猫女神さまのおかげ

今日も咬まれてます
    ~四十雀

じんじゃと とうろう。 

2025-01-13 23:00:00 | 観光
 
お出かけ写真の 続きです

今年は 熊本で初詣となりました。

大宮神社 初めてお参りしました。山鹿灯籠祭りの起源の神社だったんですね。

 
 
 
 
 
 

小ぢんまりしてますが 近所にあったらお散歩ついでに

丁度よさげな広さです。周りにある出雲大社の支店(笑)に

タマちゃんの縁結びをお願いしておきました。

 まじで頼んます
 目の神様
 足の神様
 疫病除けお犬様
 撫でとこう
 御守りとアメ

灯籠の資料館にも寄りました。

福岡の八女の和紙で作っているそうです。貼り付けは木工用ボンド。

完璧に作れるまでに10年修行するそうで…でも楽しそう~

山鹿市に生まれていたら 職人目指してたかもしれない。

 
 屋根の狩野派の龍が見所
 
 
 細かいパーツ
 モビールも面白い
 
珍しいものが見られて 良かったと思います。

夜の灯籠祭りも 一度は見てみたい。綺麗なんだろうな~。

 祈ったよタマちゃん
 「何を?」  
 里親だよ!
  
なんだかすっかり ケージ暮らしを満喫してます。

暖かくてご飯が食べられるだけでも幸せなのでしょうが

健康なら 他所で囲われなさいよー この丸顔娘

        いつでも里親募集
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんせん おにく。

2025-01-12 22:22:22 | 観光
 
雪の合間を見て 母と山鹿温泉に行ってきました

 

最近 先が止めないお天気ですから

一日遅くても早くても 雪で交通マヒして行けなくなったりする。

 先日の庭
 

幸運なことにお天気も良く 馴染みのバスツアーでのんびり日帰り出来ました

山鹿のさくら湯は 雰囲気も良くて お湯はとろとろ

乾ききったお肌と心に沁みましたよ…

 
 飲泉
 

お向かいに足湯があって よく見ると くまモンさんが!

山鹿灯籠を頭に乗っけて お座りしていました

 
 
 味わい深い…

温泉よりも楽しみだったのは 熊本ブランド肉食べ比べのすき焼き~

乗る観光バスが3列の独立シートで ぎゅう詰めにならないのと

熊本肉の宴企画を見て つい予約してしまったのでした。

柔かいお肉なので 入れ歯の母も ぺろりと平らげていました

 丸ごとトマト入り!
 それも美味!
 左あか牛右あそび豚
 更に味彩牛
 
 ★きくすいの里 熊本県玉名郡和水町前原276-1 TEL:0968-86-5055

すき焼きにトマト うちではやらないので目から鱗でした。

他にも 地元の野菜や佃煮など 添えてあるもの全て美味しくて

お土産に買って帰りました。ラー油きくらげ 良い

 
 目玉焼きにも
 栗菓子も
 

楽しくて美味しい旅でした。 

同行した母は高齢で 杖をつきながら足元も時々おぼつかない。

私も何時間も運転しながら 世話しながらルートを考えるのはしんどい。

だから こういう 運転手付きの至れり尽くせりは助かります。

いつまでも元気と思うな親と猫 旅写真 明日も続きます。 

 ただいまヒノキさ~ん  
 「肉くさーい」

        いつでも里親募集
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あめの はなび。

2024-10-23 22:55:22 | 観光
 
こないだ 久しぶりに バスツアーで行ってきました。

八代の花火競技大会です

 

朝から雷が鳴るほどの雨で 延期かと思っていたら

午後には 時折小雨が降る程度となってラッキーでした

 お弁当つき
 並ぶ露天!
 べちょべちょ
 晩白柚の産地
 ケーキ美味でした
 揚八の唐揚げうまっ!

広場はぬかるんで 靴も靴下もぐしょぐしょ

そのぬかるみに敷かれた生柔らかいブルーシートの上 雨合羽着て座り

特別企画のディズニーのドローンショーが始まった時には

例えそれだけで中止になったとしても元取れたと思いました…(花火見ろ)

 
 きれい~
 
 
 
 
 
 
 
 
 

目で見る方を優先していたので 映像はボケ気味です
 
最後は 花火とのコラボで 大満足なひとときでした。

ディナーが始まる前におなかいっぱいお菓子食べた感じ…

花火はもちろん 綺麗だったんですけど

湿気のせいか 煙でほぼ見えなかった玉もありました。 

せっかく精魂込めて作られてるのに もったいなかったな。

 
 
 
 月が出た~
 流星も好き
 バラバラもいい
 
 一番カラフルだった花火

帰りは 泥にハマって動けなくなってる観光バスが何台もありました。

毎年あれだけの花火や会場を準備するのは 大変なこと。

多少の雨ごときで中止にならないのも 頷けます。

またいつか 見て癒されたくなったら行きますので

次回は どうか晴れてくださいな

 傘乾かし中

        いつでも里親募集
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むせる うなぎ。

2024-10-14 22:22:22 | 観光

暑い連休でしたね ヒノキさん。

今週もずっと 暑い日が続くようですよ 

 「もう暑いの飽きたわ~」
 「あいつも うざいわ
 
コタツ君は ケージを出るとすぐヒノキさんの残り餌にまっしぐら。

なかなかのしつこさで 私が見ていてもうざいです

  やめとけコタツ
 「放してくだせぇ~

さて 引き続き 柳川グルメの記録です

川下りの船着場には 観光客のお目当てが色々ありますが

何といっても ウナギ。川沿いはウナギ屋だらけ。

お昼時ともなれば蒲焼のいい匂いがそこらじゅうに…

 

ウェブ予約したコースには うなぎ昼食も付いていました。

一番お高い「松」を選んでも 乗船券とセットで¥5200。

まぁ お得なのではないでしょうか。先月も今月もウナギ 嬉しいな

 せいろ蒸し
 
 入口のさげもん
 
 ★うなぎ屋本店 柳川市城隈町22-4 TEL:0944-73-0118

それにしても熱々! せいろ蒸しの不思議 ほぼ最後まで熱い!

はふはふ 火傷しそうになりながらいただきました。 

他にお勧めの柳川名物は 八女でも食べた アイスキャンデー。

 珍しいいちじく味
 美味~

うなぎの骨をカリカリにしたお菓子も 好物です。

 

梅花堂の越山餅と 白秋庵の柳川まり(毬)という綺麗なお饅頭も良かった

 
 横は黒田屋の草木饅頭

柳川産の苺を使った あまおうラーメンというのも発見しました。

家で作ってみたら 少しだけ苺の香り 味には影響なしです。

珍しいラーメンがお好きな方 どうでしょうか。

 ぴんく
 味は軽めのとんこつ
 ややピンク(笑)

苺とラーメンなんて 思いつきもしなかった。

世代も変わって頑張ってるようですね。水郷柳川 侮りがたし。

 またいつか

        いつでも里親募集
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆれる やなぎ。

2024-10-12 22:55:22 | 観光
 
  

お天気がいいので 柳川に行ってきました。

川下りはなんと11年ぶりです。

時が流れ スマホもカメラも良くなり 昔よりはいい写真が撮れました。

サイズは縮めてますので 余りくっきりしてませんが

暫し ご一緒に流されましょ~ 

 まずはチケット
 乗船場
 出発
 橋を何度もくぐる
 
 
 風に揺れる柳
 柳川高校テニス部ドーム
 
 亀いる
 お神輿通る
 
 
 所々に史跡の碑

風は涼しかったものの 日差しが暑くて

まだ夏のカンナの花が咲いていました。変な気候ですよね。

年々 秋が無くなっていくような。
 
 
 観光客多し
 こんなとこ通る船も…

以前はたしか 冬だったので

柳の木は こんなに青々していなかったと思います。

小一時間の船旅 気持ちよかった~。

少々日焼けしましたが 目の保養になりました また行きたいな。

 姐さん 日向ぼっこ中

        いつでも里親募集
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする