■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

4月1日(金)のつぶやき

2011-04-02 01:40:51 | 実店舗リビングショップおおたに
11:38 from web (Re: @dack_janiel
先日新聞で名前を拝見しました。コレをきっかけにご夫婦の絆がよりいっそう強くなりますように・・・遅ればせながら「おめでとうございます」  @dack_janiel
11:39 from web (Re: @kanchan0016
今度の月曜日に秋山方面にギフトの打ち合わせに行くので、じっくり見てみます。楽しみです。情報ありがとう。 @kanchan0016 この日曜日あたり、まず第一の見頃になると思います!
11:41 from web (Re: @dack_janiel
どうも今朝、白木蓮がしもげていたような気がしました。毎年のことで残念ですが、これが自然というものですね。 @dack_janiel
11:50 from web
今日はファミリーマート「寄居店」のオープンだ! 請求書をお届けした帰りによって見ました。最新式店舗。天井の照明はLEDで明るさ調整機能付とか。オープン当日にしては「暗い」と思ったが、コレもご時勢。駐車場で久々にみねぎしくんにあった。「お互いに声をかけあって、がんばろう!」と店主。
15:53 from web
銀行各行の店舗外ATMが節電のために休止しているとのこと。埼玉りそな銀行寄居支店は店舗駐車場が手狭まのため【緊急措置】として当店リビングショップおおたにの隣りの喜楽さんとの共同駐車場を4月一杯、臨時駐車スペースとして利用可能です。ご利用ください。帰りにはおおたににも寄ってネ。
16:59 from web
【お店の前の】消防署の救急隊の出動が【今日は特別】多いのですが。どうしたのでしょうか??? 救急車が帰ってきたと思うまもなく、救急隊員が上着を脱いだかと思うと「またか!」という感じ。今日は午前中から走り回っています。
17:05 from web
都知事戦のNHK政見放送のYOU-tube版を今日の昼食時にI-Padで息子に見せてもらった。スマイル党のマック赤坂さんと言う方の政見放送はウケた。
17:08 from web
今朝から始めたこと。今夜もやるぞ。【増毛チャレンジ】セカンドチャンス secand CHANCE!
17:50 from web
【トイレ掃除】はトイレの構造を理解してからやると効率がよく、かゆいところにまで手が届く。お店のトイレはスタッフと実店舗のお客様用ですが、どうやら一番汚しているのは「立って」スル店主らしい。タオルをもった素手で排水溝の奥まで突っ込んで「ヤル!」トイレのことを昔は御不浄と呼んでいた。
17:54 from web
【トイレ掃除】昨年の6月から、あることとカケハシの田中君の呟きがきっかけで始めました。さすがに東日本大震災の翌日は「忘れ」てしまいましたが。あの日以外は、声をかけながらかかさずやってます。別嬪さんにならなくても良いから「髪の毛増やしたい」
18:04 from web
【トイレ掃除】店主が子供のころはお店も「荒物」が主な取扱商品で養蚕の時期になるとお蚕用品が売れていました。その所為か、小正月の時には米粉を練って繭の形に作り、柳の枝に刺して厠(かわや)の天井に飾りました。春ご~晩々秋産まで、この寄居の地でも「お蚕(かいこ)さん」が盛んでした。
18:39 from web
【トイレ掃除】トイレ空間の異質性◎一人にならざるを得ないこと◎(昔は)家の隅っこの暗い場所にあった◎静かです◎入ったらそれなりの時間が必要なこと◎行きたくなくとも行かないわけには行かないところ◎子供のころ祖父の出身 両神村の家のトイレは金隠し【キンカクシ】の下が広かった。コワ!
18:49 from web
【トイレ掃除】◎子供のころ祖父の出身 両神村の家のトイレは金隠し【キンカクシ】の下が広かった。コワ!・・・子供の私にはプールのように広く見えた記憶が。熟成・・・人肥へと・・・ということが後になって理解できた。
18:52 from web
【トイレ掃除】昔のトイレに付き物のはきだし窓。外から開けられたらとてもコワい窓だが、内側から開けるのにも勇気がいった。
18:52 from web
ドドメを食べることがワルかったんじゃないのね。でもなぜか親に怒られた!? @kanchan0016 口を紫にしながらドドメを食らい
19:17 from web
【トイレ掃除】トイレに座った(昔はほぼ白壁に対峙する)時のあの落ち着きは何だったのだろう。いまのお店になる前のトイレには中学のときに張った「ら行変格活用」同じく「か行」「さ行」が建て替えまでずっとそのままだった。コレも怖い。
19:21 from web
【トイレ掃除】昔のトイレは落ち着いた。だから子供のころは、朝や昼間だったらやっぱり本の持ち込み。親父が中学の頃使っていた、地図帳。赤い日本が中心で、もちろん樺太、満州も赤かった(ピンクだったかな・・・?)ような。見ていて楽しかった。
19:27 from web (Re: @hersnore
【トイレ掃除】八百万の神の国、日本。日本人だから感じることの出来る「ご不浄」空間なのですね。 @hersnore 見えてるようで、見えてないんもんだなぁと感じます。
20:21 from web
【日月神示】のことが夕べから気になってしようがない。昨夜長男に見せられた内容は、昭和の戦さの時代のことだが、平成の今にも投影されているような怖さを感じた。
20:24 from web (Re: @kanchan0016
でました!  千両役者 @kanchan0016 まさに、する・する・せよ! (笑)
by pancup_banto on Twitter

パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter