昨日は健康維持と趣味を兼ねて、万博記念公園の日本庭園までウォーキングで梅の開花状況を観てきました。
時折霰がパラパラと降る変わりやすい天気のためか訪れる人も少なくて、ほぼ貸し切り状態で梅を観察できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/d634561a23f95cdee584a5f1f2a76414.jpg)
日本庭園の梅林で真っ先に咲き始めた「初雁」は見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/53f20a5a220c23a48ec89182cd5bf469.jpg)
ピンク色の少し大きめの花をつける佐橋紅も咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/38dbf6aaa512a8744255828b28d2260d.jpg)
濃い赤花の「栄冠」も咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/c5d6b85b83e9616566877fa6ea6c8287.jpg)
自然文化園の梅林では結構咲いている「大盃」もこちらの梅林ではようやく咲き始めた状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/85/cf3582c733255160322af5d382425045.jpg)
梅林の出口近くでは、タマリュウの青い実が輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/187d86594189d774fd3263415729b4f0.jpg)
日本庭園入口近くのロウバイも咲き始めていました。
梅の種類によっては未だつぼみが固いものもあり、この状況から察すると、日本庭園の梅林の見頃は2月上旬~中旬位になるのではと感じました。