ぜんきちの365日

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パンダのシャン・シャン・つかまり立ち❔

2017-10-22 03:28:26 | 日記
パンダの赤ちゃん、シャン・シャン・生後4か月歯も生え始め竹や産室の柵を
噛むようになった。他4本足で歩く範囲が広がり、柵などに前の足をかけて
立つ姿も見られる。10日の身体測定では、体重7・7キログラム・体長69・8㎝
だった。パンダの足は、黒い毛が多いがシャン・シャン・は後ろの足には白い毛が
あるのが特徴。お披露目は、早くて12月中旬以降の見通し。

上流に命を運ぶサケ・1000匹以上

2017-10-19 12:23:52 | 日記
晩秋を迎えた、オホーツク・管内で今年も多くのサケが産卵のために生まれた川に遡上し、
奥士別(おくしべつ)川では千匹以上が群れになって、泳いでる。同川には河口から
500メートルほどの地点に魚止めが設けられサケ・達は、支流の海別(うなべつ)川を
得て、川とつながる孵化場へ導かれる。小型無人機(ドローン)を飛ばすと水面下に
無数のサケ・がひしきめ合って上流を目ざす様子が、はっきりと見えた。

シラウオの産卵

2017-10-18 07:38:56 | 日記
春になると産卵のために、川に入り昔は、墨田川にも姿を見せ、江戸の春の
風物詩だったようですね。現在は、霞ヶ浦・や宍道湖・有明海・が産地で
中国・揚子湖からの輸入が多いです。鮮魚は半透明ですが、塩を振ったり
加熱したり、又0度以下に冷やすと白くなります。又漁獲後すぐに乳白色に
なってしまいます。生は傷みやすいので、産地で釜茹でにしたものが多いですが
傷みやすい鮮魚よりも、白い釜揚げのほうが、安全で味も良いです。アマザキ・メソユリ・
の別名もあり、岩手や・新潟では、ワカサギの事をシラウオとかシロイオと呼ぶようです。
他にも、シラオ・シラユ・シオレ・党の地方名。旬は、冬から早春・春を知らせる魚です。

シンガポールでシロサイの赤ちゃん誕生・

2017-10-18 07:33:24 | 日記
シンガポール動物園で4月10日に誕生したシロサイの赤ちゃんが誕生した。
誕生した時の、体重は70キロ生後3か月のシロサイの赤ちゃんは、一般公開された。
赤ちゃんの名前は決まっていないそうだ。

中性子星」が合体

2017-10-18 07:22:05 | 日記
地球から1,3億光年離れた二つの「中性子星」が合体した様子を動波と光で
観測することに成功したと、米‣欧・のグループが16日発表した。宇宙の
かなたからやってくる動波を手が、かりに発生する源から光をとらえたのは
世界で初めて。天文観測の新たな手法として、期待される。米・専門誌「フィズカル・レビユー・レターズ」
などに論文が掲載されるようだ。