織庵です。
こんにちは。
昨日から妙に暖かな熊本市です。
セーターでは厚いです・・・。
熊本の菊池で作陶をしている片岡耕太郎さんの新作の器が
久しぶりに入荷しましたよ。
今回の納品は次のような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/9ba378dd4005f811f31416a5433e2caf.jpg)
斑粉片口銘々皿¥1575
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/4b82968bf7b6ed9980e3c05454872d2c.jpg)
斑粉くみ出し¥2100 飯碗¥2625
今回『斑粉』と銘打ってある器は、粉引きをところどころこすり落としてある
刷毛目とはちょっと異なるテイストの器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/ec7e96818d86b5b3120a5d85e4939828.jpg)
イラボ・刷毛目徳利¥6300 ぐいのみ¥2520
見かけよりもずいぶん軽く仕上げてある徳利です。
前回も好評だったぐいのみも釉薬を変えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/ab6fffaace0e0c3b1944968f7c92f39a.jpg)
粉引き湯呑¥2100
前回の納品時即完売だった湯のみです。
側面の凸状のほんの少しのラインが、手に安定感をもたらしてくれます。
土や釉薬など常に研究熱心な様子を見ると、焼き物が心底好きなんだろうなぁと
感じます。
引き続き『6人展』(~2月21日)も開催中。
若手作家の楽しい器たちが織庵にて展開中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/9e20e544684eab9dbb37e37336476090.jpg)
こんにちは。
昨日から妙に暖かな熊本市です。
セーターでは厚いです・・・。
熊本の菊池で作陶をしている片岡耕太郎さんの新作の器が
久しぶりに入荷しましたよ。
今回の納品は次のような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/9ba378dd4005f811f31416a5433e2caf.jpg)
斑粉片口銘々皿¥1575
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/4b82968bf7b6ed9980e3c05454872d2c.jpg)
斑粉くみ出し¥2100 飯碗¥2625
今回『斑粉』と銘打ってある器は、粉引きをところどころこすり落としてある
刷毛目とはちょっと異なるテイストの器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/ec7e96818d86b5b3120a5d85e4939828.jpg)
イラボ・刷毛目徳利¥6300 ぐいのみ¥2520
見かけよりもずいぶん軽く仕上げてある徳利です。
前回も好評だったぐいのみも釉薬を変えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/ab6fffaace0e0c3b1944968f7c92f39a.jpg)
粉引き湯呑¥2100
前回の納品時即完売だった湯のみです。
側面の凸状のほんの少しのラインが、手に安定感をもたらしてくれます。
土や釉薬など常に研究熱心な様子を見ると、焼き物が心底好きなんだろうなぁと
感じます。
引き続き『6人展』(~2月21日)も開催中。
若手作家の楽しい器たちが織庵にて展開中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/9e20e544684eab9dbb37e37336476090.jpg)