![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/f85507d2ae536879c6f1391b8f37e915.jpg)
2024年11月8日〜11日
会社の飲み友達とタイに行ってきました。
3日間のタイ旅行blog
今日は観光2。
観光1はこちら↓↓↓
Day3、今日も予定モリモリです。
最初に向かったのは
バンコクから1時間半ほどのところにある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/7e5a8ec1fabddad5551b61c9a1c4fc1c.jpg?1732057776)
ピンクのガネーシャ像で有名な
ワット・サマーン・ラッタナーラーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/39277efd90b89491b1ee4aacf3cdeb18.jpg?1732097854)
ガイドブックに載ってたから
観たい!
って言ったのだけど、
こんなに遠いとは...
組み込んでくれてありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/0739e7da34708dfde4ee05888470922d.jpg?1732057776)
ピンクの象の周りには
14匹のネズミの像があります。
ガネーシャ像の前にいる2匹は
特別な目と耳を持ち、
普通では見えないものが見え、
聞こえないものが聞こえるのだそう。
他にも色々な方面に強いネズミがいるのだそう。(金運に強いとか色々)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/69600b82625f4e1458651ea9cdbc6649.jpg?1732684224)
また、タイには曜日の色があるそうで
ネズミの像も曜日の7色。
お願い事は自分の生まれた曜日の色のネズミに祈願するのだそう。
祈願方法は靴を脱いで踏み台の上に立ち、
どちらかの耳に向かって願い事を言います。
その時、願い事が外に漏れていかないように
もう片方の耳は
塞いでおくことも忘れないように。
調べたら、わたしの生まれた曜日は金曜日。
金曜日のネズミは青いネズミ。
青好きだから、嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/1c0484cdb3b596b9c06c99355e3626bd.jpg?1732097941)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/42f3c899661c9a5b16a2911b0d17dd27.jpg?1732057776)
このお寺、
タイでは人気のお寺らしいのですが、
出来たのは2011年と比較的新しいお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/2fd91e2f20f44b79e78a86ac62783a4c.jpg?1732057777)
色々、怪しいものもあって
タイだな!
って凄く感じました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/9bbfc414b596b3515e8ce5c2b3cc73e4.jpg?1732057776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/fa0ae2823c75df38fb6f48f58d2eb8c3.jpg?1732057784)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/d98fa0c7a16489130622683626d8ca3d.jpg?1732057780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/7e14b35bf2e2354f5a63163ca96792ca.jpg?1732057780)
ワット・サマーン・ラッタナーラームの後は
バンコクに戻って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/76a0b42fa3eb1a79287243d6834c2cca.jpg?1732057779)
お土産買うために、
現地のデッカいスーパーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/47361eeb4fe2fe16a7fbd0cd20879af6.jpg?1732057843)
バンコクの街中は
アジアな雰囲気と都会の雰囲気が
入り混じっていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/064f9e05b2521a1db3aed8683e163eca.jpg?1732057844)
アジア大好きなわたしは
テンション上がります。
午後からはバンコクの三大寺院のひとつ
ワット・ポー(ねはん寺)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/a31ca6fa039288ba30c5b62ff0f03d1c.jpg?1732057844)
正式名称
ワット・プラ・チェートゥポン・ウィモンマンカラーラーム・ラーチャウォラマハーウィハーン
(ふぅ、なっが!打ち間違ってないよね?)
入り口でみんなが撮ってたから
私たちもひとりずつ
銅鑼を鳴らして記念撮影。
ワット・ポーは
ラーマ1世が僧侶が法を学ぶために
建てるよう命じた
古くからある王宮寺院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/100cfae6c4695a4d5eee0063e9097310.jpg?1732057843)
三大寺院なので、
建物も立派ですが、
立派過ぎて全体が撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/d2e4769100f3482b52246584a135638b.jpg?1732057843)
有名な涅槃仏。
全長46m
高さ15m
大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/7ea461462a2f6adc23eac16a4c0b89d3.jpg?1732057844)
仏像も大きいから
写真に収まりきりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/60500fa833440e4c28230725203fe0e1.jpg?1732057848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/84/80f22596a2d596935c6d5175c1c30320.jpg?1732057847)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/d88476a0c48630cb8ce6189531de5bca.jpg?1732057848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/f477e8a0ea6c182fffc557f33726a7d7.jpg?1732068029)
足の裏には
仏教の世界観を現した
真珠で飾られた108の図が、
貝殻を研磨して模様にはめ込んでいく
螺鈿(らでん)細工で描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/f61f80df9af3f4ce426392964ee85718.jpg?1732057848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/5514950f1ddde44a6a09b7f98ec61da4.jpg?1732057893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/30c39673b9a0513e222ad93d3d736c6f.jpg?1732057893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/ec5a63437939677cf0b42147af26d13c.jpg?1732057894)
至る所にタイルで彩られた棟がありました。
色調も色々で青い空に映えて綺麗だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/dc9f991e071075a04ee07e2cd102a5c5.jpg?1732057892)
また、ワット・ポーは
タイで最初の大学と考えられていて、
ラーマ3世によって医学の府とされ、
東洋医学に基づくタイ古式マッサージの
総本山になっていて、
寺院内でマッサージを受けることもできます。
総本山でマッサージ、魅力的でしたが、
待ち時間が凄かったので諦めて、
アテンドの彼おすすめの
日本人街にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/ca2c8d267d97dc02c7efc3a50c808d5d.jpg?1732057892)
ミエマッサージで
タイマッサージをしてもらいました。
滞在中毎日マッサージも出来、
タイ国内の距離感もわからない私たちが
行きたいと言ったところ全部
日程に組み込んでくれて、
尚且つ、押さえておくべき
スポットにも連れて行ってくれて、
本当に出来る男は違うな。
hさん、土日拘束してごめんね。
そして完璧なアテンドありがとう。
おかげでとても楽しい旅になりました。
ひとまず観光の事はおしまい。
次は食の事綴っていきたいと思います。