムを楽しみながらI様の肌襦袢のカスタマイズをしました。 
筒袖を取り付けましたよ😊♪


もともと付いてるお袖はそのままに上から縫い付けてます。


何故筒袖?
お袖の先がすぼまっているとたったこれだけの事でも温かさが全然違うんですよ♪

お袖が2重になってゴワゴワと太って見えない?
二の腕の辺りにくる訳ではないのでこれが不思議と全くひびかないんですよ👍

何故元々のお袖を外さないの?
暑い季節になったら元に戻す事を前提にしてますよ。
なので筒袖は並縫いで簡単に縫い付けます😄
糸は一本取りでいいよ。

1年ちょっと前、レッスンを開始した頃にまず初めにカスタマイズした補正部分がこちら。




お胸の中央の鳩胸にしたい部分に継ぎ布をして補正を縫い付けてます。

作業を勧めながらまだまだ盛り上がる女子トーク!
・針木の牧場で牛糞の有機肥料無料で貰えるよ♪
・抗アレルギー効果のあるヘンプシード食べてみたら目ヤニが治まったゎ♪
・食パンを焼く時に甘酒を入れると色々と良いのよ♪
・国産強力粉が入手出来なくなったから、ノーグルテンの米粉に国産小麦粉混ぜてパン焼いてみようと思うの♪
・今度のFive colordeさんの催事で着物のマイサイズをお伝えする件なんどけどね〜♪
・生命保険を見直したの☆

ほんとに女子トークて楽しくて有意義で沼(笑)❤

ということでスイスイと作業は進みまして、ついでに肌襦袢の襟ぐりを花嫁さん仕様に縫直し☆


それから、抱き合わせを深くしたい場合はサイドのスリットを深くすると良いですよと♪


お着付けのお道具をカスタマイズするていう発想無くて、ことりさんに教えて貰って本当に良かったです♪
とI様が仰られるので、本当に恐縮してました(汗)

ことり「鳩胸にする補正の縫い付けとことり着付け教室で使ってるゴム付きタオル補正は其々に違う先輩から学ばせて貰ったんです。ことりのアイディアではござらぬ☆」
(。・・。)(汗)

そう言いつつ、自分仕様にカスタマイズするていう和裁技術は小野先生やなぁと。
色〜んな方々から受け継いだ事がまた誰かのお役に立つていうのは嬉しい事だなぁと帰路に着きながら思いました✨

良き良き〜✨


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com




最新の画像もっと見る