
大人の予定を合わすのは大変。
うまく予定が合わなかったため、
4月、5月は見送って、
少しお久しぶりな
西国三十三ヶ所御朱印巡り、
2023年6月は
第六番から第九番の奈良方面へ。
今回は前半、
第六番と第七番のことを。
第六番 壷阪山・南法華寺つぼさかやまみなみほっけじ

久しぶりの御朱印巡り、
晴天ではないけれど、
雨も降ってなくて◎。

壷阪寺、
新しい仏像が沢山ありました。

お寺の階段は
心身を清められる気がして、
好きです。

このお寺のご本尊である
観音様。

この観音様は
眼病に霊験あらたかだそうで、
専用の布で膝に触れさせていただき、
健康を祈願してきました。

紫陽花の季節、
紫陽花も綺麗。

この壺阪寺には
猫が沢山いました♪
大切にされているらしく、
人にも慣れていて、
我がもの顔でくつろぐ姿が♡

この子は少し控えめ。


第七番 東光山・岡寺とうこうざんおかでら

このお寺も最初は階段。


ここは映えなお寺でしたね。
女性の喜ぶ映えスポットが沢山。

一眼レフを持った女性が沢山
いらっしゃいました。






雨は降らなかったですが、
青空があれば
もっと綺麗だっただろうな。

長くなったので、
続きは後半へ。