衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

今日のわたし_230912

2023-09-25 07:42:00 | 
2023年9月12日。



今日のわたし。





毎朝、髪を結びながら、
それでも決まらなかったら、
メイクしながら、


今日のコーデを考えるのですが、


いつまで経っても
決まらなかった日。








そんな日のコーデ。




決まらなさすぎて、
何を一番最初に決めたのかもわからない。






そう日もあるって言う記録。







だから、
黒とシルバーってだけで、
まとまりのないコーデになっちゃったよ
guraちゃん。











今日のアクセサリー。







kimizouのキモゾウたる良さが醸しだし過ぎている
プロレスイヤリング。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月はgoro。

2023-09-24 14:37:00 | にゃんこ
9月はgoroのワクチン月。








今日、毎月の尿検査と共に
本人連れて病院に行ってきました。










goroはキャリーに入れるのは簡単。






でも、キャリーに入れると、
ものすごく大きな声で鳴きます。







ものすごく不満を訴えてきます。








玄関から車まで、
外でも響きわたる鳴き声。








ご近所さまびっくりしてただろうな。








病院の待合室でも鳴きますが、
診察台の上では、



これぞ、借りてきた猫状態。



腰が引けて鳴く事も動く事もできません。






※慌てて撮ったので写真ボケてます。








goroももう10歳。
今年から採血もしてもらいました。




ねいちゃん達と同じで、
採血なかなかできなかったけど、
数値は全く問題なし!






今回は尿検査の結果も良かったし、
安心をもらった病院デーでした。








goroちゃん
がんばったねー。





ありがとー。










goroも健康でいてね。










goro:6.5kg





先生にもおっきいねー
って言われた...




痩せないとダメですかね?




って聞いたら、
身体も大きな子だから、
このままで大丈夫!



って事だったので、
ちょっと安心。



年々大きくなるなぁ。





ちゃんと計量して
ご飯あげてるんだけどなぁ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三ヶ所_第十五番〜第十六番、第二十番〜第二十一番の観光。

2023-09-23 08:03:00 | 旅行
2023年9月の
西国三十三ヶ所巡りでの観光。







ここへ行こう!
というような観光はしなかったのですが、









清水寺近くの駐車場から
清水寺までの道のりで、
すっかり観光気分♪







坂と街並み。







映え写真。


清水寺近くの五重塔
正式名称は「法観寺五重塔」ですが、
「八坂の塔」という通称の方が有名。







御朱印の為に訪れましたが、
清水寺は観光気分になりますね。























いつもは人だらけな「二年坂」も
朝だったので、人がまばら。








今までみた中で
わたし的ベストオブ五重塔な
東寺の五重塔は車中から。








京都、
京都はやっぱり別格ですね。





お寺も街も京都は別格。






近いけど、
人も多いし、あまり来ない。






でも、来てみるとやっぱり魅力的。










数えられないくらいのお寺、
もっと色々訪れてみたい。





と思ってしまいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のわたし_230908

2023-09-22 07:48:00 | 
2023年9月8日。



今日のわたし。




竹馬の友たちと松阪で飲む。



日のコーデ。






4人で飲んだけど、
帰るところはてんでバラバラ、




同郷なのにね。




まあ、この歳だからね。







いや、
楽しかった。










今日のアクセサリー。






シンプル目よね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三ヶ所御朱印巡り_第二十番〜第二十一番。

2023-09-21 07:47:00 | 旅行
西国三十三ヶ所御朱印巡り、
9月は第十五番〜第十六番、
飛んで第二十番〜第二十一番を巡ってきました。







今回は後半の
第二十番〜第二十一番のことを。






前半、第十五番〜第十六番はこちら







順番に巡っている御朱印巡りなのに、
今回、前半の第十五番〜第十六番の後、
どうして第十七番〜第十九番を
飛ばして、第二十番〜第二十一番なのかというと、






御朱印を始めた今年1月、
第一番の和歌山方面からスタートの予定でしたが、






雨の天気予報だったため、
歩きでの登りが多い和歌山方面は避け、
京都の町中にあるお寺巡りに変更したため、







第十七番〜第十九番は
既に巡ってあるので、
今回は続き番号ではなく、
飛んで第二十番〜第二十一番です。





飛んでの巡りですが、
残りのお寺も京都のお寺。









第二十番 西山・善峯寺にしやまよしみねでら 
車でかなり登った先にある山門(楼門)。





バス停から歩いて巡礼される場合は
結構登る必要があります。


















この辺りから
朝の曇りが晴れて、
綺麗な青空。





綺麗だけれど、
9月中旬とは思えない暑さ。





とはいえ、
今日はちゃんと日傘を持ってきたので、
先月よりは暑くない巡礼。







観音堂(本堂)。












こちらのお寺の釈迦如来は
腰痛神経痛への霊験とのこと。






いろいろと腰に問題が出てくる
お年頃な私たち。






ありがたくお参りさせていただきました。







そして、
このお寺は京都の東山連峰に昇る
初日の出が拝める場所としても名高いそうです。


























第二十一番 菩提山・穴太寺ぼだいさんあなおじ
京都市内から少し離れた
亀岡市にあるお寺。





京都市内を少し離れただけなのに、
田園の中にあるお寺で、
のどかな雰囲気。









境内も地元のお寺?
と思ってしまうくらい
懐かしく感じます。









こちらのお寺は
駐車料金は必要ですが、
参拝料は不要でした。















9月の御朱印巡りも
ありがたく巡らせていただきました。






10月こそ、
暑さも過ぎ、心地よい気候の中を
巡れることを願います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする