![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/e831ea8396e448e88074981a33d21dcd.jpg)
西国三十三ヶ所御朱印巡り、
7月はわたしの体調不良でドタキャンし、
(申し訳ない)
8月夏季休暇も終わる頃、
第十番から第十四番まで巡ってきました。
今回は前半の京都のお寺
第十番から第十一番までのことを。
第十番 明星山・三室戸寺みょうじょうざんみむろとじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/24071f78876b484ddca95fbb34b0cc1c.jpg?1692497372)
宇治にあるこちらのお寺
参拝時間は8時半からなのに、
8時に駐車場に到着してしまい、
30分待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/8d3b09fa1c31aa473031bda79ade59af.jpg?1692497372)
8時半だし、
有名な紫陽花、ツツジも
終わってしまっているので、
人がいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/52ec6c5cd8c304073b11951d120fbc0e.jpg?1692497372)
紫陽花の次期はすごい人だと
その時期に行った先輩が言っていたけど、
本当に人がいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/e52155a82590e4bd7c53f62b80c131dd.jpg?1692497374)
蓮の花も終わってしまってて、
後片付けされてる途中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/44ced593243caeabdbe6c85ec26ef8eb.jpg?1692497562)
大行列が出来る日もある
兎と、
※狛兎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e8/fdfe9495b033b1e4e295c213237ffb7b.jpg?1692497562)
牛も、
※勝運祈願の宝勝牛(牛玉)
触り放題、
写真撮り放題。
早起きは三文の徳とは
よく言ったもので
本当にその通りだと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/26507878d5a73fd65f1f3c55da43a3dc.jpg?1692497372)
3時半に起きたもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/5171f2b5e40d0855625a850c52c422da.jpg?1692497652)
続いては同じ京都の伏見へ移動、
第十一番 深雪山・上醍醐 准胝堂みゆきやまかみだいごじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/bd18fe4de5f5690759b567515e7a749b.jpg?1692497885)
参道から好きな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/9c6e30fd973acebf20f19ef4ae9045a3.jpg?1692497886)
木々が両サイドから覆い茂っている景色って
本当に大好き。
公道だったら
ロードバイクで走りたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/f0d480c29fd7577ac88424627a5aca44.jpg?1692497886)
午前9時半、
暑いけど、まだまだ耐えられる暑さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/102d05673e2e672741032b245f44f6c5.jpg?1692498253)
五重塔(国宝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/a3e7eb1ccf3b95e0b76ec83bbab1ee7d.jpg?1692497885)
金堂(国宝)
豊臣秀吉の命により
紀州(和歌山)から移築されたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/ef0640cea417b1b62fd34f75e8c62561.jpg?1692497885)
映えな写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/c1dbdb257c45f2c4390664e1ef1a8550.jpg?1692498423)
唐門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/bd8651d3efa3b620b3e6023e7c59ad6f.jpg?1692497888)
醍醐寺、
三宝院の庭園が有名です。
豊臣秀吉が基本設計をした
国の特別史跡・特別名勝に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/4444c13b5bf53762bcc95d0d882c03fb.jpg?1692497888)
この旅唯一の自撮り。
記念にね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/55441e57b275cc9f5e472c740eeb08aa.jpg?1692499503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/7cbba412e749d204b09ec27db9952199.jpg?1692498633)
本来醍醐寺の御朱印は
西国三十三ヶ所巡礼
最難関と言われているくらい
ひたすら山を登った先にある本堂で
頂くものですが、
山頂の本堂が火事になってからは
金堂のある敷地奥の観音堂で
頂くようになっていて、
少し(随分かな?)
楽をさせていただきました。
真夏の御朱印巡り、
山頂まで登っていたら、
おそらくここで終了だった気がしますが、
楽させていただきましたので、
次の第十ニ番、滋賀県大津市も
巡らせていただきます。