Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

沈丁花をみつけたよ

2008年02月16日 | 近所散歩12月~2月

散歩の途中、沈丁花(ジンチョウゲ)をみつけたよ。 赤い蕾に 白い蕾





すべて 2008/02/15 Ca GXで撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナアロエ(ブルビネ)とわかりました

2007年11月15日 | 近所散歩12月~2月
2013年11月15日 わかりました!! 
よく見ているブログで、今朝 同じ花の写真を見つけたんです。
6年ぶりの同じ日って ちょっと感動です。

「ハナアロエ」 ユリ科 ブルビネ属 南アフリカ原産の多年草  別名・ブルビネ  

すごくきれいです。→ 「花アロエ(ブルビネ)」 ~ 「花の散歩道」

4月頃から霜が降りる頃まで長期間咲いているそうです。

2007年に1回見ただけで、その後見かけたことがないのが、残念です・・・。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


公園で見つけた小さなかわいい花です。 何の花でしょう!

ちょっと「ピンぼけ」だったので、もう一度撮りに行くつもりでしたが、
時期はずれになりそうなので、あわてて載せます。

全体の様子です。よくいく散歩道なのに、花を見るのは初めて~。



すべて 2007/11/15 Ca GXで撮影

Myワード : 橙色の花 わかったよ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな水仙

2007年02月17日 | 近所散歩12月~2月
2007/02/15 Ca GXで撮影

散歩の途中で見つけた、香りの高い水仙 (スイセン)。
たくさんある水仙の中でも、このシンプルな花がとても好きです。

Myガーデン(植木鉢)のは、まだ咲きそうにありません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタをみつけた

2007年01月14日 | 近所散歩12月~2月
花にはまだ早いのですが、ミツマタです。
去年教えてもらった所にいってみると・・・ 2月になればきれいに咲くでしょう。


2007/01/01 Ca GXで撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実は何?センリョウ

2006年12月31日 | 近所散歩12月~2月
お正月にお似合いの赤い実です。 センリョウでしょうか?

今年は、春からこのブログをはじめ、
Myガーデン、住まいの近く、いつも通る道、散歩コース、旅行先で
花や木々、そして生き物たちの写真を撮る楽しみを覚えました。
わからない名前を教えていただいたり、楽しいコメントありがとうございました。
 来年も、どうぞよろしくネ!

 皆さん、よいお年を! 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の実:カリンかしら?

2006年12月30日 | 近所散歩12月~2月

これは何の実でしょうか?  1個しかついてないのは、 うれのこり?? 

・・・その後、葉っぱをみて、かりん だろうと教えてもらいましたが・・・

こっちは ミカン ・・・ ナツミカン? もう食べれるのかしら? すっぱそう

2006/12/16 Ca GXで撮影

参考: カリン (榠樝、花梨) バラ科 ~ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の紅葉

2006年12月29日 | 近所散歩12月~2月
画面いっぱいが 紅葉になるように写しました。
最後の紅葉の木なんですけど・・・
2006/12/16 Ca GXで撮影


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生垣の実:シャリンバイ

2006年12月28日 | 近所散歩12月~2月
3/23 ふと シャリンバイではないかと思いつき、さっそくWebで検索。
ピンポーン 
バラ科で 葉は 厚く、きょ歯があるものやないものまであるそうです。
花は春に咲くので、忘れずに見に行きますね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

散歩の途中で見つけました。 生垣ですが、何の実でしょう。
黒い実がたわわになっています。 野鳥たちのご馳走でしょうね。


2006/12/16 Ca GXで撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏はまだまだ・・・黄金色

2006年12月27日 | 近所散歩12月~2月
地面いっぱい、黄金色のじゅうたん

見上げると ・・・ イチョウがきれい


ひろって押し葉にしようかな!


2006/12/16 すべて Ca GXで撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク(秋明菊)

2006年12月21日 | 近所散歩12月~2月
2006/12/16 Ca GXで撮影

シュウメイギク(秋明菊)って紛らわしい名前の花ですね。
別名は、キセンギク(貴船菊),キブネギク(貴船菊)

『菊』 というので、全然別の花を想像していましたよ。
なんと、キンポウゲ科 アネモネ属の花、なんです。
その上 花びらに見えるのは、花びらではなく、萼片ですって!
最近、特に人気が出てきて多くの園芸品種が作られています。

9~10月頃に咲くので 秋明菊 というそうですが 12月中旬の庭でキレイに咲いているのを見つけました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする