![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/26f59120aee68c5f06683e8e59ddbdc6.jpg)
2024年秋の芸術鑑賞で
飛騨古川へ弾丸で行った時の食の事。
芸術鑑賞のことはこちら↑
実は飛騨古川はmannenと付きあって2年目の
1999年に旅行で訪れた事がある場所、
旅行は高山メインだったのですが、
当時mannen兄が飛騨古川に住んでいたので、
古川を拠点に高山観光をしたのです。
その時、mannen兄に
美味しいと聞き
飛騨牛を食べたお店があったなと、
行きの電車でうろ覚えだったお店を
調べてみたら、
食べログで
多分このお店だ!
っていうのをみつけたので、
お昼はここに行くと決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/f3b9d42d932ed7e1126bee84e25dcd1a.jpg?1728481010)
飛騨古川駅を背にして
駅前通りを真っ直ぐ進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/a13e00b362460d5a9db82912ceafb8a6.jpg?1728481010)
程なくして右手にあるお店、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/53ded3c25bad394f71cad3d1efe5595d.jpg?1728481010)
西洋膳処まえだ
mannenと来た時から
お店は建て替えられていましたが
ここだここだ。
蜷川実花展の前に行くか
後で行くか迷ったのですが、
駅到着10時44分
お店開店11時半
展を観るのに
どのくらいかかるかわからなかったけど、
とりあえず展を先に。
展が思ったより小規模だったため、
鑑賞後でもお店オープンに間に合いそう。
これなら一巡目で入れるなと思って
お店に向かうと既にに5、6人が並んでる。
でも、この人数なら大丈夫だ!
と思ってそのまま待って、いざ開店したら、
「本日は現在予約で満席です」と...
なんですと?
そんな人気のお店なの?
どうしよう。
ここで食べるって決めてきたから、
お腹がこのお店になってるし、
mannenと来たお店だから
どうしてもここで食べたいんだけど...
諦めきれないわたしは
何時頃席が空くか確認、
早くても一時間後だと。
そりゃそうですよね。
それでもよければ
空いたら連絡しますよと
言っていただいたので、
電話番号を書いていたら、
12時半のお席があったんでした!
そこでよければと仰っていただいたので、
何とか一巡目で入店できました。
優しいおかみさん
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/17/78b75f77720bd6e290b70e62d1b0f13f.jpg?1728481010)
先ずはビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/858beba6617c8686c0d95d80732152cc.jpg?1728481010)
わたしが注文したのは
エビフライとヒレカツと飛騨牛ステーキの
宮城橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/15fa395859157a2c538fb2a9fe3c74d9.jpg?1728481010)
大きなお椀膳。
確か以前も大椀だった、うんうん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/c693603960d659c524c474600740ec23.jpg?1728481012)
豪華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/d82ec77c89e0cdd680fe85ec616493f2.jpg?1728481012)
せっかくだからって
結構いいやつ頼んだのです。
(でも3000円しないの!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/5ca0252b63cd84161fa2664998583692.jpg?1728481013)
飛騨牛のステーキ♡
柔らかくて美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/716d1ba10774f420bd4d0f6003655c10.jpg?1728481013)
デザートと珈琲付き。
予約入ってる席に
入れていただいたので、
慌てて食べた感はあったけど、
新しくはなっていますが、
思い出のお店で食べる事が出来て
感慨深く、そして大満足。
わたしのどうしても食べたいという
粘りを見ていた方が、
後からひとりいらして、
その方と同席のランチだったのですが、
聞くと、その方も蜷川実花展目的で
名古屋からいらしたそうです。
人見知りのため、
ぎこちない会話をしながらの同席、
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/8abf0420e4616159ef52cefa92a3c3c0.jpg?1728481059)
同席の方に撮っていただいた写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/7a22966adfb7b1db31f21429cdd51cd1.jpg?1728481059)
西洋膳処まえださん
探したらどなたかが撮った
前のお店の写真みつけました。
そうそうそう、こんなお店だった。
夜にお邪魔したから
正にこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/d0bc90784f3d00cbc4817fe65c095985.jpg?1728481059)
懐かしいなぁ、
mannen。
覚えてるかなぁ?
飛騨古川から名古屋に着いて、
そのまま帰ってもよかったのですが、
なんとなーく、
そのまま帰るのもったいなくて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/5bae7e07926052b628828494a7a45d6c.jpg?1728481059)
駅のレストラン街の味仙へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/bf0e99c043dc415134f75fd7a75005cc.jpg?1728481059)
大移動お疲れわたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/85026e4ba5f63c356a7603bafc4d2b2b.jpg?1728481059)
ひとりだし、
そんなにお腹空いてないし、
台湾ラーメンだけサクッと食べて、
伊勢への帰路に着きました。
以上、2024年秋の芸術鑑賞の食の事でした。
2024年10月5日