Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

9/15 エリア4の花壇:赤い実はトウガラシとジュズサンゴ

2020年09月19日 | GCの花壇9月~11月


9/15 作業後の花壇を撮影に行きました。
エリア4 パッと目を引くのは、トウガラシ の赤い実。


ジュズサンゴ は おしゃれな鉢に 白い花と赤い実をつけています。


エリア4


めも:2020/09/15 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/15、9/17 ボケの実がなっている

2020年09月18日 | マンションの庭9月~11月

9/15 マンションの中庭で 木瓜(ボケ)の実発見

花から想像できないくらい大きな実です。




あらっ、今頃花が咲いています。


ボケの木


めも:2020/09/15 PowerShot SX730 HS で撮影


9/17 近所の木瓜(ボケ)(クサボケ)はどうかしら?





なってますよ。大きいのがたくさん。


それにしても、唐突な実の付き方ですね。


おやっ、花が! 実になりかけている。



めも:2020/09/17 PowerShot SX730 HS で撮影

ボケ(木瓜) 学名Chaenomeles speciosa(シノニムC. lagenaria)
バラ科ボケ属の落葉低木。
同属の植物に、クサボケ(草木瓜、Chaenomeles japonica 英名Japanese quince)がある。
クサボケの別名は、シドミ、ジナシ

☆ 木瓜の実ができたらジャムや果実酒に利用してみよう ~ ボケ(木瓜)の育て方|植物図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/15、9/17 サネカズラの雌雄の花と緑の実

2020年09月17日 | マンションの庭9月~11月

9/15 藤棚の横に生えているムベに実がないかと探しに行ったら、珍しいものが落ちていました。

サネカズラの花のようです。


見上げると、緑の葉と茶色の蔓ばかり。
・・・首が痛くなる頃、花がありました。


後で調べたら 中心が赤いのが雄花、緑色のが雌花(実になる)とのこと。
落ちていたのは、雄花ですね。
これは、雌花のようです。


目を凝らすと、花から実になるところも見つけました。




めも:2020/09/15 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/17 もう一度 見に行きました。
藤棚の横には、サネカズラとムベが生えています。



このあたりにあるのは、サネカズラの蔓でしょう。


垂れ下がった蔓に雄花発見!


サネカズラの雄花


サネカズラの雌花





開きかけの花、可愛いですね。


実になりかけの雌花の花後


緑の実




おまけ セミの抜け殻 (*^_^*)♪


めも:2020/09/17 PowerShot SX730 HS で撮影


サネカズラの実は、2017年11月に撮影しています。
 ⇒ Myブログ:11/13 サネカズラの実って、あれっ?

サネカズラの実
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

藤棚の横に生えているサネカズラ、フジやムベと一緒に剪定などのお手入れをしています。
 ⇒ Myブログ:2020/2/9 フジの剪定


 ⇒ Myブログ:2018/8/12 フジの剪定
ムベ(アケビの仲間)の蔓も切ります。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

過去を振り返ると、藤棚ではなく花壇に植えられたビナンカズラの記事がありました。

10年以上前に エリア1に ビナンカズラが植えられたことがあります。
でも いつの間にか無くなっています・・・。

2009年08月10日 ⇒ Myブログ:エリア1:ジャーマンアイリスとビナンカズラ



2009年11月15日 ⇒ Myブログ:11/5 中庭の花や実:バラ、サネカズラ他

これは、サネカズラ(ビナンカズラ)の実


向きを変えて・・・。 真っ赤な実は おいしいのかしら?


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

サネカズラ(実葛) 別名 ビナンカズラ (美男葛) マツブサ科の常緑つる性木本

こちらも見てね。
これまで見た写真 ⇒ サネカズラ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

これから読む本 ⇒ 里山のつる性植物 観察の楽しみ ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

★ 赤い実が素敵なサネカズラ、簡単に増やせるらしい! やってみよう。 (*^_^*)♪
増やし方 種から、挿し木、取り木(蔓)
・ 栽培こよみ 第19回 サネカズラ Kadsura japonica Dunal 蔓の一部を土につけて発根させる取り木の方法でも増やせます。


参考
・ ビナンカズラ(サネカズラ)
・ サネカズラの果実:はるなつあきふゆ夕菅の庭:So-netブログ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/15 エリア1の花壇:ヤナギバルイラソウなど

2020年09月16日 | GCの花壇9月~11月

9/15 作業後の花壇を撮影に行きました。
エリア1S
アンゲロニア が並んで咲いています。





エリア1N
トウガラシ の真っ赤な実


ヤナギバルイラソウ の淡いピンクの花


千日小坊 (センニチコボウ)


ヒペリカム の実、黒くなって萎びれています。


コリウス のカラフルな葉


フェンスから溢れて咲くデュランタ


エリア1E (バックヤード)
ヤブラン


花をズームで見てみましょう!


落ちたクルミを集めています。


めも:2020/09/15 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎9/15 花壇の作業後:フジの剪定とストックの植え替え

2020年09月15日 | GCのイベントや作業

9/13(日)朝 ガーデニングクラブで、花壇の作業が行われました。
もちろん、新型コロナウイルス対策は 万全です。 (*^_^*)♪

9/15 作業後の花壇を撮影に行きました。

四角い藤棚のフジは剪定されてさっぱりしました。




例年は、新年の餅つき大会で配布されるストック。
今年も種から育てた苗を 作業日に植え替えて、大事に育てています。




めも:2020/09/15 PowerShot SX730 HS で撮影

⇒ Myブログ:餅つき大会とストック苗の配布

「花咲けフジ子ちゃん大作戦」 2009年06月28日 スタート
キーワード : フジ子ちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/11、9/14 Myガーデンの花たち

2020年09月14日 | Myガーデン

2020年 9/5 <== 2020年9月の寄せ植え鉢-H:9/11、9/14 ==>  9/28

9/14 

寄せ植え鉢-L 

ペチュニア と ペンタスが 元気に咲いています。


ブルーサルビアは植えたときはきれいだったけれど、7月半ばから全然咲かない。
ちょうど、挿し木用のコリウスを貰ったので、ブルーサルビアを抜いて 挿しました。



寄せ植え鉢-H

寄せ植え鉢-Hのニチニチソウは、葉っぱが育つばかりです。
諦めていたら、咲きましたよ。





ミリオンベルの鉢

切り戻したミリオンベルの鉢。


黄色い花


赤い花


めも:2020/09/14 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/11 ミリオンベルの鉢

切り戻した ミリオンベルが ようやく咲きました。


めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影


 ⇒ Myブログ:8/5、8/9 ペチュニアとミリオンベルを切り戻して花瓶に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月前半のゴーヤ日記 9/5:3個、9/6、9/7:各1個、9/13:2個収穫(計23個)

2020年09月13日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)

2020年8月後期 <== 9月前半: ==> 9月後半

9/13:22個目(No30)、23個目(No31)の収穫  収穫はここで一区切り
9/9:雌花1つに受粉しました。
9/6:20個目(No24)、9/7:21個目(No29)の収穫
9/5:17個目(No25)、18個目(No26)、19個目(No27)の収穫

8/29:15個目(No20)、16個目(No21)の収穫
8/27:14個目(No19)収穫
8/21:13個目(No18)再収穫スタート!

8/19:実が育つ No18、19、受粉した雌花 No20~28 確認
8/16:雌花3つに受粉しました。
8/13:雌花3つに受粉しました。(番号はNo25、26、27)
8/12:実が育つ No18、19、受粉した雌花 No24 と受粉済のNo20~23 にタグをつける
8/10:雌花に受粉 No23
8/9:雌花に受粉 No20、21
8/8:実が育つ No18、19

8/2:11個目(No6)、8/5:12個目(No17) 収穫はここで一区切り
7/29:8個目(No9)、9個目(No11)、7/30:10個目(No14) 収穫
7/28:6個目(No8)、7個目(No10)、
7/17:3個目(No3)、7/21:4個目(No13)、7/25:5個目(No12)、
7/9 :初収穫(No1)、7/12:2個目(No2)

ちなみに、今年は7月に10個(1本のゴーヤ)、
去年(2019年)は、6/28~10/20で16個(2本のゴーヤ)
2018年 (11個収穫/No24まで)、2017年(22個収穫/全部で27個なる)、
2016年(1個収穫/全部で3個なる) <== 初めてのゴーヤ栽培。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/13 ゴーヤ No30、No31 収穫:22、23個目
 
今日咲いた雄花と雌花。受粉させました!


ゴーヤ No30 収穫:22個目


ぐっとくびれたシルエット 18cm


少しだけしかないけど、赤い種は甘い



ゴーヤ No31 収穫:23個目
体操選手のようなクッと曲がったフォルム。(*^_^*)♪


16cm


この種は、まだ食べられないね。


めも:2020/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影

 
苦味和らぐ「ゴーヤのおかか和え」、 「ゴーヤと冷凍梨のサラダ」意外な組み合わせが美味しい。 
 

めも:2020/09/13 RICOH PX で撮影、2020/09/15 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/9 ゴーヤの雌花が久しぶりで咲きました。

雄花を見つけて 受粉させました。







めも:2020/09/09 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/7 ゴーヤ No29 収穫:21個目
 
少し黄色くなりました。 小さいけれど収穫しましょう!


小さめです。 13cm


種は少しだけ、赤いけど食べられるほどではない。


めも:2020/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ゴーヤ No29 21個目 フレッシュなサラダが一番美味しい!
 

めも:2020/09/07 RICOH PX で撮影、2020/09/08 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/6 ゴーヤ No24 収穫 20個目
 
久しぶりに咲いたゴーヤの雄花と雌花


ゴーヤ No24(20個目)ポチッと黄色くなりました。収穫します。






めも:2020/09/09 PowerShot SX730 HS で撮影

 ゴーヤ No24 20個目
ゴーヤと蒸し鶏のゴマダレサラダ


めも:2020/09/09 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/5 ゴーヤ No25、No26、No27 (17~19個目)が
昨日からの一日であっという間に黄色くなった。
まとめて3個。小さめですが、急いで収穫しましょう!
(No24は、黄色くなっていないので、後回しです) 
 
アサガオとゴーヤの緑のカーテン


17個目(No25)の収穫


11cm 小さい!


種は真っ赤!


18個目(No26)の収穫


15cm なんとか一人前の大きさ。


種は真っ赤!


19個目(No27)の収穫


7cm 小さくってかわいい。
収穫はもう少し大きくなってからのつもりが、黄色くなっちゃった。


種は真っ赤!


3つの赤い種をスプーンですくって、いただきます。
とろり~、甘くて美味しい!


めも:2020/09/05 PowerShot SX730 HS で撮影

 
昼食は、「ゴーヤチャンプルー」
ハムとナスと厚揚げ、仕上げに鰹節をまぶします。



夕食は、頑張って「ゴーヤの肉詰め」を作りました。(ピーマンやナスも) 
小さなゴーヤの実にひき肉をめいっぱい詰めて焼きます

めも:2020/09/05 RICOH PX で撮影


翌日の昼食は、ゴーヤのサラダ 
緑と黄色の実を合わせるとカラフル。


めも:2020/09/06 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/2 9月になりました。花は咲いていません。実はどれもまだ小さい。

ゴーヤ 小さな実 No24 とフウセンカズラの実


ゴーヤ 小さな実 No26


ゴーヤ 小さな実 No25、No27


ゴーヤ 小さな実 No29


ゴーヤ 小さな実 No30


ゴーヤ 小さな実 No31 と アサガオの花


めも:2020/09/02 PowerShot SX730 HS で撮影



2020年8月後期 <== 9月前半: ==> 9月後半

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)
買った苗は、『ニガウリ おいしいにがさ「にがにがくん」』
(ゴーヤとは書かれていないけれど、Myガーデンでは「ゴーヤ」と呼びます)
◆ 育て方と特徴(クリックで拡大します)
  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

< これまでのまとめ >
1個め ゴーヤ No1 2020/07/09 収穫 !!
2個め ゴーヤ No2 2020/07/12 収穫 !!  
3個め ゴーヤ No3 2020/07/17 収穫 !!  

 ゴーヤ No4 <=== 受粉せず捨てる
 ゴーヤ No5 <=== 受粉せず捨てる

4個め ゴーヤ No13 2020/07/22 収穫 !!
5個め ゴーヤ No12 2020/07/25 収穫 !!
6個め ゴーヤ No8 2020/07/28 収穫 !!
7個め ゴーヤ No10 2020/07/28 収穫 !!
8個め ゴーヤ No9 2020/07/29 収穫 !!
9個め ゴーヤ No11 2020/07/29 収穫 !!
10個め ゴーヤ No14 2020/07/30 収穫 !!

 ゴーヤ No7 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No15 曲がった小さな実、ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No16 <=== ウラナリ 捨てる

11個め ゴーヤ No6 2020/08/02 収穫 !!
12個め ゴーヤ No17 2020/08/05 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 
13個め ゴーヤ No18 2020/08/21 収穫 !! 
 ゴーヤ No22 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No23 <=== ウラナリ 捨てる

14個め ゴーヤ No19 2020/08/27 収穫 !!
 ゴーヤ No28 <=== ウラナリ 捨てる

15個め ゴーヤ No20 2020/08/29 収穫 !!
16個め ゴーヤ No21 2020/08/29 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 

17個め ゴーヤ No25 2020/08/13 雌花受粉、2020/09/05 収穫 !! <===
18個め ゴーヤ No26 2020/08/13 雌花受粉、2020/09/05 収穫 !! <===
19個め ゴーヤ No27 2020/08/13 雌花受粉、2020/09/05 収穫 !! <===

20個め ゴーヤ No24 2020/08/12 雌花受粉、2020/09/06 収穫 !! <===
21個め ゴーヤ No29 2020/08/16? 雌花受粉、2020/09/07 収穫 !! <===

22個め ゴーヤ No30 2020/08/16? 雌花受粉、実が育つ、2020/09/13 収穫 !! <===
23個め ゴーヤ No31 2020/08/16? 雌花受粉、実が育つ、2020/09/13 収穫 !! <===

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ゴーヤを初めて育てて収穫したのは いつだったのかしら?
2016年です! ⇒ Myブログ:9/21 ついにゴーヤを収穫!
この年は 3つなりました。 ⇒ Myブログ:2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
9/21初収穫 9/23 2つめ弾ける 2016年11月5日小さいまま

懐かしいですね。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月前半のアサガオ:9/2、9/6~9/11 たくさんの花

2020年09月12日 | Myガーデン

5月はじめに種を蒔いたアサガオを鉢に植え付けました。 
グリーンカーテンにするか行灯仕立てにするか、様子を見ながら決めましょう。
 5/29に植え付けたアサガオの鉢の様子です。

2020年8月後期 <== 9月前半 ==> 9月後半


9/11 8時 季節のせいでしょうか? 天気のせいか?
朝顔の花が朝から午前中少しだけ長く咲いてくれます。

緑のカーテンには、富士の紅など たくさんの花が咲きます。


下の方には、3種。 『富士の紅』、『富士の桃』、『白い縁に青の花』


『白い縁に青の花』が最近また、いくつもの鉢で咲いています。


めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/10 5時半
8/15以来 アサガオA 久しぶりに咲いた『巨大輪朝顔 曙』

淡いピンクのアサガオ『巨大輪朝顔 曙』





めも:2020/09/10 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/6 朝6時 と 10時
この日は曇っていたので、6時に開いていた花は、10時になっても変化なし(きれいなまま)。
(こんなことなら、寝坊しても良かったなぁ・・・)

6時のベランダに並んだ鉢。
緑のカーテンの足元にもアサガオが咲いています。
ゴーヤの実、フウセンカズラの実、にぎやかね。


6時 これは、蕾。どんな花が咲くのかな?


10時になると開いています。 濃い紫の花。


 ♪  --  ♪  --  ♪  --  ♪

6時の花、『白い縁に青の花』 (10時も同じ)


6時の花、『富士の桃』 (10時も同じ)


10時の花、たくさん咲いた『富士の桃』


10時、緑のカーテンには、たくさんのアサガオの花 『ピンキーショット』


めも:2020/09/06 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/5

『富士の紅』 一輪


めも:2020/09/05 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/2 『白い縁に青の花』『富士の紅』『富士の桃』『濃い紫の花』『ピンキーショット』
 9時
ベランダの緑のカーテン、身を乗り出して外からパ・チ・リ
たくさんの花と蕾が、皆同じ角度で並んでいるのに ビックリ!


『濃い紫の花』と『ピンキーショット』


緑のカーテンの一番上で咲く花


『富士の紅』


『白い縁に青の花』


アサガオA 『白い縁に青の花』がたくさん!


ベランダの内側から見た緑のカーテン。


右側の大きなハート型の葉が黄色くなって殆ど散ってしまったので、
緑のカーテンの半分くらいがスカスカ。


めも:2020/09/02 PowerShot SX730 HS で撮影



2020年8月後期 <== 9月前半 ==> 9月後半



育てているアサガオは、こんな花が咲く予定! (*^_^*)♪
2019年 富士の紅富士の桃、ピンキーショット、
富士の紅 富士の桃 ピンキーショット

2017年の『巨大輪朝顔 曙』、『ハート型の葉に濃い紫の花』
巨大輪朝顔 曙(2017) ハート型の葉に濃い紫の花

『白い縁に青の花』  白(『ゆき姫』?)、薄紫、(2016)の7種類 


(もしかしたら ヘブンリーブルー も混ざってるかも)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/11 広場の緑のカーテン

2020年09月11日 | 近所散歩9月~11月

いつもMyガーデンの緑のカーテンばかり見ているので、
他のところで見ると すごく新鮮です!


びっしり茂った緑の葉にはボリューム感がありますね。

 
赤紫のアサガオ。 たくさん咲いているゴーヤの花。


ゴーヤの実は黒っぽい緑色なので、まだ熟していない。
(昨日TVの野菜の見分け方番組で知りました)


めも:2020/09/11 SW001SH で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/5 Myガーデンの寄せ植え鉢-H、L

2020年09月05日 | Myガーデン

2020年8月 <== 9月の寄せ植え鉢-H:9/5 ==> 9/11、9/14

寄せ植え鉢-H

たくさんの草木を挿し木したら、みんな元気に育っています。


ミリオンベル 黄色


ミリオンベル 赤


挿し木した アレチハナガサがしっかり根付いたようです。


野草だから花は小さい。


植え替えたニチニチソウは、元気いっぱいだけど、花は咲かない!


寄せ植え鉢-L



大きくなって花も増えたペンタス


きれいな花を咲かせ続けるペチュニア


ルリマツリ(プルンバーゴ)の花は、爽やか


めも:2020/09/05 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/2 Myガーデンのヤブランの花

2020年09月02日 | Myガーデン
ベランダの隅の植木鉢。
ヤブランの花が咲きました。


すっとした葉に、薄紫の花


花をズームで見てみましょう!


こんなごちゃごちゃしているところなので、全然気づかなかった。


めも:2020/09/29 PowerShot SX730 HS で撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の花暦:2020

2020年09月01日 | 季節の話題とお知らせ

2020年 9月の花暦 ムクゲ (木槿)




9月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
 → 2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンの旬の写真と話題です。

2020年夏の寄せ植え鉢
 ◇ 2020年夏のMyガーデンの寄せ植え鉢

緑のカーテン(グリーンカーテン)
 ◇ 2020年のアサガオ日記
 ◇ 2020年のフウセンカズラ日記
 ◇ 2020年のゴーヤ日記

毎年育てている木
 ◇ 2020年のアジサイ日記
 ◇ Myガーデンのハナミズキ日記

果実、ハーブ
 ◇ 2020年のブルーベリー日記
 ◇ 2020年のラズベリー日記
 ◇ 2020年のイチゴ日記
 ◇ スイートバジル
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9月です! 今月のテーマ ~ ブログ・SNSを活用しよう!

9/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする