朝食:トースト(玉子とマヨネーズを和えたものを乗せ、さらにとろけるチーズを重ねて、少し焼いた)
Knorr オニオンスープ(宣伝文句が多い:「おいしさは素材から」、「カップスープたべてこ朝マグ」、「バターソテーオニオンの豊かな香りとコク」)
毎日おいしいローストアーモンドミルク
昼食:昨日の寄せ鍋の残り(具:白菜(ほぼない)、鶏肉、豚肉、椎茸(追加投入)、ほうれん草(新規投入)、ソーセージ(新規投入。ソーセージを買うのは1年ぶりか。)、エビ(追加投入)
毎日おいしいローストアーモンドミルク
サッポロ黒ラベル1本
夕食:北海ズワイガニいくら弁当。結局こちらだった。美味しかったよ。ズワイガニは殻付きが二本入っていた。殻から肉を削ぎ落とす作業が必要。それも楽しい。
味噌汁はmarukome のだし入り 料亭の味 かつお、昆布(具:わかめ、ねぎ、油揚げ、豆腐、しめじ、人参)
メルシャンの白ワイン(玉緒甲州きいろ香 2017)
午前中間食:なし。
午後間食:しいの食品のとろける旨み うにいか
サッポロ黒ラベル1本のおつまみとして。
夜間食:なし。本当?記憶にない。食べてかもしれないし、食べてないかもしれない。もうほとんど認知症というかボケ状態。
酒:サッポロ黒ラベル1本
白ワイン
際立った運動:
庭仕事:
その他軽作業:
*****
米を買うために高級スーパーFに行ってきた。
ついでにいろいろと買ってしまう。いつもだ。
まず白ワインを買った。
洗わなくてもいいサラダを買った。ここのは西友よりはるかに上等だ。
全国弁当フェアのようなものをしていたので、あわび海鮮三色めし、北海ズワイガニいくら弁当というのを買った。どちらかを息子に選ばせようか。今日中の賞味期限なので、今日の夕食はこれで決まりだ。
他に焼き鯖鮨というのも買った。これは明日の朝食用だ。
さすがに弁当は1200円とか1300円とかするが、これくらいは当然だろう。日本の食べのもは安すぎる。結構なことだが、業者やその従業員にとってはかなりつらいのでは。
日本のラーメンなど、1000円を超えるのはまれだ。しかし外国では2000円から3000円するのもザラにある。ディナーというような位置づけで、実際アメリカなどではラーメンは仲間と一緒に夕食として食べるもので、皆さんアルコールを取りながら1時間以上も滞在する。勿論、ラーメン以外のサイドディッシュも豊富だ。
ただ、そういうところで皆でラーメンを放りっぱなしにして話に興じているのを見ると、他人事ながらイライラしてくる。ラーメンが伸びるぞ!と叫びたくなるね。
やはり日本のようにさっさと食べて、さっさと席を立つのが傍で見ていても気持ちいい。自分もそうした方がより美味しい。
文化の違いか。
スーパーFは外国のお菓子なども置いてある。今日はHershey's の Cookies 'N' Creme DiPPeDPreTzels というお菓子が目についた。美味しい。
Hershey's は懐かしいな。アメリカにいたときは勿論よく食べたが、滞在中、Hershey に行ったこともある。
Hershey に行く?どういうこと?と思うかもしれないが、同社が置かれた町は、現在ハーシー市というのだ。トヨタにとっての豊田市のようなものかな。
街頭のランプの傘が円錐形の有名なチョコレートを模していて面白かった。
さて、スーパーFでは、練乳ラスクというのも買った。
もともとラスク系には目がないので、ついつい買ってしまう。これも美味しかった。
今日は午前中に今月やった仕事の請求書を作って発送したので、もう仕事はない。あと月曜から水曜まで今月はあるけど、仕事がこないといいな。
今日は曇りで風もないので、芝生の手入れをしようと思ったが、昨日の雨で湿っているので、明日することにした。
洗車でもするか。
*****
洗車は順調に終わった。マキタのブロワーで水しぶきを飛ばしたが、あまりうまく飛ばなかった。最後は専用のバスタオルで拭き取った。
日差しもきつくなく、なかなか快適な洗車でした。
メルカリの受取評価の連絡が何件か来た。
新しく出品もした。早速一つ売れた。