2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)
9/13:22個目(No30)、23個目(No31)の収穫 収穫はここで一区切り
9/9:雌花1つに受粉しました。
9/6:20個目(No24)、9/7:21個目(No29)の収穫
9/5:17個目(No25)、18個目(No26)、19個目(No27)の収穫
8/29:15個目(No20)、16個目(No21)の収穫
8/27:14個目(No19)収穫
8/21:13個目(No18)再収穫スタート!
8/19:実が育つ No18、19、受粉した雌花 No20~28 確認
8/16:雌花3つに受粉しました。
8/13:雌花3つに受粉しました。(番号はNo25、26、27)
8/12:実が育つ No18、19、受粉した雌花 No24 と受粉済のNo20~23 にタグをつける
8/10:雌花に受粉 No23
8/9:雌花に受粉 No20、21
8/8:実が育つ No18、19
8/2:11個目(No6)、8/5:
12個目(No17) 収穫はここで一区切り
7/29:8個目(No9)、9個目(No11)、7/30:10個目(No14) 収穫
7/28:6個目(No8)、7個目(No10)、
7/17:3個目(No3)、7/21:4個目(No13)、7/25:5個目(No12)、
7/9 :初収穫(No1)、7/12:2個目(No2)
ちなみに、今年は7月に10個(1本のゴーヤ)、
去年(2019年)は、6/28~10/20で16個(2本のゴーヤ)
2018年 (11個収穫/No24まで)、
2017年(22個収穫/全部で27個なる)、
2016年(1個収穫/全部で3個なる) <== 初めてのゴーヤ栽培。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/13 ゴーヤ No30、No31 収穫:22、23個目
今日咲いた雄花と雌花。受粉させました!
ゴーヤ No30 収穫:22個目
ぐっとくびれたシルエット 18cm
少しだけしかないけど、赤い種は甘い
ゴーヤ No31 収穫:23個目
体操選手のようなクッと曲がったフォルム。(*^_^*)♪
16cm
この種は、まだ食べられないね。
めも:2020/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影
苦味和らぐ「ゴーヤのおかか和え」、 「ゴーヤと冷凍梨のサラダ」意外な組み合わせが美味しい。
めも:2020/09/13 RICOH PX で撮影、2020/09/15 RICOH PX で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/9 ゴーヤの雌花が久しぶりで咲きました。
めも:2020/09/09 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/7 ゴーヤ No29 収穫:21個目
少し黄色くなりました。 小さいけれど収穫しましょう!
小さめです。 13cm
種は少しだけ、赤いけど食べられるほどではない。
めも:2020/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影
ゴーヤ No29 21個目 フレッシュなサラダが一番美味しい!
めも:2020/09/07 RICOH PX で撮影、2020/09/08 RICOH PX で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/6 ゴーヤ No24 収穫 20個目
めも:2020/09/09 PowerShot SX730 HS で撮影
ゴーヤ No24 20個目
ゴーヤと蒸し鶏のゴマダレサラダ
めも:2020/09/09 RICOH PX で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/5 ゴーヤ No25、No26、No27 (17~19個目)が
昨日からの一日であっという間に黄色くなった。
まとめて3個。小さめですが、急いで収穫しましょう!
(No24は、黄色くなっていないので、後回しです)
アサガオとゴーヤの緑のカーテン
17個目(No25)の収穫
11cm 小さい!
種は真っ赤!
18個目(No26)の収穫
15cm なんとか一人前の大きさ。
種は真っ赤!
19個目(No27)の収穫
7cm 小さくってかわいい。
収穫はもう少し大きくなってからのつもりが、黄色くなっちゃった。
種は真っ赤!
3つの赤い種をスプーンですくって、いただきます。
とろり~、甘くて美味しい!
めも:2020/09/05 PowerShot SX730 HS で撮影
昼食は、「ゴーヤチャンプルー」
ハムとナスと厚揚げ、仕上げに鰹節をまぶします。
夕食は、頑張って「ゴーヤの肉詰め」を作りました。(ピーマンやナスも)
小さなゴーヤの実にひき肉をめいっぱい詰めて焼きます
めも:2020/09/05 RICOH PX で撮影
翌日の昼食は、ゴーヤのサラダ
緑と黄色の実を合わせるとカラフル。
めも:2020/09/06 RICOH PX で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/2 9月になりました。花は咲いていません。実はどれもまだ小さい。
ゴーヤ 小さな実 No24 とフウセンカズラの実
ゴーヤ 小さな実 No26
ゴーヤ 小さな実 No25、No27
ゴーヤ 小さな実 No29
ゴーヤ 小さな実 No30
ゴーヤ 小さな実 No31 と アサガオの花
めも:2020/09/02 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)
買った苗は、『ニガウリ おいしいにがさ「にがにがくん」』
(ゴーヤとは書かれていないけれど、Myガーデンでは「ゴーヤ」と呼びます)
◆ 育て方と特徴(クリックで拡大します)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
< これまでのまとめ >
1個め ゴーヤ No1 2020/07/09 収穫 !!
2個め ゴーヤ No2 2020/07/12 収穫 !!
3個め ゴーヤ No3 2020/07/17 収穫 !!
ゴーヤ No4 <=== 受粉せず捨てる
ゴーヤ No5 <=== 受粉せず捨てる
4個め ゴーヤ No13 2020/07/22 収穫 !!
5個め ゴーヤ No12 2020/07/25 収穫 !!
6個め ゴーヤ No8 2020/07/28 収穫 !!
7個め ゴーヤ No10 2020/07/28 収穫 !!
8個め ゴーヤ No9 2020/07/29 収穫 !!
9個め ゴーヤ No11 2020/07/29 収穫 !!
10個め ゴーヤ No14 2020/07/30 収穫 !!
ゴーヤ No7 <=== ウラナリ 捨てる
ゴーヤ No15 曲がった小さな実、ウラナリ 捨てる
ゴーヤ No16 <=== ウラナリ 捨てる
11個め ゴーヤ No6 2020/08/02 収穫 !!
12個め ゴーヤ No17 2020/08/05 収穫 !!
-----------------------------------------------------------------------------------
13個め ゴーヤ No18 2020/08/21 収穫 !!
ゴーヤ No22 <=== ウラナリ 捨てる
ゴーヤ No23 <=== ウラナリ 捨てる
14個め ゴーヤ No19 2020/08/27 収穫 !!
ゴーヤ No28 <=== ウラナリ 捨てる
15個め ゴーヤ No20 2020/08/29 収穫 !!
16個め ゴーヤ No21 2020/08/29 収穫 !!
-----------------------------------------------------------------------------------
17個め ゴーヤ No25 2020/08/13 雌花受粉、2020/09/05 収穫 !! <===
18個め ゴーヤ No26 2020/08/13 雌花受粉、2020/09/05 収穫 !! <===
19個め ゴーヤ No27 2020/08/13 雌花受粉、2020/09/05 収穫 !! <===
20個め ゴーヤ No24 2020/08/12 雌花受粉、2020/09/06 収穫 !! <===
21個め ゴーヤ No29 2020/08/16? 雌花受粉、2020/09/07 収穫 !! <===
22個め ゴーヤ No30 2020/08/16? 雌花受粉、実が育つ、2020/09/13 収穫 !! <===
23個め ゴーヤ No31 2020/08/16? 雌花受粉、実が育つ、2020/09/13 収穫 !! <===
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ゴーヤを初めて育てて収穫したのは いつだったのかしら?
2016年です! ⇒
Myブログ:9/21 ついにゴーヤを収穫!
この年は 3つなりました。 ⇒
Myブログ:2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
懐かしいですね。(*^_^*)♪