Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

3/16 マンションの花壇のスイセン

2021年03月17日 | マンションの庭3月~5月
20210316_花壇 シリーズ


<== 2021/3/16 ==> 2022/3/21

マンション内を散策したら、意外といろんな スイセン が咲いています。

一番普通のニホンスイセンは、もう終わってしまいましたが。

黄色いスイセンの花が、ステキです。

透き通るような黄色の大ぶりの花 (左にしぼんだ日本水仙も)


真っ白のスイセンはたくさん集まって咲いています。


エリア1
黄色の濃淡(黄色にオレンジ)の大ぶりのスイセンの花。
1輪 すくっと咲いています。


めも:2021/03/16 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/16 中庭の ボケ(木瓜)、ニワウメ、アセビの花

2021年03月17日 | マンションの庭3月~5月
20210316_花壇 シリーズ

3/16 中庭の ボケ(木瓜) がきれいに咲きました。
真っ赤な花


白い花


朱色の花


薄桃色の花





そばには、ニワウメ の花





中庭の真ん中に、アセビ の花が咲いています。


花をズームで見てみましょう!




めも:2021/03/16 PowerShot SX730 HS で撮影

○ボケ(木瓜) 学名Chaenomeles speciosa(シノニムC. lagenaria)
バラ科ボケ属の落葉低木。
同属の植物に、クサボケ(草木瓜、Chaenomeles japonica 英名Japanese quince)がある。
クサボケの別名 シドミ、ジナシ
 
○ニワウメ(バラ科)Prunus japonica
種小名に日本の名が付いていますが,原産地は中国です。
古い時代に渡来したといわれています。
高さ1~2mになる落葉低木で株立ち状になります。
花は直径約1.3cm,淡紅色でまれに白色の花も咲かせます。

○アセビ (馬酔木 Pieris japonica subsp. japonica)ツツジ科アセビ属の低木
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/16 エリア4:スノーフレーク他

2021年03月16日 | GCの花壇3月~5月
20210316_花壇 シリーズ


エリア4
2021/2/25 <== 3/16 ==> 4/15、4/23

3/16 エリア4
春の可愛い花、スノーフレーク めっけ!



ストックの一重の花と八重の花


ハボタン


ハボタンとアリッサムが並ぶ花壇


ビオラやクリスマスローズ




ガーデンシクラメンなど、色とりどり


めも:2021/03/16 PowerShot SX730 HS で撮影


前回の様子 ⇒ Myブログ:2021年2月25日の花壇シリーズ

スノーフレーク ヒガンバナ科スノーフレーク属 Leucojum aestivum
  別名:オオマツユキソウ(大待雪草),スズランズイセン(鈴蘭水仙)

似ている花に、スノードロップがあり、よく間違えそうになります。(*^_^*)♪
2月にエリア4の花壇で可愛らしい花を見ることができます。 → スノードロップ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/16 エリア1:ツルニチニチソウ、スイセン

2021年03月16日 | GCの花壇3月~5月
20210316_花壇 シリーズ


エリア12021/2/25 <== 3/16 ==> 4/15

3月の作業後の エリア1 の花壇です。

エリア1S では、ツルニチニチソウの花がたくさん咲いています。
Myガーデンでは、全く咲いていないのでうらやましい。
そうそう、近所の散歩道も満開でした。

素敵な花ですね。




ガーデニングクラブのメンバーが剪定したアジサイ。
きれいな形を保ちつつ、芽吹いています。


去年のエリア1Sのアジサイの花は、こちら
 ⇒ Myブログ:6/15 エリア1作業後の花壇:シモツケやアジサイ他たくさんの花

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


エリア1N
花壇の縁に咲く オオキバナカタバミ。 日差しがあるとパッと開花します。


黄色の濃淡の大ぶりのスイセンの花。1輪 すくっと咲いています。




ストックやビオラなど


めも:2021/03/16 PowerShot SX730 HS で撮影


前回の様子 ⇒ Myブログ:2021年2月25日の花壇シリーズ

永和さんにコメントで、スイセンのことをきかれました。
全く知らなくって、急いで調べました。o(*'o'*)o



「フォルテッシモ」 というスイセンに、似ていると思いますが、いかがでしょうか。
 品名:大カップ咲き水仙 フォルテッシモ (黄に橙)
 学名:Narcissus spp
 分類:ヒガンバナ科スイセン属
フォルテシモは、黄色の花弁に橙の唇の色鮮やかな品種です。

オオキバナカタバミ (オキザリス・ペスカプラエ) 大黄花片喰・大黄花傍食
キーワード : マンションのアジサイ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/11と3/15 ユスラウメの白い花

2021年03月15日 | 近所散歩3月~5月

近所の公園の ユスラウメ

3/11 ちらほら咲き始めました。夕方だったので、写真は2枚だけ。


トリミングして、花をズームで見てみましょう!



めも:2021/03/11 SW001SH で撮影



3/15 たくさん咲いています。
でも 木全体が真っ白というわけではない。
このところ風雨が激しかったので、散ってしまったのでしょうか。
それとも これからまだまだ咲くのかしら?





花と葉


花をズームで見てみましょう!
花弁の付け根が細く、まるで家紋の図案のようですね。

めも:2021/03/15 SW001SH で撮影



ユスラウメは、(山桜桃梅) バラ科サクラ属 学名:Prunus tomentosa 

ユスラウメは、サクラの花が咲きだすころ、ウメに似た5弁の白~淡紅色の花を枝いっぱいに咲かせ、梅雨の初めごろ直径1cmほどの真っ赤な小さい果実がつきます。
熟果は生食でき、小果樹としても扱われています。中国原産ですが、江戸時代の初期にはすでに栽培されていました。
当時は「桜桃」と呼ばれていましたが、明治時代になってサクランボとの混同を防ぐため 
ユスラウメは、「朱桜」(ユスラウメ)と呼ばれるようになりました。


よく似た近縁種に ニワウメ(Prunus japonica)があります。
ユスラウメとニワウメ 違いを調べました。

ユスラウメの若い枝や葉は柔毛で覆われている。葉裏の葉脈に多少の毛がある。
ユスラウメは、灌木で主幹が太くなり、一本立ちで植える木です。

ニワウメは株立ちに育ち、根本から細い小枝を数多く伸ばし、主幹を持たない木です。
ニワウメは葉面が無毛です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/11 公園の木瓜の花が満開

2021年03月11日 | 近所散歩3月~5月

近所の公園の ボケ(木瓜)の花が、燃え立つように 満開です。


あまりの花の多さに圧倒されました。




めも:2021/03/11 SW001SH で撮影

ボケ(木瓜) 学名Chaenomeles speciosa(シノニムC. lagenaria)
バラ科ボケ属の落葉低木。
同属の植物に、クサボケ(草木瓜、Chaenomeles japonica 英名Japanese quince)がある。
クサボケの別名 シドミ、ジナシ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年3月のハナミズキ(3/4)

2021年03月08日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
キーワード : MyGハナミズキ


2019/2/25に購入したハナミズキの苗木、3年目の様子です。


2021年1月 ・・<== 2021年3月のハナミズキ日記(3/4) ==> 4月

3/4

ベランダの隅の ハナミズキ。
新芽が顔を出しました。


花芽はありません・・・。


めも:2021/03/04 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

樹高80㎝ほどのハナミズキの苗は、6~7号鉢(18~21cm)ほどの鉢で育てる事もできるようです

◆ ハナミズキ ジュニアミス
花弁の周辺は濃紅⾊、中⼼部は淡い⾊になる美しい中輪種です
花付きが良いので、鉢植にも向きます。

ハナミズキ(花水木、学名: Cornus florida)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
別名、アメリカヤマボウシ。

参考
 花、野菜の育て方などTOP ~ 花木・樹木・果樹 ~ ハナミズキ(花水木 )の育て方・植え付け・剪定 育て方.jp
 育て方がわかる植物図鑑 ~ ハナミズキ みんなの趣味の園芸

これまでのハナミズキの写真も見てね
 ⇒ ハナミズキ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ ハナミズキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4 Myガーデンのストック、ゼラニウム、ビオラ

2021年03月07日 | Myガーデン


ガーデニングクラブから貰った ストック が咲きました。
華やかなピンクの八重の花の3本仕立て

とりあえず 大きい方から A


茎がしなだれた B


まだつぼみの C


室内に置くと香りに包まれます。



ゼラニウムは、満開です。


まん丸い花



去年の暮に届いたビオラ (GCビオラ2020B


黄色い花


紫の花



寄せ植え鉢でも ビオラは元気に咲いています。
紫 白

めも:2021/03/04 PowerShot SX730 HS で撮影

 ⇒ Myブログ:2/14 ガーデニングクラブから貰ったストック:2021
 ⇒ Myブログ:2020~2021年冬から春の 寄せ植え鉢
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4 冬中咲いていたMyガーデンの夏の花たち

2021年03月06日 | Myガーデン


2021年1月18日  <== 2021年3月4日 ==> 

3月になっても毎日キレイな花を咲かせ続ける夏の花たち
寄せ植え鉢-Lの ペチュニア
よっぽど ここが居心地がいいんでしょうね。 




(一緒にずっと咲いていたペンタスは花は終わりました)


ミリオンベルも少しだけれど、ずっと咲いています。






めも:2021/03/04 PowerShot SX730 HS で撮影

前回の様子も見てね
 ⇒ Myブログ:1/18 寄せ植え鉢-F、N、LとビオラBとミリオンベル
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4 寄せ植え鉢のチューリップの葉と花たち

2021年03月05日 | Myガーデン

2つの寄せ植え鉢に植えたチューリップの球根、
このところ急に葉が伸びてきました。

寄せ植え鉢-F


チューリップの葉が伸びました。


ビオラ


ポリアンサ(ジュリアン)は、花の咲く茎が伸びました。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-N
真上から見た様子


真横から


チューリップの葉が伸びてきましたが、ボロボロのもあります。
(去年の球根だから?)


ガーデンシクラメンがすごくきれい。


ビオラの白っぽい花


ポリアンサの花


小さなハボタンの葉も育っています。


先日剪定をしたブルーベリーの枝を挿しています。


めも:2021/03/04 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/3/4 バス通りの花壇:スキミアが咲いたよ

2021年03月04日 | 近所散歩3月~5月
キーワード :バス通りの花壇

バス通りに面したマンションの花壇。

2020/12/21 <== 2021/3/4 ==> 4/6

通るたびに スキミアが咲いていないか眺めていました。

3/4 咲き始めましたよ!
DSC_1358_0304バス通りのマンションの花壇のスキミアの花_400

DSC_1360_0304バス通りのマンションの花壇のスキミアの花_400

盛り上がった花
DSC_1356_0304バス通りのマンションの花壇のスキミアの花_400

花をズームで見てみましょう!
DSC_1356_0304スキミアの花Zoom_400

ハボタンもずいぶん伸びました。
DSC_1354_0304バス通りのマンションの花壇_400

ビオラやノースポールもきれいです。
DSC_1362_0304バス通りのマンションの花壇_400

めも:2021/03/04 SW001SH で撮影


スキミアは、日本原産のミカン科ミヤキシキミ属の常緑低木

キーワード : バス通りの花壇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4 Myガーデンの花たち:黄色いスイセンの花他

2021年03月04日 | Myガーデン
2020年 11/27 <== 2021年3月の寄せ植え鉢-H:3/4 ==> 4/3

Myガーデンの花たち
ローズマリーに花がたくさん咲いています。


お料理に重宝する枝と葉




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ごった返したような 寄せ植え鉢-MS
なんと黄色いスイセンの花が咲きました。


去年の花の様子 ⇒ Myブログ:2020/2/22、2/25 ミニスイセンとマーガレット

淡いクリーム色の葉(花じゃない!)は、ロータス・ヒルスタス




寄せ植え鉢-MS


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-H は、去年挿し木してついた草木が 元気です。


ペラルゴニウム


ツルハナナス


カランコエ


ロータス・ヒルスタス と アレチハナガサ と シロタエギク


他にも未だありそうね。 o(*'o'*)o

めも:2021/03/04 PowerShot SX730 HS で撮影


ロータス・ヒルスタス 学名:Lotus hirsutus マメ科・ミヤコグサ属
別名・流通名:ロータス・ブリムストーン
参考
 ・ ロータス・ヒルスタス(ブリムストーン)とは?簡単な育て方をご紹介!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の花暦:2021、ブログ16年目です。

2021年03月01日 | 季節の話題とお知らせ

2021年 3月の花暦 クリスマスローズ (寒芍薬)



2021年3月1日 ブログ誕生日。16年目に突入。

3月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 3月の花:2006~まとめ
毎年の3月の記事を見てみましょう!
 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年

3月です! 今月のテーマ ~ 旅行の思い出と 旅行アルバム

3/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

Myブログたちの2月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:2月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):2月
⇒ 散歩道の野草と風:2月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:2月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする