11月には、いったいどんな花が咲くのかしら?
![2021/11/25 ホオズキ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/44ad38ee4c9ca052c5f229866301f9e5.jpg)
毎年の11月の記事を見てみましょう!
★ 2022年からの(毎年の)記事は、こちらをご覧ください!
新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
11月はこちら → 2024年、2023年、2022年
ここ『Niwa niha Hana (庭には花)』では、
2006年~2021年の 11月の記事がご覧いただけます。
→ 2021年、2020年、2019年、2018年、2017年、2016年
→ 2015年、2014年、2013年、2012年、2011年、
→ 2010年、2009年、2008年、2007年、2006年
★ 「趣味の園芸 2019年11月号」の トップページに紹介されている花や実
⇒ 趣味の園芸 2019年11月号 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
これまで、花壇で育てたことがあるか調べてみました。
定番 パンジー ・ ビオラ ・ キク(菊) ・ ツワブキ
ビデンス ウィンターコスモス (ウインターコスモス)
![2012年12月30日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/db5181feba3470cb5c0b2892b7d7a351.jpg)
ハゲイトウ
![2009年08月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/0d7e2e2d6dd42905db5d88572c5682e8.jpg)
ペリカリス シネラリア
![2012年02月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/d9af211ab63cc70de92b83595d58235e.jpg)
宿根アスター (クジャクアスター)
![2018年06月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/c3206631a3f465335f18812baa1454b2.jpg)
ドウダンツツジの紅葉
![2015年12月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/0d65cfaebd0f2026a2f5ff3dc7bf4d72.jpg)
初めて聞く名前 の花は、「みんなの趣味の園芸」で調べましょう。
ルクリア(アッサムニオイザクラ)
アングレカム (蘭)
アロニア・アルブティフォリア (チョークベリー) → Wikipedia
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも
らべんだー、しくらめん、べごにあ、ぜらにうむ、
さるびあ・こくしねあ・こーらるにんふ、
おきざりす、ぱんじー、びおら、ありっさむ、こりうす、
ぷりむら・ぽりあんさ、ぷりむら・じゅりあん
こすもす、きんぎょそう、菊(きく)、きばなこすもす
ういんたーこすもす、おしろいばな、ろーずまりー、けいとう
せろしあ ほるん、
はぜらん(実)、柊は小さな白い花、西洋柊は真っ赤な実、
GC花壇 (2006~2014年~)
すとっく、おぶこにか、のーすぽーる、あんげろにあ、あめじすとせーじ、にちにちそう
やまももそう(はくちょうそう がうら)、がうら・りりぽっぷ・ぴんく
ほととぎす、みやこわすれ、いそぎく、つわぶき、はぎ(萩)、きちじょうそう
しゅうめいぎく、ぎぼうし、ゆきのした、
千両の実、唐辛子の実、金柑の実、
びなんかずらの実、八手の実、こむらさきの実
山茶花、、みに薔薇、薔薇、でゅらんた(花と実)
あい(藍)、くもまそう、木立朝鮮朝顔
てんにんそう
近所や公園など (2006~2014年~)
上記以外には、がざにあ
以上、写真を撮ってここにのせている花です!
右上の検索窓にカタカナで名前をいれ、「このブログ内で」検索してね。
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
紅葉がきれいな季節です。 色づいた木々の写真やイラストなど、こちらも見てね
⇒ 色づいた葉 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 落ちた実や花・葉 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 紅葉(四季を通して) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 紅葉やドングリシリーズ 2008 (おえかきツール) ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
懐かしい秋のハイキングと紅葉狩りの写真もどうぞ。
2013年 ⇒ 紅葉狩り:京都2013 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2012年 ⇒ ◎11/25 武蔵五日市へ紅葉狩り:2012 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2011年 ⇒ 2011/11/14 御岳ハイキング ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
![2021/11/25 ホウキギ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/4d3c1941623dbf113594224341397d1f.jpg)
![2021/11/25 ホオズキ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/44ad38ee4c9ca052c5f229866301f9e5.jpg)
毎年の11月の記事を見てみましょう!
★ 2022年からの(毎年の)記事は、こちらをご覧ください!
新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
11月はこちら → 2024年、2023年、2022年
もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の11月の記事です!
2024年11月、2023年11月、2022年11月、
2021年11月、2020年11月、2019年11月、2018年11月
2017年11月、2016年11月、2015年11月、2014年11月
2013年11月、2012年11月、2011年11月、2010年11月
2009年11月、2008年11月、2007年11月、2006年11月
ここ『Niwa niha Hana (庭には花)』では、
2006年~2021年の 11月の記事がご覧いただけます。
→ 2021年、2020年、2019年、2018年、2017年、2016年
→ 2015年、2014年、2013年、2012年、2011年、
→ 2010年、2009年、2008年、2007年、2006年
毎年の花ごよみを並べてみました。
2024年 ホウキギ : 2023年 ホトトギス
2022年 ベゴニア : 2021年 ビオラ
2020年 シュウメイギク : 2019年 ミニバラ
2018年 キチジョウソウ : 2017年 ツワブキ
2016年 ツワブキ : 2015年 スプレーマム
2014年 ツワブキ : 2013年 ホトトギス と ベゴニア
![2013年](https://lh6.googleusercontent.com/-1vPT3FlA6Fs/UQIwcm2p3KI/AAAAAAAAELI/0wDiYLSmbKw/s800/MyG%25E6%259A%25A6201311%25E3%2583%259B%25E3%2583%2588%25E3%2583%2588%25E3%2582%25AE%25E3%2582%25B9%25E3%2581%25A8%25E3%2583%2599%25E3%2582%25B4%25E3%2583%258B%25E3%2582%25A2.JPG)
2012年 ポリアンサとハボタン : 2011年 ツワブキ
![2011年](https://lh3.googleusercontent.com/-3ldAwBZ9glQ/TQ9OaEk392I/AAAAAAAACJY/dXrYYF6QQSo/11%2525E6%25259C%252588%2525E7%2525B8%2525A6.jpg)
2010年 ツワブキ :
2009年 葉牡丹(ハボタン) と 白菊(キク)
![2009年](http://toremolos.up.seesaa.net/image/A5D6A5EDA5B0CEF10911A5E9A5D9A5EBA5DEA5A4A5C6A5A3_400-51290.JPG)
2024年 ホウキギ : 2023年 ホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/e56b9a547b0423c9a14e5d6bbbb7169e.png)
![2023年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/33c7b6cf3bc8b122509d52e04ec5ca2b.png)
2022年 ベゴニア : 2021年 ビオラ
![2022年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/1d2c137378201a665e6dad9b47959b96.png)
![2021年11月 花暦](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/842a4c228e4f4dba5519a40db538d664.png)
2020年 シュウメイギク : 2019年 ミニバラ
![2020年11月 花暦](https://2.bp.blogspot.com/-Y6kWecs8SMA/Xfzw32oWqdI/AAAAAAAA1UM/BHWLkTtnePwxRjJOD1ZLIlE8wYyS_088wCKgBGAsYHg/s1600/%25E8%258A%25B1%25E6%259A%25A62020%25E5%25B9%25B411%25E6%259C%2588_500-320.png)
2018年 キチジョウソウ : 2017年 ツワブキ
![2018年11月 花暦](https://1.bp.blogspot.com/--Is9BIyLKGI/Wi6i20XliII/AAAAAAAALxQ/ZSXgAZvK-_kCQM_tpPr9IOQ6uPklc-b3gCKgBGAs/s1600/%25E8%258A%25B1%25E6%259A%25A62018%25E5%25B9%25B411.png)
![2017年11月 花暦](https://3.bp.blogspot.com/-r2dMYVeyD1o/WGD_pNRg1TI/AAAAAAAAGdA/n30R_98FTLMwFoRDcnKUNVO-c7RSyBDZQCLcB/s1600/201711%25E8%258A%25B1%25E6%259A%25A6_400.png)
2016年 ツワブキ : 2015年 スプレーマム
![2016年11月 花暦](https://lh3.googleusercontent.com/-hBJDHAKkNQQ/VmRZta9bQlI/AAAAAAAAGHo/VuNT8wXp4CY/s800-Ic42/2016%2525E5%2525B9%2525B4%2525E8%25258A%2525B1%2525E6%25259A%2525A611%2525E6%25259C%252588_500.png)
![2015年11月 花暦](https://lh4.googleusercontent.com/-FQQ4VHOFAg8/VJUsh-TnPeI/AAAAAAAAFdo/BqMPtRAF7JY/s800/11.jpg)
2014年 ツワブキ : 2013年 ホトトギス と ベゴニア
![2014年11月 花暦](https://lh3.googleusercontent.com/-KaDczzeXGT8/UrKndJcUR4I/AAAAAAAAE4w/ezlZ1rc8K8U/s400/201411Web%25E8%258A%25B1%25E6%259A%25A6_1024-700.jpg)
2012年 ポリアンサとハボタン : 2011年 ツワブキ
![2011年](https://lh3.googleusercontent.com/-3ldAwBZ9glQ/TQ9OaEk392I/AAAAAAAACJY/dXrYYF6QQSo/11%2525E6%25259C%252588%2525E7%2525B8%2525A6.jpg)
2010年 ツワブキ :
2009年 葉牡丹(ハボタン) と 白菊(キク)
★ 「趣味の園芸 2019年11月号」の トップページに紹介されている花や実
⇒ 趣味の園芸 2019年11月号 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
これまで、花壇で育てたことがあるか調べてみました。
定番 パンジー ・ ビオラ ・ キク(菊) ・ ツワブキ
ビデンス ウィンターコスモス (ウインターコスモス)
![2012年12月30日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/db5181feba3470cb5c0b2892b7d7a351.jpg)
ハゲイトウ
![2009年08月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/0d7e2e2d6dd42905db5d88572c5682e8.jpg)
ペリカリス シネラリア
![2012年02月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/d9af211ab63cc70de92b83595d58235e.jpg)
宿根アスター (クジャクアスター)
![2018年06月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/c3206631a3f465335f18812baa1454b2.jpg)
ドウダンツツジの紅葉
![2015年12月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/0d65cfaebd0f2026a2f5ff3dc7bf4d72.jpg)
初めて聞く名前 の花は、「みんなの趣味の園芸」で調べましょう。
ルクリア(アッサムニオイザクラ)
アングレカム (蘭)
アロニア・アルブティフォリア (チョークベリー) → Wikipedia
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
らべんだー、しくらめん、べごにあ、ぜらにうむ、
さるびあ・こくしねあ・こーらるにんふ、
おきざりす、ぱんじー、びおら、ありっさむ、こりうす、
ぷりむら・ぽりあんさ、ぷりむら・じゅりあん
こすもす、きんぎょそう、菊(きく)、きばなこすもす
ういんたーこすもす、おしろいばな、ろーずまりー、けいとう
せろしあ ほるん、
はぜらん(実)、柊は小さな白い花、西洋柊は真っ赤な実、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
すとっく、おぶこにか、のーすぽーる、あんげろにあ、あめじすとせーじ、にちにちそう
やまももそう(はくちょうそう がうら)、がうら・りりぽっぷ・ぴんく
ほととぎす、みやこわすれ、いそぎく、つわぶき、はぎ(萩)、きちじょうそう
しゅうめいぎく、ぎぼうし、ゆきのした、
千両の実、唐辛子の実、金柑の実、
びなんかずらの実、八手の実、こむらさきの実
山茶花、、みに薔薇、薔薇、でゅらんた(花と実)
あい(藍)、くもまそう、木立朝鮮朝顔
てんにんそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
上記以外には、がざにあ
以上、写真を撮ってここにのせている花です!
右上の検索窓にカタカナで名前をいれ、「このブログ内で」検索してね。
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
紅葉がきれいな季節です。 色づいた木々の写真やイラストなど、こちらも見てね
⇒ 色づいた葉 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 落ちた実や花・葉 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 紅葉(四季を通して) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 紅葉やドングリシリーズ 2008 (おえかきツール) ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
懐かしい秋のハイキングと紅葉狩りの写真もどうぞ。
2013年 ⇒ 紅葉狩り:京都2013 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2012年 ⇒ ◎11/25 武蔵五日市へ紅葉狩り:2012 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2011年 ⇒ 2011/11/14 御岳ハイキング ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
めも: リンクの文字コード修正済
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます