「いのちは風土に育まれ」
一つひとつの土地には、それぞれの自然があり、文化があり、それによって育まれた人々がいる。それを風土と呼ぶならば、私たちのいのちは、その風土によって育まれていると言えるだろう・・・家庭─それは風土がひとつの形となったもの。ひとつの家庭にはそれぞれの言葉があり、喜びがあり、涙もある。それが生活でありその中心には食卓がある。食卓は、一つのいのちに与(あずかる)ことの端的なしるし。家庭の味はそこから生まれ、私たちの身体の隅々にまで染み渡り、ヒトを人にする。
風と土。私たちの身体はこの土から生まれ、そこにいのちの息が吹きぬける。生きるとはそういうことではないか、とそう思う・・・自分の生きる場を確かめたい。魚にとっては水の中、鳥にとっては広い空。私たちにとっては、風土こそ、そのような場ではないだろうか。そこを離れて、私たちは、生きることはできないだろう。
たけうちおさむ 上智大学准教授
一つひとつの土地には、それぞれの自然があり、文化があり、それによって育まれた人々がいる。それを風土と呼ぶならば、私たちのいのちは、その風土によって育まれていると言えるだろう・・・家庭─それは風土がひとつの形となったもの。ひとつの家庭にはそれぞれの言葉があり、喜びがあり、涙もある。それが生活でありその中心には食卓がある。食卓は、一つのいのちに与(あずかる)ことの端的なしるし。家庭の味はそこから生まれ、私たちの身体の隅々にまで染み渡り、ヒトを人にする。
風と土。私たちの身体はこの土から生まれ、そこにいのちの息が吹きぬける。生きるとはそういうことではないか、とそう思う・・・自分の生きる場を確かめたい。魚にとっては水の中、鳥にとっては広い空。私たちにとっては、風土こそ、そのような場ではないだろうか。そこを離れて、私たちは、生きることはできないだろう。
たけうちおさむ 上智大学准教授
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます