前回に続いて、六甲高山植物園で出会った花々を紹介します。

六甲高山植物園といえばこのクリンソウの群落を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

最近はこのヒマラヤの青いケシ(メコノプシス・ベトニキフォリア)も人気を集めています。

葉も茎もトゲトゲが目立つ花ですが、これもヒマラヤの青いケシの一種で、メコノプシス・ホリドゥラという花です。

サラサドウダンも奇麗に咲いていました。

このチゴユリの花は、うっかり見落としてしまいそうな小さくて可憐な花です。

ワタスゲは花被片の綿毛が本当の綿のようで面白いですね。

園内のあちらこちらでミツバウツギが咲いていました。

ヒメシャガの花も咲きはじめていました。
今回も紹介しきれなかったアツモリソウ、クマガイソウなどは次回に紹介します。