7月27日
依然熱中症アラートが継続中です。
夜明けとともに蝉の合唱です。
薄い葉っぱの端が枯れた様に・・光が強すぎるのか
7月の初めにケイトウのちび苗を庭へ
スコールの様な雨にも負けず頑張ってくれています。
↓
今朝の蝉さん
蝉さん、初飛行なのかそばに行ってもじっとしていました。
7月27日
依然熱中症アラートが継続中です。
夜明けとともに蝉の合唱です。
薄い葉っぱの端が枯れた様に・・光が強すぎるのか
7月の初めにケイトウのちび苗を庭へ
スコールの様な雨にも負けず頑張ってくれています。
↓
今朝の蝉さん
蝉さん、初飛行なのかそばに行ってもじっとしていました。
7月19日
天気予報では、まだ梅雨明けの予報は出ない様です。
空は夏の雲、庭に蝉がシャンシャンと朝から賑やかです。
自家種の部屋蒔き第一弾に芽がでて来ました。
夏の花エキナセアも元気ですが・・
エキナセア晴れが続くと葉っぱが焼けてくる
昨日の空
↓ 冷蔵庫で避暑中 → しばらくしてセルへ
エキナセア
蝉の殻
さし芽のキャットテールも何とか元気そうです。
暑いですが、無理をせず種まきです
7月10日午後
朝は曇りがちで午後から雨が降りました。
梅雨明けは、まだの様です。
蝉の声を聞きながら、庭のヒマワリを撤去した所へ
大きくなったケイトウ、トウガラシの移植・・
切り花に
↓ トウガラシ
先輩のケイトウ
しばらく雨模様です
7月6日
暑いです。日陰が出来たら水撒きです。
夕方の水撒きで、見つけました。
「カマキリさん」少し大きくなっていました。
6月に朝顔の芽が出ないポットの土を庭へ・・・
何日かすると、朝顔双葉が・・・
カマキリさんお元気でした。
朝顔が・・・6月6日
今日の夕方、葉っぱのジャングル
花が・・
思いかけず朝顔育てをすることになりました。
7月3日
何時の間にか7月になってしまった。
雨続きでしたが、今日は梅雨の晴れ間です。
。熱中症アラートが出ました。蒸し暑い一日です
注文頂きました
庭の花のそばに
石の上
オオデマリの枝
雨の合間に食事に・・・