![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/f4edc69c58a23acde0a22ab5c1fd7492.jpg)
お正月休みの平日に、
久しぶりの芸術鑑賞。
2024年初の芸術鑑賞は、
名古屋市美術館開館35周年記念の
「ガウディとサグラダ・ファミリア展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/d2e8383fa690a23a1524ade120256c34.jpg?1704501313)
スペイン、
高校生の頃からガウディの建築観たくて
行きたいって言っていたのに、
未だ行けていない国。
去年トルコ旅行の時も
候補にはあげたのだけど、
気分はトルコだったんだよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/d2c2fbed8f9a4e9d72437f28e04bb5ae.jpg?1704501592)
芸術鑑賞お決まりの、
特急乗っていざ出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/5fd414036c223c30f47bc220d2bdc57e.jpg?1704501591)
はい、
特急乗ったら飲まないといけないルール
今日も真面目に守りました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/a85a799a88928384cd66ab557619cb5b.jpg?1704501592)
名古屋市美術館は
名古屋駅から地下鉄一駅なので、
とても行きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/8b84fbd55c04bf80a8aec16e740ed629.jpg?1704501592)
向かいにある科学館は
今日も輝いてます。
おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/62/f0c8598c00a15f0bbe4fdaf8ad4f27ce.jpg?1704501592)
平日だけど、
まだお休みの人もいるだろうから
ドキドキして来たけど、
そんなに人はいないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/63de1780480c9bcfdad5ca5a909326e4.jpg?1704501592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/86df580635c723f30fe0d45e964aeace.jpg?1704501594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/2bb91c39b6525b2e29cffc072f9bd2a5.jpg?1704501594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/648923e9bb6d6d8c379774560080c857.jpg?1704501594)
写真を撮れるものは限られていて、
写真撮影OKなものは
一部の模型のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/ed5e4a286c9a2f554ac65799c8732990.jpg?1704501595)
ガウディの緻密な
設計図?
デザイン画?
的なものは目に焼き付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/3edc112d096f20a206949386f8b8eacb.jpg?1704503277)
サグラダ・ファミリアって
ガウディが設計した建築物って認識されているけれど、
実は初代建築家がいて、
ガウディは二代めの建築家だということを、
今回で知る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/58ce54fcc2383d938796c1de1acdb2d0.jpg?1704501632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/caf78b3645cebb7fd8728a739e4d7c15.jpg?1704501632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/3ba4e01edaa47d1e28eec680e2abc76e.jpg?1704501632)
設計、建築に携わる方が
観に行くととてもよい展覧会だと思います。
設計、建築素人のわたしは
この展に行って、
やっぱりスペインに行って
実物を見なければ!
と、強く思いました。
余談ですが、
スペイン行ったら、
ダリが埋葬されているダリ美術館にも
絶対行きたいと思っています。
ただ、確か、
マドリードから遠いんだったよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/15751169cf9dafdc2c8704b42a86d2a1.jpg?1704501632)
行った記念に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/c3f69203a699bbc067b3fccf10da8b9a.jpg?1704501632)
目的が名古屋市美術館だったので、
鑑賞後はそそくさと帰ります。
バイバイ、名古屋市美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/21/07bdd6cce64a44829402b40645c015dd.jpg?1704501635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/08649c91239f5e253b67da6e8f71f289.jpg?1704501635)
12時前の特急に乗って伊勢に帰ります。
帰りも特急乗ったら飲むルール
律儀に守りますよ。
お昼ご飯も列車内で、
名古屋で津市の「千寿」の天むすを買ってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/fa4b3f3d6d8a5edfba50608f248640b4.jpg?1704501636)
この日はチクナル年初営業日だったので、
駅から歩いてkiyoちゃんに会いに。
今年初の芸術鑑賞、
お天気もよく、
歩くのが気持ちよかった。
2024年、
今年はどんな芸術鑑賞が出来るかなぁ。