2019年 北海道
本日は外灯日記です。
今回は夜間の外灯に飛来したムラサキツマキリヨトウの写真を掲載致しました v(。・ω・。)ィェィ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/fd2df59557d74e2ff65503e7c24274d5.jpg)
ムラサキツマキリヨトウ
日本各地に分布するヤガ科に属する蛾で、開張30~36㎜前後。
ホストはカニクサ科(カニクサ)・コバノイシカグマ科(ワラビ)などで、成虫は6月~8月にかけて見られる。
写真の個体は夜間外灯周りで見つけたムラサキツマキリヨトウを撮影。
ピンクのラインが美しい蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/e7333714755acd4f4ce13b0af28bbe37.jpg)
ムラサキツマキリヨトウ
別個体
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
本日は外灯日記です。
今回は夜間の外灯に飛来したムラサキツマキリヨトウの写真を掲載致しました v(。・ω・。)ィェィ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/fd2df59557d74e2ff65503e7c24274d5.jpg)
ムラサキツマキリヨトウ
日本各地に分布するヤガ科に属する蛾で、開張30~36㎜前後。
ホストはカニクサ科(カニクサ)・コバノイシカグマ科(ワラビ)などで、成虫は6月~8月にかけて見られる。
写真の個体は夜間外灯周りで見つけたムラサキツマキリヨトウを撮影。
ピンクのラインが美しい蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/e7333714755acd4f4ce13b0af28bbe37.jpg)
ムラサキツマキリヨトウ
別個体
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)