こんばんは
ボクです
…
いや。特に書きたい事も無いのに書き始めましたよ。
いつものグダグダですよ。
嫌じゃなかったらお付き合いくださいませ。
こんな話をテメェからするのもアレなのですが
先日、アンガスのいとこから優しいと褒めていただいた事があって
それを第二の職場のお姉さんに話した
身振り手振りで俺の事を優しいと表現したらしい事を
面白可笑しく伝えると
『だって、にゃびさん本当に優しいですもん。』
…
どうだい。
みんな。聞いたかい。
言われちゃったよ。うん。優しいってさ。
ここ重要だからメモ。(やかましいわ
この女性、ウチの弟と友達なのです
何と言うか、感覚も近いものがあって
とにかく俺の言う事にゲラゲラ笑ってくれるのですよ。
美人さんだけれど、中身は男前って感じの子なのですがね。
ゲラゲラ笑った後に
『いやぁ~、にゃびさん一家に一台ほしいわぁ。』
って。
…
何だろう。褒められているのですよね。
きっと。
きっとそうなんだわ。
ちょっと乱暴な言い方で褒めていらっしゃるんだわ。
…って言うか
一家に一台って大型家電じゃねぇかよ
しかも昭和の古いタイプの冷蔵庫みたいな。
…ホントに欲しいのかよ!!
まぁ、いいのです。
いいのですよ。
俺なんてどう言われたって。
でも『一台』ってさ。(しつけぇよ
それにしてもです。
俺の大好きなユーチューバーの『弟者』さんが実況してるゲームがあって
これは面白そう!!って思うわけですよ。
俺、それを買おうと思っているんだけれど(殺し屋になるやつ
Amazonでポチろうと思ったら
みなさんの評価がイマイチ。
俺が想像して思っているよりもイマイチな評価だったのです。
こうなると
『え?買って大丈夫かしら??』ってなる
…
映画もゲームも昔は『クチコミ』なんてのがほとんどなくて
そう言うのがあったとしても専門誌みたいなのを読まないと知れない情報だった
しかし、今やネットの世界
何でもかんでも調べれば感想が載ってる
食べ物のお店でも、どこかのコンビニの店員は態度が悪いだの
個人が特定できるような評価も掲示板に載っていたりする
そんな世の中です。
なんかさ、そういう情報に振り回されちゃうのが当たり前になって
自分の目で見極めるとか減って来ている気がするのです
何処の誰かも知らない奴が、マズイと言っている飯が
俺もマズイと感じるとは限らない
俺と、そいつは別人だから。
…
だったら、Amazonのレビューとか気にしなきゃいいいんだけど
書いてたらつい読んじゃう
せっかく買うのに失敗したくないもん。
お金がもったいないもん。
悪い癖です。
どうか、クチコミを100%信じる事はやめましょうね
自分で体感をして、それから評価する方が
正しいのです。
…
…
…
俺に対するクチコミに戻りましょうか
『一家に一台』って表現で正しいかどうか。
これはさすがにどうだろう。
『一家に一人』って言うか。
なんかもっと違う特別感があるような言葉でも良くないかしら。
…
どうぞ、みなさん。
俺を体感しに来て見てください(ブサイク顔で何を言うんだね
ボクです
…
いや。特に書きたい事も無いのに書き始めましたよ。
いつものグダグダですよ。
嫌じゃなかったらお付き合いくださいませ。
こんな話をテメェからするのもアレなのですが
先日、アンガスのいとこから優しいと褒めていただいた事があって
それを第二の職場のお姉さんに話した
身振り手振りで俺の事を優しいと表現したらしい事を
面白可笑しく伝えると
『だって、にゃびさん本当に優しいですもん。』
…
どうだい。
みんな。聞いたかい。
言われちゃったよ。うん。優しいってさ。
ここ重要だからメモ。(やかましいわ
この女性、ウチの弟と友達なのです
何と言うか、感覚も近いものがあって
とにかく俺の言う事にゲラゲラ笑ってくれるのですよ。
美人さんだけれど、中身は男前って感じの子なのですがね。
ゲラゲラ笑った後に
『いやぁ~、にゃびさん一家に一台ほしいわぁ。』
って。
…
何だろう。褒められているのですよね。
きっと。
きっとそうなんだわ。
ちょっと乱暴な言い方で褒めていらっしゃるんだわ。
…って言うか
一家に一台って大型家電じゃねぇかよ
しかも昭和の古いタイプの冷蔵庫みたいな。
…ホントに欲しいのかよ!!
まぁ、いいのです。
いいのですよ。
俺なんてどう言われたって。
でも『一台』ってさ。(しつけぇよ
それにしてもです。
俺の大好きなユーチューバーの『弟者』さんが実況してるゲームがあって
これは面白そう!!って思うわけですよ。
俺、それを買おうと思っているんだけれど(殺し屋になるやつ
Amazonでポチろうと思ったら
みなさんの評価がイマイチ。
俺が想像して思っているよりもイマイチな評価だったのです。
こうなると
『え?買って大丈夫かしら??』ってなる
…
映画もゲームも昔は『クチコミ』なんてのがほとんどなくて
そう言うのがあったとしても専門誌みたいなのを読まないと知れない情報だった
しかし、今やネットの世界
何でもかんでも調べれば感想が載ってる
食べ物のお店でも、どこかのコンビニの店員は態度が悪いだの
個人が特定できるような評価も掲示板に載っていたりする
そんな世の中です。
なんかさ、そういう情報に振り回されちゃうのが当たり前になって
自分の目で見極めるとか減って来ている気がするのです
何処の誰かも知らない奴が、マズイと言っている飯が
俺もマズイと感じるとは限らない
俺と、そいつは別人だから。
…
だったら、Amazonのレビューとか気にしなきゃいいいんだけど
書いてたらつい読んじゃう
せっかく買うのに失敗したくないもん。
お金がもったいないもん。
悪い癖です。
どうか、クチコミを100%信じる事はやめましょうね
自分で体感をして、それから評価する方が
正しいのです。
…
…
…
俺に対するクチコミに戻りましょうか
『一家に一台』って表現で正しいかどうか。
これはさすがにどうだろう。
『一家に一人』って言うか。
なんかもっと違う特別感があるような言葉でも良くないかしら。
…
どうぞ、みなさん。
俺を体感しに来て見てください(ブサイク顔で何を言うんだね