いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

中学教師の7割が過労死ライン

2018-03-03 23:11:04 | 日記
中学教師の7割が過労死ライン、
と報道された。
授業、クラブ活動、生活指導、
と教師の仕事は多忙である。
過労死ラインが7割、というのは、納得のいく数字である。
日本の教師は、もっと休まなくてはならない。
そうしないと、子どものいじめも減らない。
教師の役割は重要である。

「わたしおバカだから」という人におバカさんはいない

2018-03-03 22:52:24 | 日記
「わたしおバカだから」という人にほんとうの
おバカさんはいない。
たとえ、本を読んでいなくても、
ピアノを弾けなくても、
勉強が苦手でも
「わたしおバカだから」というひとで、
ほんとうにおバカな人は、見たことがない。
そういう人は、自分に知らないことが多いことを自覚している。
そして、あらゆることに自分なりの考え方を持っている。
ある若い女性。
漫画しか読んでいなくても、そのマンガのストーリーに対して、
自分なりの考え方をもっている。
メガネについて、視力について、ペットについて
自分なりの体験と意見を持っている。
自ら賢いと誤解して威張っている人より、よほど賢い。
わたしも、知っていることより知らないことの方が多いから、
あまり自慢できる人間でないことは知っている。
一番困るのは、ハダカの王様である。

「語り部」の利用減~震災伝承に危機感~

2018-03-03 21:59:17 | 日記
岩手、宮城、福島で、「語り部」の減少が
問題視されている。
かつての遺構や象徴が、どんどん減っている。
三県では、6~7割の訪問者減が
起こっている。
3-11メモリアルデーの制度化、
「語り部」の養成も問題となる。
このままでは、震災伝承が絶えてしまう、との危機感が募る。

魚介の大きさ、色合い、脂乗りAIで

2018-03-03 21:47:09 | 日記
魚介の大きさ、色合い、脂乗りを
AIで管理する方法が開発される。
水産庁。
人工知能や情報通信技術を使い、
標準化、省人化を図る。
将来的には、データを集積させ、
効率的な水産業の在り方を探る。

ラテンピアニスト原山智子さんのラジオ出演

2018-03-03 21:08:43 | 日記
ラテンピアニスト原山智子さんがラジオ出演した。
おもに、ピアノの練習歴、
キューバでの体験、
ラテンピアノとの出会いについて。
ピアノの種類による演奏感の違いにも言及された。
CDも出して、3月21日にはコンサート、
と、順調なスタートである。

難聴でも医師に~青年の闘い~

2018-03-03 16:49:02 | 健康
生まれつきの難聴ではないが、
高校2年の時から耳の病気を患った。
今は人工内耳をつけている。
歯学部卒業の後、
長崎大学医学部に入学し、
いま研修医として研鑽を積んでいる。
31歳の目代佑太朗さん。
実際は、数々の問題を抱えるが、
名医を目指してがんばっている。

ストーカー行為に対する警察の対応迅速化

2018-03-03 16:35:29 | 日記
ストーカー行為に対する警察の対応迅速化が
進んできた。
現代社会において、
ストーカーは極めて多発する仕組みになっている。
ネットや地域で、
悪質なストーカーが増えているのは当然である。
警察の迅速な対応は、対策として適切なものである。

ネリの資格停止~ボクシング~

2018-03-03 16:30:02 | スポーツ
タイトル戦で勝利をつかんだネリが資格停止になった。
前日の計量で、体重をオーバーしたことなど、
悪い評判が多かった。
山中の敗退、引退は惜しい。
しかし、
ルールを守らないネリが相応の処分を受けることは、支持する。

羽生永世七冠の名人戦挑戦なるか

2018-03-03 16:20:20 | 将棋
羽生永世七冠の名人挑戦の目がでてきた。
6勝4敗で最終局は抜け番で、
挑戦者となる可能性は低かった。
ところが、久保、豊島の敗戦、稲葉、広瀬、佐藤康の勝利で
6人での挑戦者決定トーナメントが行われるようになった。
羽生は、順位2位で、勝ち上がった棋士と稲葉を破れば、
挑戦権獲得である。
運の強い人だ。
名人戦で100冠めを達成すれば、
絵をかいたような見事な記録になる。