チャイコフスキー庵 Tchaikovskian

有性生殖生物の定めなる必要死、高知能生物たるヒトのパッション(音楽・お修辞・エンタメ・苦楽・群・遺伝子)。

「チャイコフスキー『眠れる森の美女』#30/フィナーレ(5D)マズルカ」

2010年11月30日 00時02分50秒 | やっぱりリラだ! 百年経っても大丈夫
豊ノ島による十両優勝の翌場所幕の内優勝、かつ、
平成18年1月場所以来の日本人力士による幕の内優勝、
ということにはならなかったが、今般の
九州場所はなかなか面白い場所だったのではないかと思う。
白鵬の連勝ストップ、そして、
"地元"筑豊炭田の石炭集積地としてかつて栄えた直方出身の
人気力士にして唯一の日本人大関の魁皇が12勝をあげた。

チャイコフスキーのバレエ「眠れる森の美女」の第30曲「フィナル」の
「マズルカ本体部」は、
[A→B→A→C→A→D→A→B→A→移行部]
という古式ゆかしきロンド形式で構成されてる。
そのD。
[Allegro brillante(Tempo di mazurka)、3/4拍子、2♯]
このD部の直前のA部の終いは、
****♪ラー●<シ│<ドー●<レ・<ミー●<ファ・<♯ソー●<ラ│
        <シー●●>レー●●・<ミ<ファ<ソ<ラ│
        <シー●●>シー●●・<♯ファ<ソ<ラ<シ│
        <ドー●●・>ドー●●♪
という形に変えられてる。ともあれ、D主題の前半は、
調号は2♯のまま実質変ロ長調に転じて、vnプリーモが、
****♪ミーーー│<ファーーー・ーーーー・●●●<レ│
      >ミーーー・ーーーー・>レーーー│
      <ミーーー・ーーーー・●●●<ド│
      >レーーー・ーーーー・>ドーーー│
      >ラーーー・ーーーー・<♯ラーーー│
      ーーーー・<シーーー・ーーーー│
      <ドーーー・ーーーー・<ソーーー│
      ●●●●・●●●●♪
というD主題の骨子をfで弾く。それにvnセコンドが、
****♪●●●●│●●●●・●●●(<<)ラ・>ミー●●│
        ●●●●・●●●●・●●●●│
        ●●●●・●●●(<)ソ・>レー●●│
        ●●●●・●●●●・●●●●│
        ●●●●・●●●●・●●●●│
        ●●●●・●●●●・●●●●│
        ●●●●・●●●●・●●●●│
        (<)ド<レ<ミ<ファ・<ソー●●♪
とカラみ、中低弦がピッツィカートを加える。
強拍でトライアングルが鳴らされ、フルート2管とオクターヴ下のクラリネット2管が、
上記vnセコンドの全休の箇所で、
****♪ファー<ソー・>ファー<ソー・>ファー<ソー│
****♪ドー>ファー・<ドー>ファー・<ドー>ファー│
   ファー<ソー・>ファー<ソー・>ファー<ソー│
   レー>ファー・<レー>ファー・<レー>ファー│
   ♯ファー<ラー・>♯ファー<ラー・>ミー<ソー│
   ♯レー>♯ファー・<♯レー>♯ファー・<ドー>ミー│
と吹奏し、最後の小節をフルート2管のユニゾンが
vnセコンドのオクターヴ上で、ピッコロがそのまたオクターヴ上で、
****♪ド<レ<ミ<ファ・<ソー●●♪
と吹く。この最後の小節の1、2拍ではスィンバルが、
8分音符の音価で打ち合わせる。
D部後半は、実質イ長調。pfも加えられた木管以外の全奏で、
****♪ドーーー│<ミーーー・>ドーーー、
   >>(両翼vn+ヴィオーラのみが)ラー>ソー│>ドー♪
フルート2管+オクターヴ下のクラリネット2管+そのまたオクターヴ下のファゴット2管が、
****♪●●(<<)♯ファー・<ソー<ラー・<シー<ドー、│
   ドー>シー・>ラー<シー・<ドー<レー、│
   レー>ドー・>シー<ドー♪

ところで、
今夕のフジTV「ネプリーグ」という芸能人によるクイズ番組で、
チャイコフスキーの対極に位置するブラームスの
「ハンガリー舞曲第5番」が出題されたらしい。解答者は、
トリンドル玲奈女史(慶應義塾大学環境情報学部在学中)、
倉田真由美女史(一橋大学商学部卒)、
宮崎美子女史(熊本大学法文学部卒)、
木村美紀女史(東京大学薬学部卒→修士課程修了→博士課程)、
菊川怜女史(東京大学工学部卒)、
という"インテリ"ばかりだったそうである。が、
答えれたのは最年長の宮崎女史のみだったらしい。かつては、
勉強ができる(≒IQが高い)人はたいてい、
いわゆるクラシック音楽鑑賞が趣味、だった。
今はその限りではないようである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「シベリウスの『白鳥の湖交... | トップ | 「いろんな種をまく人=millet... »

コメントを投稿

やっぱりリラだ! 百年経っても大丈夫」カテゴリの最新記事