*この記事は、「花とおしゃべり」に転記しました。2022/08/25
2021年11月に知人からクルミの実をもらいました。
⇒ たくさんもらったクルミ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
もう一つのブログの クルミの記事も面白いです。
雌雄の花やサワグルミのことなど
⇒ クルミ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ 中庭のクルミの木はどうしてるかな? これまでの写真をまとめてみました。
中庭に数本の クルミ の木があります。(オニグルミ)
今年は実がなったかどうか、チェックしていませんが、これまでの写真をまとめてみました。
2020/10/11 落ちたくるみの実

2020/09/15 落ちたクルミを集めています。

2020/04/12 クルミの花
地面になにか落ちている、クルミの花です。

見上げると たくさん咲いています。

2015/11/09 クルミの木 黄葉

2015/10/12 クルミの実

2015/09/13 クルミの実、見つけたよ


2014/10/12 落ちたクルミを地面に埋めて、取り出したところ

2012/10/01 クルミがなっています。


2009/09/24 クルミの実はどこへ
クルミの実がなくなってる

そばまで行って、地面を見ると たくさん落ちています。

2009/09/03 クルミの実


『以前に 公園に落ちていた実、胡桃じゃないかと~?』と書いています。
(多分生まれて始めて見たクルミの実に 驚いた記憶があります。)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2022/08/25 追記
ガーデンに集う ~ 花とおしゃべり ~ 身近な秋の実( 2007/10/21 撮影 )
中庭の木々、たくさんの種類が植えられています。
オニグルミやサワグルミ、シンジュなど
名札があればラッキーですが、無いといたような木から推定です。
上の方は枝が交錯しているので どの木の花や実なのは 判然としないこともあります。

その下に落ちていた実、初めて見たときは ちょっと~触りたくない。
(その後 クルミとわかり、外側を腐らせて あの硬い殻が現れると知りました)

2007/10/21 撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ オニグルミの他に サワグルミ(シナサワグルミ)の木もあるようで、最初の頃 混乱しました。
最近は、見ていません。(木の上の方で確認しづらいし、忘れているため)
2011/07/10 胡桃の花 <== サワグルミ? シナサワグルミ?


サワグルミの写真は、こちらにまとめました。
⇒ Myブログ:中庭のサワグルミの木:まとめ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
もう一つのブログの クルミの記事も面白いです。
雌雄の花やサワグルミのことなど
⇒ クルミ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
雌花

雄花

オニグルミ(鬼胡桃、学名:Juglans mandshurica var. sachalinensis) クルミ科クルミ属
5~6月葉が開くと同時に花を付ける。
雌花は新しい枝の先端に直立し、雄花は前年の枝から垂れ下がる。
赤く見えるのが雌花の柱頭である。
クルミ - Wikipedia より
クルミ(胡桃、山胡桃、英: Walnut、Black walnut、学名:Juglans)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。
日本に自生している胡桃の大半はオニグルミ。
食用になるのは、オニグルミ(鬼胡桃)、ヒメグルミ(姫胡桃)、シナノグルミ(菓子胡桃、テウチグルミ)。
オニグルミはハンマーを使わないと割れないが、シナノグルミ(菓子クルミ)やヒメグルミは核果同士を縦筋に合わせて手の腹で押したり握り潰せば、容易に割れる。
サワグルミ(沢胡桃、学名:Pterocarya rhoifolia)は、クルミ科サワグルミ属の落葉高木で、実は食用にはならない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます