06:35 from twimi☆new
おはようございます!寝坊助アラカンスタートなう(^!^)y~ サルスベリ満開です。
08:22 from web
【ガマ】帰る 今朝久々に、お店の中庭に住みついたガマちゃん発見。 http://t.co/o6QjJvv
08:24 from web (Re: @saikou_shimura)
敬礼! @saikou_shimura @makoto_AtoZ http://t.co/dA07USr
08:48 from web
【夏ばて】最高潮! 明日はMS。亮二さんから確認電話が今あった。どうすべえ。 http://t.co/GePiCTt
09:23 from web
昨日長谷川接骨の長谷川みち子さんの新盆見舞いに行き、亡き婦人の歌集「いふき」(息吹き)を私の母へといただいたものを今朝拝読した。思わず涙。『わび助に 支柱をたてて やりながら 支柱のいるのは 我かと思う』
09:31 from web (Re: @twtrmasaism)
売ってます @twtrmasaism ドクロベエじゃないっすか!!大谷さんとこに居たんですね。 http://t.co/S7pIcdo
09:35 from web
『露店にて 求めしクワガタ 枕元に 置きて寝顔の 安らかな孫』長谷川みち子
09:40 from web
『盆飾り 終えしホオズキの 皮をはぎ 実を鳴らす術(すべ) 孫にして見す』長谷川みち子 http://t.co/n6OKl5e
09:43 from web (Re: @twtrmasaism)
ギャハハ 梟です @twtrmasaism れ?この角度からは梟だ!つか梟っすね笑 http://t.co/R8DLSht
09:52 from web (Re: @twtrmasaism)
地域によっては梟の置物や細工物を嫁にやる「娘」に託すそうです。 @twtrmasaism (不苦労)って縁起物なんでしょうかね♪ RT @pancup_banto: ギャハハ 梟です http://t.co/cZwqMhm
10:49 from web (Re: @twtrmasaism)
10数年前まで年に1~2個売れていたものに(現在は仕入れ不能・作り手がいないようだ) 箕(み)があります。やはり農家に嫁ぐ娘に「みをもたす」「からだが丈夫なように」との願いをこめていたようです。 @twtrmasaism 商売はとんちです http://t.co/kQFzroV
13:23 from web (Re: @twtrmasaism)
明治維新を境に日本人は「日本人らしさ」の多くをなくしたという人がいます。その代表が「純真・純情・すなお」だそうです。昔の人は身の回りの全てに神が見えていた。今の私たちにはなぜか見えにくくなっているのです。 @twtrmasaism
15:32 from web (Re: @twtrmasaism)
NHKTV「空海」で仏像拝観に殺到する若い女性たちが映っていました。新宗教やコマーシャリズム癒し系に飽き足らない人の心を動かしているのは「自然への畏れ」ならばいいのですが。。。 @twtrmasaism 『神と共に』なにか今の時代だからこそのキーワードだと思います。
.
16:20 from web
【陶の動物園】笠間焼・大崎透久々新作 「チュウタロウWなかよし」 http://t.co/CR4vvG3 パンカップ店主も始めてお目にかかる一品です。
by pancup_banto on Twitter
おはようございます!寝坊助アラカンスタートなう(^!^)y~ サルスベリ満開です。
08:22 from web
【ガマ】帰る 今朝久々に、お店の中庭に住みついたガマちゃん発見。 http://t.co/o6QjJvv
08:24 from web (Re: @saikou_shimura)
敬礼! @saikou_shimura @makoto_AtoZ http://t.co/dA07USr
08:48 from web
【夏ばて】最高潮! 明日はMS。亮二さんから確認電話が今あった。どうすべえ。 http://t.co/GePiCTt
09:23 from web
昨日長谷川接骨の長谷川みち子さんの新盆見舞いに行き、亡き婦人の歌集「いふき」(息吹き)を私の母へといただいたものを今朝拝読した。思わず涙。『わび助に 支柱をたてて やりながら 支柱のいるのは 我かと思う』
09:31 from web (Re: @twtrmasaism)
売ってます @twtrmasaism ドクロベエじゃないっすか!!大谷さんとこに居たんですね。 http://t.co/S7pIcdo
09:35 from web
『露店にて 求めしクワガタ 枕元に 置きて寝顔の 安らかな孫』長谷川みち子
09:40 from web
『盆飾り 終えしホオズキの 皮をはぎ 実を鳴らす術(すべ) 孫にして見す』長谷川みち子 http://t.co/n6OKl5e
09:43 from web (Re: @twtrmasaism)
ギャハハ 梟です @twtrmasaism れ?この角度からは梟だ!つか梟っすね笑 http://t.co/R8DLSht
09:52 from web (Re: @twtrmasaism)
地域によっては梟の置物や細工物を嫁にやる「娘」に託すそうです。 @twtrmasaism (不苦労)って縁起物なんでしょうかね♪ RT @pancup_banto: ギャハハ 梟です http://t.co/cZwqMhm
10:49 from web (Re: @twtrmasaism)
10数年前まで年に1~2個売れていたものに(現在は仕入れ不能・作り手がいないようだ) 箕(み)があります。やはり農家に嫁ぐ娘に「みをもたす」「からだが丈夫なように」との願いをこめていたようです。 @twtrmasaism 商売はとんちです http://t.co/kQFzroV
13:23 from web (Re: @twtrmasaism)
明治維新を境に日本人は「日本人らしさ」の多くをなくしたという人がいます。その代表が「純真・純情・すなお」だそうです。昔の人は身の回りの全てに神が見えていた。今の私たちにはなぜか見えにくくなっているのです。 @twtrmasaism
15:32 from web (Re: @twtrmasaism)
NHKTV「空海」で仏像拝観に殺到する若い女性たちが映っていました。新宗教やコマーシャリズム癒し系に飽き足らない人の心を動かしているのは「自然への畏れ」ならばいいのですが。。。 @twtrmasaism 『神と共に』なにか今の時代だからこそのキーワードだと思います。
.
16:20 from web
【陶の動物園】笠間焼・大崎透久々新作 「チュウタロウWなかよし」 http://t.co/CR4vvG3 パンカップ店主も始めてお目にかかる一品です。
by pancup_banto on Twitter