2022年1月15日
昨日、「粕汁」の記事を載せたら、予想以上に反応があった。
ここのblog以外にも載せたりしているので、個人的にコメントを貰ったりしていた。
『家庭の味が反映するよね』と。
その流れで、「雑煮」もそれぞれの味があるのではないかと思い、我が家の「雑煮」について綴ろうかと思っているので、ちょっとした息抜き感覚で読んで貰えたら良いなぁ~と思っている。
私の場合は、父親が岡山(鳥取に近い山手である)出身で、母親は愛媛の宇和島出身である。
なので、結婚するまでは2種類の「雑煮」を食べていた。
お正月は、父親の実家で過ごすのが恒例だったので、祖母が作ってくれた「雑煮」を食べていた。
祖母が作ってくれた「雑煮」は、大きな鍋に水と餅と出し雑魚(じゃこ)を入れて火にかけて、餅が柔らかくなったら合わせ味噌を溶いて入れて終わり。
出し雑魚(じゃこ)は、何故か取り出される事は無かった。
具材は、茹でたものを大きなお皿に入れて出すのだ。
鰤、葱、ニンジン、蒲鉾、ホウレン草などである。
それらをトッピングして食べるのである。
2日目は、母親が食べ馴染んでいた愛媛の「雑煮」を作ってくれた。
愛媛の「雑煮」は澄まし汁で、必ずじゃこ天が入っていた。
あとは、紅蒲鉾、白菜、椎茸、三つ葉が入っていた。
そして、パパさんと結婚してから3つ目の「雑煮」と出会うのである。
パパさんは奈良県出身で、白味噌仕立てで、大根、金時人参、小芋入りの「雑煮」で、「雑煮」に入っている餅を取り出して、砂糖入りのきな粉につけて食べるのである。
結婚する前に、TVで奈良県民の「雑煮」の食べ方を観たのだが正直驚いた記憶があった。
しかし、本当にその様な食べ方をするのか?疑いをかけていたわけよ。
結婚して最初の正月を迎え、パパさんの実家で「雑煮」を頂いた。
私は「雑煮」の食べ方に注目していた。
すると、TVで報道されたように餅を取り出して、別皿に盛り付けてあった砂糖入りのきな粉につけて食べ始めたのである。
『嘘じゃなかったんだ~』
私も早速真似をして頂いた。
『旨ッ。きな粉餅と同じじゃん。良いわ~』と。
それからは、毎年奈良県民が愛する「雑煮」を作るようになったのである。
次女は、白味噌仕立てが好きではないので、次女には合わせ味噌で用意している。
皆さんの「雑煮」はどんな感じかしら?
それぞれの家庭の味が、家族の絆に繋がる気がするね🎵
普段の食卓でも好みの味があると思う。
卵焼きなんかも家庭の味があるように思う。
ちなみに、我が家はちょっと甘めにしているが、母親が作ってくれた卵焼きは醤油が少し入っていたのと、必ずちりめんじゃこが入っていた。
なので甘くはないが、程よい旨味を感じていた。
海で育った人だから、母親が作る料理は魚料理が主流で、手軽にカルシウムが摂取出来ると思っていたせいだろうか?ちりめんじゃこを欠かさず食卓に出ていた記憶がある。
ポテトサラダにも入っていたからね。
その影響で、私もポテトサラダにちりめんじゃこを入れて作ることもある。
時々、お袋の味じゃないけど食べたくなる時があるのよね。
それはどういう時かというと、私自身のメンタルが低迷している時が多い気がする。
それを作って食べる事で気持ちが落ち着いたりするのだ。
母親とは犬猿の中ではあったが、「食」を通じて知らず知らずの内に親子の絆というものがあったのかもしれないな。
(今思えば、愛情表現が下手だったのかも知れない→そう思うことで私が許せる)
上手く表現出来ないけど、私を嫁に出すまで一日三食ご飯を作ってくれたわけだから感謝しないとバチが当たるね。
そんなことを綴りながら思った朋友ママである😊
次回は、また、悩み相談が来ているので回答していきたいと思っている。
では、今日はこの辺で…➰👋😃
こんばんは😃🌃
返信遅くなりました🙏
髙松の雑煮はあんこ餅だという話を、確か私も高校の友人から聞いたことがあります。
給食で美味しかったメニューは、揚げパンですね😃
コッペパンに砂糖がまんべんなくかかっていて、献立表を見る度にテンションが上がっていました。
あとは、フルーツポンチとか、フライ物も楽しみでしたね🎵
娘たちの学校では、小学6年生になると『卒業するまでに食べたいリクエストメニューは何か?』と聞かれたそうで、出来るだけ希望に沿ったメニューが3学期になると登場したようで、その中で「揚げパン」と「お米のムース」が人気だったようです。
先程、mirapapaさんのblogへお邪魔して拝読させて頂きました。
食卓がとても素敵で、画像を見ているだけで美味しさが伝わります🙆
そして、フォロー有難うございます🙇
これからも宜しくお願い致します🙇
どうぞよろしくお付き合いください。
我が家は、父の代で入り婿入り嫁で、それぞれの出身地のものではなく、祖父母の出身地の雑煮で、ブリが入ります。餅は丸餅を焼かずに入れます。福岡でもブリが入る雑煮が伝わっている地域があるそうですが、我が家のは広島県東部のごく狭い地域に伝わるもののようです。
家庭料理から離れますが、小学校のときに食べた給食で懐かしいメニューはありませんか?好きなメニューを家で再現したりしたこともあったのですが、どうしても近づけない大好きなメニューがあります。みそおでんとカレーうどんです。旨かったなぁ。
こんにちは👋😃
コメント頂けて嬉しい🎵😍🎵です🙆
醤油ベースのつゆをかけて頂くのですね。
醤油と海苔の相性って良いですからね。
たまに、私は醤油と砂糖を入れたタレに餅をつけて食べる事があるのですが、そんなイメージなのでしょうか?
お正月の迎え入れ方がそれぞれ違うという事を感じますね🎵
又、良ければ私のblogを読んで頂けると嬉しいです😊
コメント頂けて嬉しい🎵😍🎵です。
私も、今は奈良県民が愛する「雑煮」を食べてお正月気分を味わうようになりました。
【郷愁】の味…凄く大切な宝物ですね😃
きな粉餅が一段と美味しく感じます🙆
又、私のblogにコメントを頂けると嬉しいです😊
角餅を焼かずに煮て、醤油ベースのつゆをかけます。
2種類の海苔をかけて食べます。他のお雑煮も食べて
みたいんですけど、これがないと正月って感じがしません。
子どもの頃から、白味噌仕立て、焼き餅を煮てきな粉をまぶした雑煮で育ちました。
やっぱりこれじゃないと正月気分にはなりません😄
郷愁って、こういう風に作られていくんだなぁと思います。