
今回は林道土山線から説明します。
まず、出てすぐ先に看板が見えます。
その看板の通りに進んでいくと、ユガテとの分岐
があります。
この分岐を北向地蔵方面に進みます。
進むこと10分ようやく北向地蔵に着きます。
北向地蔵からは物見山方面に向かいます。
そうすると、小瀬名下降点につきます。

小瀬名下降点は二つに分かれています。
最初僕は間違えて、右に行ってしまいました。
間違えに気づいたのは、馬頭観音があったからです。

この馬頭観音のわきに一本、道がありますが、そちらにいくと、
柳沢の滝にいってしまうので、一回引き返しました。
そして今度は、左に向かいました。
進んでいくこと20分。木に小さな看板がついていました。

この看板を過ぎて少しいくと、新所沢線の送電線の下につきました。
送電線を通り過ぎてまた少しいくと、今度は井尻と市原の分岐がありました。

この分岐で僕はどっちに行こうか迷いました。
しかし僕は、市原方面を選びました。
市原に向かって進んでいくと、林道に出ました。

この林道では、木の伐採をしていました。

途中に小さな滝がありました。
この滝に看板がありその看板に
「魚を取らないでください」
という看板がありました。

この林道は結構長く40分ほど時間がかかってしまいました。
ようやく国道299号線の出ました。この人はパパです。

国道ではスピード違反の取締りをしていました。(ネズミ捕り)
そしてそこから15分ほどで高麗駅に着きました。

今回はちょうどいい山登りでした。

次の更新は4月1日ぐらいになると思います。