朋友(ほうゆう)ママの心の動きを知るblog

自分らしく行動出来るように応援するblogです。

大阪難波へ

2022-10-06 07:30:00 | 親子のこと
2022年10月6日
おはよう👋😃☀️
昨日は、次女と一緒に大阪難波へ行ってきた🙌
新型コロナウイルスの影響で、県外をまたぐことをせずに3年間過ごしていたわけだが、最近は、私の「大阪へ行きたい病」が濃く出始めていた。
やっと、『家族となら行っても良い』という許可が降りたことで、昨日次女が仕事休みだったのを利用して出掛けたのである。
私のテンションは爆上がり⤴️⤴️⤴️😍😍😍
楽しくて仕方がない。
次女よりも、私の方がはしゃいでいたからね😅

近鉄線の大阪難波で下車して、歩きながら心斎橋へ向かおうという事でブラブラしていたら、似顔絵を描いて下さるお店と目が合った。
その時に、『私の似顔絵を描いて貰いたいなぁ~』と思ったのよ。
次女に『ママの似顔絵、描いて貰おうかな?』と言うと『取り敢えず店に入ってみる?』と言われて入ったのよ。
その時は、先客で似顔絵を描いていらっしゃる最中だったのだが応対して下さって、私だけ描いて貰うことにしたのよ。
このお店には、YouTuberのヒカキンさんも来られていたという話をされて、『有名なお店なんだぁ~』と。
私の絵を描きながら色んな話をして下さった店員さんなのだが、気持ち良く話をさせてくれて、心理学にも興味があると仰ったので、つい長話をしてしまったのだが、会話を通じて私の笑顔を引き出しながら良い作品に仕上げていくのが店員さんの仕事なのだという事を教えられたわ。
そして、出来上がった私の似顔絵がこちら…

『良い味出してるわ~』と。
私の希望で『面白く描いて欲しい』とお願いしたからね😃

次女が『良いわ~。似てるわ。可愛いよ💕』って言ってくれて、私のアイコンにしても良いなぁ~と思っている。

とても良い店員さんで、話をするのが好きだと仰っていたので、心地よく仕事をされているように思えたし、やはり【好き】を仕事に出来るのは幸せ😃💕だと思うね。そんなオーラが滲み出ていたよ。
良い波動を頂いて感謝だね✨✨✨
『有難うございます🙏

店を後にしてから、心斎橋周辺をうろうろして、【風月Modern】で「オムソバ」と「豚キムチ玉」を注文して半分に分けて食べた。美味しかったわ😋🍴💕

今日の目的は、私も次女も冬服が欲しくて、近辺ではなかなか欲しいものが見つからないので、大阪まで出たら種類も多くて安く買えるのではないか?という事で行くことにしたのだ。
H&Mへ行ったり、ユニクロやGUにも足を運んで、気に入った商品を買うことが出来て大満足🈵😆

たまには、一寸遠出をして刺激を貰うのも良いね👍️
普段は、近辺でうろうろしているだけだからね。

今回、パパさんが交通費を出してくれたので助かったわ✌️

では、今日はこの辺で➰👋😃

Instagramの方にも、昨日の内容を綴っているので、良かったら覗いてね🎵
ユーザーネーム「uchida_hoyumama」
名前「朋友ママ」で宜しく😃✌️

悩み相談は、hoyu-world3694827hiro★docomo.ne.jpです。
★の部分を@マークに変えてね。

P.S 店員さんに『子育て中のお母さんの相談役に向いてそう』とか『YouTubeとかZoomなんかを使って発信されたら、お母さん(私の事)の明るさが伝わって良い気がするし、お母さんの声を聞いてたら元気が出るからやって欲しいなぁ~』と言われて、何だか嬉しくなった朋友ママでした😂

盂蘭盆会(うらぼんえ)

2022-08-22 10:22:57 | 親子のこと

2022年8月22日

おはよう~。今日も暑くなりそうだなぁ~。

天気予報では、昼から雨みたいなので、それまで洗濯物を外に干して少しでも乾いて欲しいなぁ~と思っている朋友ママです。

 

昨日は、盂蘭盆会で実家に戻り、父親との時間を過ごした。

実は、私の調子がイマイチ良くなくて、行く前からかなりしんどかった。

しかし、この日は何としてでも行かなければ・・・という気持ちが働き、漢方薬(今回は、補中益気湯という漢方薬を服用)を飲みながら出向いたわけだ。

何とか実家にたどり着いて、盂蘭盆会なので納骨しているお寺さんまで足を運ばなければならない。

車で行くのだが、車に酔ってしまい気分が悪くなり死にそうだったわ。

それでも、父親にバレないように必死でごまかし、何とか事を終えてホッとした私。

盂蘭盆会で実家に戻るときは、私の誕生日が近いことも有り、父親が私に誕生日プレゼントを買ってくれるのである。

昨年は、ウエストポーチが壊れていた時だったので、一寸良さそうなウエストポーチを買って貰った。(只今、愛用中)

今回は、チュニックの服が欲しかったので(体型をカバーしたくて、その上涼しそうな服が欲しかったのだ)、それを何と2枚買わせて貰った。というのは、バーゲンをしていて、本来なら1枚5000円位するものを何と70%OFFで買える事を知ってから洗い替えにもう1枚欲しいことを父親に言うと『買え・買え』と連呼してくれたので、遠慮無く買わせて貰った。

そして店をあとにしようかと思ったら『もっと買え』と言うのである。

私が『充分満足しているから有難う』と言うのだが、『今の時期、帽子があると便利じゃろ。それを買え』と言い出すのである。

そこで、丁度デニム生地のキャップを見つけた(Leeさんのやつ)ので、『これが良いわ』と言うと、『良い感じじゃ』と言って買ってくれたのである。

トータルしたら1万円くらいしたんじゃ無いかな?

年金生活をしている父親なので、出来る限り出費を減らさないと・・・という気持ちが働くのだが、その(私の)気持ちを完全に読まれているのである。『遠慮は要らんけん』と。

なので、お言葉に甘えることにしたのである。

そういうやり取りをしている間に、私の体調も良くなってきた。

しんどいのを紛らわせてくれた感じである。父親には感謝しか無い。

 
『有難う』

早速、今日から着させて貰うよ。

夏が終わるまでに着ないとね。

最後に、実家のお盆の様子を載せて終わるね。

こんな感じで、母親をお迎えしたそうだ。

毎回、父親は母親のために用意をしているんだよね。

写真を見る度に、立派にしているなぁ~って思うし、

これを、私が引き継いでするとなると・・・大変だなぁ~ってフト思う。

弟がしてくれたら良いのだが、今までお盆の時期に帰省したことが無いからね。(只今広島に住んでいる)

何かにつけて、きちんとしている父親だからこそこのような立派なものをするのだろうと思う。

父親も『自己満足じゃ』って言ってるしね。

私の場合は、嫁ぎ先のお盆の準備もすることになるので、今後の事を弟と一度じっくり話をしたいところである。

残された者が、どのように引き継いでいくか?という事をしっかりと向き合う必要があるなぁ~って、毎回そのような事が脳裏をよぎるのである。

実家の方は、お墓が無いだけ楽かもしれない。永代供養だからね。

両親がそれを希望したのである。

父親は次男坊だから、父親の両親が眠っているお墓に入ることが出来ないので、その時にどうするか?という話を母親としていたみたい。そして、弟が独身だから後を引き継ぐのも大変だろうという思いもあったみたいだ。

なので、私が実家に必ず帰省する時は「春のお彼岸」「回忌供養」「お盆供養」「盂蘭盆会」「秋のお彼岸」と決めている。「回忌供養」と「お盆供養」は実家で行うが、「春のお彼岸」「盂蘭盆会」「秋のお彼岸」はお寺さんまで足を運ぶことになっている。

本当は、お正月にも帰省したいところだが、嫁ぎ先のお正月を優先したいので、かなり遅れてから実家に帰省して遅いお正月を迎えることはしている。

今、コロナが流行してから弟と会っていないので、落ち着いたら会いたいなぁ~って思っている。

7つ年下なので、私にしたら凄く可愛いのである。(私が小学1年生の時に誕生したからね)

 

では、今日はこの辺で終わるね。(^.^)/~~~


父親と会話

2022-08-08 16:20:00 | 親子のこと
2022年8月8日
こんにちは✨😃❗️
今朝は、父親に話がしたいことがあって電話をした。
暑さに弱い父親なので気になったのと(心臓も弱いから)、7月31日にコロナワクチン4回目の接種をしたので、副反応の事が気になっていた。
天気の良い日には、朝から散歩へ行くので昼前にかけてみた。
一寸かすれた声だったので『暑いね。元気にしてる?』と聞いてみた。
『ボチボチしとるけど、ここのところ血圧が落ち着いていないんじゃ。今朝はフラフラするけん血圧を図ったら上が100もなくてのう、血圧の薬を減らしてるんじゃが、それでもこの調子じゃ』と言うので『飲まなかったらどうなるんじゃ?』と聞くと『血圧が上がりすぎて、正常に戻るまで1ヶ月はかかるけん。変に減らせんのじゃ』と言うので『難しいね』という話をしていた。
その流れで『コロナワクチンの接種後は大丈夫だった?』と聞くと『いや~。大変じゃった。もう5回目の接種はせん(しない)。とにかく咳は出るし、熱は出るし、一人じゃけん。何も出来ん。参った』と。
3回目の接種後も、副反応が出ていたから出ることは想定内にあったようだが、想像以上にきつかったみたいなので、私が『その症状って、軽症のコロナにかかってるんじゃないの?』と言うと『じゃ。ワシもそう思う』って。
ワクチン接種をしても何ともない人もいるから、本当にこればかりは解らないよね。
ちなみに、我が家でワクチン接種をしているのはお姑さんだけで、パパさんも私も娘たちもしていない。
逆に、ワクチン接種を真面目に受けている人の方が『コロナにかかりました』と言う声を聞くので、「???」状態である。
感覚的には、インフルエンザみたいだなぁ~って思う。

父親と、何だかんだで30分くらい話をしたかな?
たまには、私の方から様子伺いをするための口実を作って電話するわ。

今日は、朝散歩はしなかったとの事。

電話を切る前に『お互いに、無理をせず、しんどいと思ったら【止める】勇気も必要じゃね』と言うと『じゃ。本当にそうじゃ。特に一人暮らしになってから気をつけとる。倒れても誰にも気づかれずにあちらの世界に逝っちゃいけんじゃろ?』と言うので『じゃ。私も困るけんね』と言って会話は終了した。

父親と会話をする時は、岡山弁で話をする。
普段は関西弁だけど、パパさん曰く『一寸違うなぁ~』と言われる。
未だに、関西弁で解らない言葉もあるから、『それ、どういう意味?』と聞く事がある。
いくら関西地区に住んでいても、親が生まれ故郷の言葉を使って会話をすると馴染めなかったりするよね。
学校では、関西弁が飛び交っていて、その流れで私が会話をすると母親に怒られた。
『言葉遣いは気をつけなさい』ってね。
逆に、家で使う言葉のまま学校で使うと『その言葉、変(イントネーションも)』と言われるから、変換するのに苦労したなぁ~。
同じ日本国内なのに、本当に色んな方言があるよね。

いつも思うのだが、何で万国共通語が英語なのだろうか?世界人口で使っている割合が多いからなんだけど、私は英語が全く出来ない。
カウンセラーの勉強でも、英語が出てくる度に辞書を取り出して調べるからね。
最近、何かと英単語で説明されても???だから、多国語を巧みに使える人が羨ましいと、心の底から思うわ。
例えば『アファメーション』とか、『source(カウンセラーで使う時は、情報源という意味で)』とか、『trust(信頼)』とか、『clarity(明瞭さ)』等…もう、ちんぷんかんぷんよ😥

父親との会話から言葉の話になったけど、人間だけに与えられた言葉で人の心が癒される様にしたいね。
くれぐれも、人を傷つける様な言葉遣いだけはしたくないと思っている。
父親に対しても、出来るだけ父親が発する言葉をしっかりと受け取って関われるようになりたいと思っている。
似た者同士だから、何となく言いたいことが解るだけにね。

今日は、私の方が積極的に会話を持ちかけた気がする。
いつもは、父親の方からのアピールが強いのだが、たまには逆のパターンも良いよね?

では、私の呟きはここで終了するね。

今から買い物へ行ってこようっと➰👋😃

明日は、実家へ

2022-07-22 10:14:34 | 親子のこと

2022年7月22日

おはよう~。

我が家地方、天気が不安定なんだけど、今のところ何とか雨は降る感じでは無い。

スマホの方では、雷雲が発生していますのでご注意を・・・みたいなセリフが飛び込んできたけどね。

出来る限り、外へ洗濯物を干しておきたい朋友ママです。

 

明日は、実家へ戻ることになった。

父親曰く、お寺さんの方から電話があったそうで、母親のお盆供養をさせて欲しいとのこと。

明日なら大丈夫だ。

明後日だとマズいのよ。町内のお祭りがあるからさ。(少し前にここのblogで綴ったような気がする)

母親のお盆供養も、早いもので8回目を迎える。

2015年の2月24日に他界しているので、その年には初盆供養をして貰い、それから毎年実家へ和尚さんが来てくれてお盆供養をして下さるのだ。母親と会わなくなってから7年5ヶ月かぁ~。

他界してから1年間は、父親がかなりの衝撃を受けて激やせして何もする気力が起きてこない状態だった。

軽い鬱状態というのかな?それを乗り越えたわけだ。

今でも寂しい気持ちはあるし、現在76歳の父親は『いつでもお迎えの準備をしてるんじゃが、なかなか迎えに来んのじゃ』なんて言っている。

娘の立場からすると、もう少し父親と過ごせる時間が欲しいと思っている。

やっと、父親とゆっくり会話が出来る関係性になったからね。

私たちを大きくするために(私と弟のこと)Wワークをしていたから、感覚的には母子家庭状態だった。

夜遅く帰ってきて、朝早く家を出るパターンだったから、父親と会って話をする機会がそんなに無かったの。

それでも、父親が仕事休みの時は家族サービスをたくさんしてくれた。

私の中で印象に残っているのは、キャンプをしたり、花見をしたり、長距離を一緒に歩いたりして(3時間ほどかけて、万歩計を付けて歩くのよ→いつも3万歩くらいになっていたなぁ~)その時に父親との会話を存分に味わったなぁ~って思う。

あと、影響を受けたものがいくつかある中で、特にクラシック音楽やジャズが好きな父親なので、小さい頃からクラシック音楽やジャズを聴きながら育った感じがする。そして、社会人になってから一人でコンサートへ足を運ぶことを良くしていた。やっぱり生演奏は最高だね。

暫くこのようなことをしていないので、機会があったら行きたいなぁ~。

次女と一緒にジャニーズたちの曲などを聴いたりもするが、私の心が落ち着くのはクラシック音楽(特にバロック音楽→J.S.BACHの曲が好き)を聴いたり、ジャズを聴く事で優雅な気分になれる。ジャズ喫茶があれば行きたいなぁ~って思うが、我が家の近くにはそのようなお店は無い。

家族は、全くそのような音楽には興味が無い。強いて言うなら長女が『たまには聴きたいね~』と言うくらいで、自ら聴こうという気持ちは無いようだ。

なので、実家に帰るとクラシック音楽やジャズ音楽を流してくれるので、心地よくなって自宅に戻るのである。

明日の天気は、天気予報では良さそうである。

生前晴れ女だった母親だったので、きっと天気だと思っている。暑さを覚悟しないとね。

今日は、昼からお供えの品物を買いに行こうかと思う。

母親が好きだったコーヒーは欠かさず買うようにしている。(ドリップだが)

あとは、おかきが好きだったので、2~3種類くらい買っておこうかと思う。(父親のお酒のおつまみにもなるしね)

ここ数日、頭の中で母親のことを思いだしていたが、申し訳ないが段々記憶が薄れていくんだよね。しかし、それをカバーするかのように次女が母親のことを突如話し始めるので、タイミングが良すぎて怖いなぁ~と思う事がある。

時々、次女と居ると母親が側にいるんじゃ無いか?という感覚に陥る。似てるんだよね~。

次女も『ウチは、あ~ちゃん(母親のことをこのように呼ばせていた→お婆ちゃんと呼ばれたくないという事で)に似てるから』と言い切る。思考が似てるのよ。本当に・・・。

だから、時々「イラッ」とすることがある。仕方ないね。関係性は薄いけど血は繋がっているからさ。

 

では、明日実家へ行ってくるわ。帰りにいつも寄る駅があるので(可愛いキャラクターに会うために)時間があれば駅周辺をウロウロしたいなぁ~。

夏休みに入っている子どもさんが多いだろうから、一寸混雑するかしら?


充実した一日

2022-07-16 15:22:00 | 親子のこと

2022年7月16日

こんにちは✨😃❗️

我が家地方、鬱陶しい天気ではあるが、午前中に雨が降るまでに町内の資源ゴミを出すことが出来てホッとしている。

段ボールとか、不要な本などがたくさん出てきたので何とか処分したくてね。

あと、古いカーテンなども今回思い切って処分することにした。ずっと倉庫に入ったままで色も地味すぎて私好みでは無いのだ。

お舅さんが居るときは、なかなか処分することが難しかったのだが(逐一チェックが入る)、お姑さんになってからお舅さんみたいに厳しいことは無い。

ただ、何においても『これ、悪くないし勿体ないからあんた使って~』という事が多いのだが、様子を見ながら処分することにしている。(絶対に使わないから→ここだけの話にしといてね)

勿体ない精神は立派だとは思うが、使わない物のために場所を占領されるのは嫌だ。

なので、少しずつ断捨離する方向で進めている朋友ママです。

話は変わり、昨日は朝から次女とお出かけした。

6月頃から『今、コロナの感染者も少ないから他府県へ行きたいよね。ママも久しぶりに県外へ行きたいでしょ?』と言われて『うん、行きたい』と言っていた。

しかし、ここ数日で急激に又コロナの感染者が増えてきて、我が家地方でも4けた台に突入しているので『さすがにヤバいよね。県外をまたぐことは止めよう』となったのだ。

で、次女の職場から近い場所で映画を鑑賞出来る所があるので、そこへ行くことにした。

平日で、11時15分~始まる時間帯にしたので、貸し切りに近い状態で観ることが出来た。

映画🎦のタイトルは【モエカレはオレンジ色】である。

Snow Manの岩本照君と生見愛瑠ちゃんが主演の映画🎦で、消防士👨‍🚒と高校生の恋愛物語といったところだね。

未だ視聴されていない方もいると思うので、話はそのくらいにしておこう。

あっという間の2時間だったわ🎵

その後に昼御飯にしようと思いあちこちウロウロするのだが、普段外食をしないので毎回悩む。

そして、最終的には手軽に食べられるものにしようという事で、私はラーメン🍜を頼み、次女はうどん🍜にした。

5分程で食べ終わり、次女が『スニーカー👟が欲しい』と言っていたので、靴屋へ行くことにした。

今日、たまたまオープンされた靴屋さんを見つけて入ることにした。

入るなり、次女に似合いそうなスニーカー👟を発見。

思わず『朋ちゃんに似合いそうなスニーカー👟だわ。履いてみて』と言って履いて貰ったら凄く良い感じなのよ😃

その一言で次女も『良いね😃即買いだわ😂』と言って買ったのだ。

予算も、1万円以内で収めたいと思っていたようで、Brand靴👟で5990円で買えたので満足していた次女。

予定していた物事を終えて時間を見るとまだ昼の3時30分だったの。

次女が『もう家に戻るのはつまらない』と言い出した。

私が『確かにね。折角お洒落して来たからね』と言った後に、何故か分からないが「カラオケ🎤🎶に行きたい」と思ったので『今からカラオケ🎤🎶に行くのも有りかな?』と言うと『うん。行こう・行こう』となって、久し振りにカラオケ🎤🎶をしに行くことになったのだ。

『今から1時間30分のご利用で、延長無しだったらすぐに部屋を開けますよ』という事だったのでお願いした。

急に決まったことなので、歌う🎤心の準備が出来ていなかったわけだが、其々に好きな曲を入れて、エコーを利かせて気持ち良くなったのだ。

因みに、私は声が低いのでどうしても選曲が中森明菜さんの曲とか、山口百恵さんの曲とか、イルカさんの曲が主になる。

段々調子が上がってきたら、小泉今日子の【学園天国】を歌い、最後は石川さゆりの【天城越え】で締めくくるのだ。

昨日は、何故かチェッカーズの【ギザギザハートの子守唄】が歌いたくなり、本人出演の映像が出るという事で予約をして、始まった時に一気に青春時代に戻れた。

私が高校生の時に流行り、チェッカーズファンになったからね😃

その中でも、高杢禎彦さん(杢さん)が大好きで❤️、杢さんが映像に出てきた時に、今まで座って歌っていたのに立ち上がり、『杢さん🎤🎶~』と言いながら歌っていたわけ。

私の姿を見ていた次女が『ママにも青春があったのね』と言われて『そうよ。今も青春真っ只中よ』と言い返すと大笑い🤣されたけど、私が楽しそうにしている姿を見て次女も良かったみたいだ。

10分前に使用時間が迫って来ていることを宣告されて、お互いに1曲🎵ずつ選んで歌って終了した。

店を出た後、『今日は充実しまくったね😃楽しかったわ🎵他府県へ行けなかったけど、それ以上に良い流れで事が進んだから結果オーライだね🙌』と次女が言うので『ホントだね。無理して後ろめたい気持ちになりながら他府県へ足を運ばなくて良かったわ』と言うと『今日は、このような流れだったって事ね』と会話をしている内に家に着いた。

それから、慌てて晩御飯🌃🍴の用意をしたが、気持ちが落ち着いていたからスムーズに料理も出来たわ💮

たまには、自分の心を喜ばせる事をして波動を上げるのは良いことだよね✌️

また、次女に誘って貰って出かける機会を作ろうっと。

今回、映画🎦を観るにあたって、ペアでどちらかが50歳以上であれば安く鑑賞出来ることを知った。

なので、普段なら1900円出すのに、昨日は1300円で観る事が出来たのだ。

600円値引きのお陰で、昼御飯代を抑える事が出来たのだ。有難いね😊


では、今日はこの辺で➰👋😃

今日も蒸し暑いけど、何とか楽しいことを見つけて過ごしたいと思う。